goo blog サービス終了のお知らせ 

鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

今年最後の仕事

2024-12-31 08:59:41 | 大工道具
今年も無事年が越せそうです。

しなければいけない仕事がまだ沢山あるのですが…。










半年前から週末に弟が手伝ってくれてます。

子供の頃から仕事を見てきているし木工や溶接の職人なので案外役立ってます。

自分より下が居ない後継者問題このまま行ってくれればいいのですが。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県技能顕巧賞 2

2024-12-31 08:45:11 | 日記
兵庫県と三木市から写真が届きました。

市の職員さんに神戸まで送っていただき、県の公館前での写真で撮ってもらいました。。






8グループあった集合写真。






賞状と一緒に保管してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バイオリン鑿

2024-12-05 23:12:49 | 大工道具
楽器の製作に使われる鑿だと思います。

これも海外ですね~。



案外時間がかかります。

頭の形状がポイントですかね。スッキリした鑿に仕上がりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兵庫県技能顕巧賞

2024-12-05 22:46:42 | 日記
この度三木工業組合津村理事長の推薦を受け、兵庫県能顕巧賞をいただきました。





常三郎の魚住徹さん・五百蔵鑿の五百蔵秀夫さんの三人で兵庫県の迎賓館での授与式に行ってきました。

県議会議員村岡まゆこさん・仲田三木市長・商工会議所廣田会頭から祝電をいただきました。






身が引き締まる思いです。

これからも謙虚に社会に貢献出来るよう頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする