「鑿の柄付け職人の日常 !!」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
最高の材
(2025-07-19 07:16:50 | 大工道具)
今年の冬、ある所で白樫の伐採がありま... -
ウル虎の夏2025
(2025-07-14 07:15:58 | 日記)
年1回の贅沢がなたもや来ました。 いつ... -
関西ダービー第3戦
(2025-06-12 07:37:53 | 日記)
今の所調子のいい阪神タイガース。 せ×... -
鍛冶でっせ!2025 Ⅲ
(2025-06-03 22:44:00 | 日記)
無事2日間終わりました。 1年経つと忘... -
鍛冶でっせ!2025 Ⅱ
(2025-05-31 06:33:17 | 大工道具)
知り合いの工芸屋さんが地方の道の駅に... -
鍛冶でっせ!2025
(2025-05-20 07:14:19 | 大工道具)
毎年三木にてこの時期に行われている鍛... -
中叩き鑿
(2025-01-17 23:28:18 | 大工道具)
中叩きのは柄丈4寸5分になります。 ... -
初荷
(2025-01-17 23:18:49 | 大工道具)
2年前の11月にサンプルで出した商品が徐... -
今年最後の仕事
(2024-12-31 08:59:41 | 大工道具)
今年も無事年が越せそうです。 しなけ... -
兵庫県技能顕巧賞 2
(2024-12-31 08:45:11 | 日記)
兵庫県と三木市から写真が届きました。 ... -
バイオリン鑿
(2024-12-05 23:12:49 | 大工道具)
楽器の製作に使われる鑿だと思います。 ... -
兵庫県技能顕巧賞
(2024-12-05 22:46:42 | 日記)
この度三木工業組合津村理事長の推薦を... -
唯一無二
(2024-11-12 21:34:59 | 大工道具)
今回も大分お待たせしてしまったのです... -
三木金物まつり終了
(2024-11-04 12:42:13 | 日記)
市制70周年の三木金物まつりも無事終了... -
三木金物祭り 2024
(2024-10-29 13:12:25 | 日記)
屋台大集合が終わりました。時代ですねY... -
古鑿 55
(2024-10-22 08:40:41 | 大工道具)
初めて見る刻印でした。 -
三木市市制70周年事業 屋台大集合
(2024-10-22 07:28:19 | 日記)
三木金物祭りの抽選会の時に言われてた... -
追入れ突き鑿仕様
(2024-10-18 23:13:41 | 大工道具)
追入れ鑿を突き鑿にして使いたいという... -
太鼓のバチ
(2024-10-18 22:56:47 | 日記)
秋祭りが各地で盛んなこの時期太鼓のバ... -
鏝鍛冶さん必需品
(2024-10-18 22:04:26 | 大工道具)
長らく更新してなくて失礼しました。 ...