Y.Y.Yの1000万点日記

1000万点ゲー攻略系個人サークルY.Y.Yのブログ。プレイ日記のほか、参加イベント情報、新刊情報など。

Gダライアス(PSクラシック) 攻略法が頭の中に残っているうちに全3モードを完全攻略しました ※追記あり

2021-03-10 20:48:31 | プレイ日記
※追記23.1/10
記事で取り扱ったプレイの動画を同人攻略DVD化しました。

1月~2月にかけてGダライアスを
【AC国内版→AC海外版→PS2版→PS版(薄型PS2で撮り直し)→AC版Ver.2】
の順に全エリアノーミスクリア達成までやり込んでいました。


先日購入した「ダライアス コズミックリベレーション」をSwitch版&PS4版ですが
攻略法が頭の中に残っているうちにとばかりに…


switch版で早くも全エリアノーミスクリアを達成させていただきました。

しかし、Gダライアスをやり込むのはそれで終わりではなかった。

そう…

PSクラシック版が残っているのです!

PSクラシックミニは遅延がある上にコントロールパッドでプレイしなければならないという二重苦ハードのため
(自分的にはやっぱりSTGはアケコンでプレイしたい!)
最初にプレイしたとき(全バージョンやり込む前)は全エリア1コインクリアさえ無理そうな印象でしたが
今の自分ならもしかしたら全エリアクリアできるかもしれないと思い始め
攻略法が頭の中に残っているうちにやってしまわねばとばかりにやり込み始めることにしました。

まずはビギナーモード(設定を【Normal(Lv4/8)、プレイヤー数:3、キャプチャーボール所持数:3】に変更)で
全エリアノーミスをサクッと達成し…






アーケードモードも全エリアノーミスを達成できました!

アーケードモードをやり込む前は全エリアノーミスは厳しそうだから全エリア1コインへの妥協も考えましたが
上段ルートで全ノーミスが意外とあっさり出せたのをきっかけに
ここまでやったら下段も全ノーミスやらねばとばかりに、ノーミス狙いを続投した次第でありました。

特に、青亀ルート(BDJPX)が一番苦労し
15~20回ぐらい捨てゲーしたのではと思われます…


ここまで来たら残るはVSボスモードの全30体トライアルのみ!

一応、2月前半にPS版を薄型PS2で稼働してノーミスクリアまでやりましたが
【実機+アケコン+ブラウン管】という最高の環境ですらノーミスはかなりしんどかったため
PSクラシック版でのノーミスはハナから諦め、1コインクリア狙いで行くことにしました。

設定は初期設定の【Normal(Lv4/8)、プレイヤー数:3、キャプチャーボール所持数:3】
スタート時の自機のパワーは初期状態の【Normal(ミサイル、ボム、通常アーム)】で、プレイ開始
スコアやアイテムによる1UPはなく、計3機で30体に連勝しなければなりません。

1ミス目はエターナルトライアングル-S(19体目)でした。

実機+ブラウン管のプレイでは普通に見て避けられた序盤の玉バラマキが
遅延&パッドでプレイの二重苦により滅茶苦茶避けるのが困難になっており
そこでアームを剝がされてしまい、大ハズレパターンである三角フォーメーション攻撃で止めを刺されました…

そこからはしばらくミスすることなく進められましたが…



ランダム攻撃が得意技のヘビーアームズシェル戦で
2体とも大ハズレ攻撃である青色レーザー発射ボールのパターンを仕掛けてきました。
もちろん両戦ともにアームをかなり削られました。
よくもまあこんな状態から両方ともノーミス突破できたものだ…

2ミス目はアコーディオンハザード-W´(27体目)でした。

やっぱりランダム攻撃はしんどい…


最後のボス、グレートシング-V´でレフナイトのキャプチャー時に
残りのレフナイトの誘導ミスで体当たりのダメージを受け
最後の最後でアームが残り1枚になったのも今ではいい思い出です。


【残:0、キャプチャーボールの残数:1】と、ギリギリそのものでしたが
何とかPSクラシック版のVSボスモードの全30体トライアルでの1コインクリアが達成できました。

そんなわけで、PSクラシック版のGダライアスはこれで卒業!


ダブルプレイは?

まあそれは基板やPS版実機プレイやコズミックリベレーション版で達成してからということで…

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 1942:JointStrike(XB360) 長... | トップ | 【一般販売開始】新刊「Gダラ... »
最新の画像もっと見る

プレイ日記」カテゴリの最新記事