鑿の柄付け職人の日常 !!

手道具存続の為に頑張ります。

長物

2015-09-30 06:41:14 | 大工道具
長い柄は嵩だかいです。
氷鑿ですが本数はそんなに多くないです。


段取りの箱は4つですが30本です。
もっと有るように思いますが・・・。





長さや口金のサイズが色々あるので思ったより時間がかかります。






鑿鍛冶さんも重たいので作るのが大変といっておられました。

ここの鍛冶屋さんの仕立て場が2階にあるので、数ある時は配達も重たいので大変です。

清久13本組

2015-09-29 08:16:05 | 大工道具
久しぶりに清久鑿を載せるような気がします。
よく付けてますますが毎回思うのは「綺麗な黒肌やな~!」です。


これだけでもシルエットの映りが違いますね~。
男前t!言われる所以なのでしょうか?


この度は100℃戻しの13本組でした。







照明不足+ムービーでの写真だから? ハッキリ写ってませんね~。
失礼しました。叩鑿ですが写真がありました。







これは135℃戻しです。

錬鉄ひねり鑿

2015-09-28 06:48:03 | 大工道具
錦清水さんの錬鉄ひねり鑿です。










お兄さんであられます錦龍(錦政男)が初めて錬鉄の墨流しを作られたとお聞きします。
同じ手法で作られてましたが、ひねる事に挑戦されました。


初めもうちは細い鑿でよく折られたそうです。
今では鋼も長くマチまできてます。


色合いと綺麗ですね~。


氷鑿修理

2015-09-22 07:09:47 | 大工道具
氷鑿の柄にガタツキがあると言うので修理依頼がありました。
氷彫刻は柄が濡れる・乾燥の繰り返しなのでこうなる事が多々あると思います。





口金のサイズ交換でいけると思ったんですが、いざ抜いてみると木が駄目ですね~。





割れてる所を切って芯だし・加工。
手前のはマチに銘切りしてあるので合わせにしてみました。
駄目なら後ですり合わせすればいい事ですし。














修理前のサイズです。
判りやすいように画像を同じ方向にしてみました。
影が逆になって違和感ありますかね?