上海で日本語を話している中国の若者達

中国人に囲まれて日本語で通していく日常の出来事を書き綴っています。

大企業病?甘い甘い

2010年07月20日 | 日記
先日某所で、中国の政府系企業が大企業病に罹っているのではないかという指摘を頂いたのですが、 日本でよく云う所の大企業病とは次元が全然違います。

小平氏が改革開放政策を実施する以前の資本の国有、全企業の国営という全労働者国家公務員状態、官僚社会の究極の姿が共産主義社会でした。
国営の人民公社にはサービスやホスピタリティの概念は無く、鉄碗飯で死ぬまで衣食住を保障された両親を見て育った家庭からは、他人に奉仕する心など微塵も育ちません。
こんな社会で大企業病?とっくに全員罹っています。
改革開放で企業や社会の構造が変わっても、幼少期からこんな社会環境で育った庶民の意識はいきなりは変わりません。
今でも、ローカルのスーパーや特権を維持した役所に行くと、日常的に目にする事が出来ます。
彼等にとって、面倒臭いと何でも「無い」で済ませようとする行動が基本動作です。
つまり、中国社会全体は大企業病どころか、更に酷い怠け病に罹ってきました。

では何故そんな中国社会が成長出来るのか?

そもそも中国社会の伝統的且つ基本的な精神は、持てる者への嫉妬と自己欲望実現第一です。
最終的には、欲望が無気力を凌駕する社会。
非常に荒涼とした世界ですが、大陸の厳しい自然環境にはマッチしているともいえます。
そして嫉妬とエゴの究極の形態は、無慈悲な競争原理です。

他人を出し抜き、格差を付け常に自分が前に出る。
強烈な競争社会を現出させています。
そしてこの競争力は、驚くべき勢いで変化をもたらし続けます。

その影には、変化を牽引し、面倒臭がり言い訳する民衆の尻を引っぱたく督戦隊の役割を務める、党幹部、党委員がいます。
常に強制力(時には生命与奪権)を行使して、嫉妬とエゴと怠惰の塊である人民を先へ先へと急き立てて進ませるのが党の役務です。

応老師という老党員を隣で直に見ていると、人生の大半を新技術への挑戦と、生徒への叱咤激励に費やして来た事がよく判ります。
社会指導者が冒険者且つ教師で、強制力を持つ社会。
中国の経済構造は変化しても社会体制は変更していません。

強権的な政治システムが、停滞した社会の急成長には不可避なのかもしれません。
(やりすぎるとクメールルージュやゲシュタポになってしまうので注意が必要ですが、独裁体制が経済政策を効率的に推進できることは事実でしょう。 しかし、私には中程度の経済状況を維持する緩やかな複数政党体制が平和な日本にマッチしている気がするのは何故でしょうか。)

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

第三企画室、出動す ボスはテスタ・ロッサ

2010年07月20日 | 日記
明後日用の講演原稿からの逃避の為、阿川大樹さんの小説を読んでいて思い出した言葉。

「東、辞めへんでもええんやで。ここは一生居られる会社やから。」

今から15年前、直属の上司では無かったけれど、YRLを去る時に、某課長が掛けてくれた言葉。

YRLを辞め、レッズ(というか蘆田氏と岡本氏)に合流する事に踏み切ったのは、当然フィギュア・オタク市場の可能性や、趣味を仕事にしたいと言う欲求や、賞与を貰って踏ん切りが付いた事も有るが、それ以上に直属の上司だったS課長との衝突が大きかった。
横河財閥と富士銀系金融機関との合弁会社という、芙蓉グループでも主要企業(当時は新宿の野村ビルに入っていた)で、30歳中途入社でも肩書きが主任だったから、確かに周囲からは、上司との衝突で辞めるのは勿体無いと見えたのかもしれない。

だが、30歳の私には、「伊東社長の様に実業家に為りたい。何かムーブメントを自分の手で起こしたい。」という衝動を抑える事は出来なかった。
人生の舵を大きく切った瞬間に、そのきっかけを作ってくれたのが、本当に心配して、優しく声を掛けてくれた某課長の一言だった。

その情の有難さと、逆に評価し留意してくれた、某課長の期待を裏切りたくない心が、私を決断させた。

風の噂に横河電機に戻られたとお聞きする、当の某課長とは、その後お会いしていないが、何故か直属上司だったS氏は中国においでになる。

本当に人の縁とは不思議だ。

とうとう大学代表にされてしまった

2010年07月16日 | 日記
来週22日に科学会堂で行なわれるソフトウェア技術者協会(SEA)上海支部と上海オフショア開発フォーラムの合同講演の講師に、上海華東師範大学計算センターの教授を予定しているので、鄭所長か朱副所長に応老師からお願いをしていた所、ご両人ともダメとの事。

当初の予定通り元々計算センター助手でもある南通華岡総経理兼上海岡三華大副総経理の李先生に落ち着いていたのだが、なんと交通事故に遭い今日やっと松葉杖で出社の状態。

TESの部長達(部長の姚君や曹君は大学の講師も兼務していて、大学で講座を持っている)から誰か選んでは?と応老師に相談した所、

「東さん、あなたおやりなさい」

の一言で、上海華東師範大学側の代表として、私が講演をすることに決定しました。

外国人で民間人の私が、中国の国家重点国立大学の代表として科学会堂(上海の真ん中に建つ中国科学者の聖堂)で講演ですか?

それに先生、気軽に言いますが、会議まであと5日しか無いんですが・・・。

何だか、とんでもない事になってしまいました。(当日取材も入ってます。)

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

iPad・・・僕はiPedでいいです

2010年07月16日 | 趣味
日本から王君がiPadを買ってきたので、少しいじらせてもらう。

結果、個人的な感想としては、何と使えない機械かと驚く。
特にFlashが表示できない、入力が面倒、そして重い。
普段の動画の携行にはPSPを使っているので、重さがネック。

15年ほど前、YRL時代にHP200LXを支給されて携行していたが、電子デバイスとしてハードは進化したが、コンセプトは退化していないかな?

正直、僕は重さが同じで価格が1/6のWindows7が載っているIPedでいいです。
今の動画ファイルをコンバートし直さなくて済むし。

ところでPDFファイルは複数転送できてもフォルダは転送できないの?

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

路面が滑る滑る

2010年07月15日 | 趣味
このところ雨がちで気温が下がった上海です。

さて、昨日も彼方此方の会合に電動バイクで駆けつけたのですが、上海の街、 路面が滑ります。

それも半端でなく滑る。

原因は車道沿いの店舗がゴミや廃油を平気で車道に捨てるから。
違法店舗や屋台に排水溝はありませんから、車道の下水溝に捨てています。
御蔭で歩道寄りの路面がテカテカになっています。

春先は万博に備えて清掃や舗装のし直しで多少はマシだったのですが、このところの雨天で、ツルツルテカテカが復活しています。
最近、交通事故を見掛ける事も増えましたが、貰い事故をしないように祈るばかりです。

写真は長楽路の老坊子

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

何故国進民退なのか

2010年07月14日 | 日記
中国では国進民退(内需転換政策と公的資金投入事業によって国営企業が躍進し、公的資金投資対象にならない民間企業が後退する経済現象)が囁かれ、公的関連企業が利益を上げていますが、昨日のブログにも書きましたが、TESをはじめ、中国の公的関連企業の経営陣の給与は非常に低く、その経営コストは廉価です、
国からの事業を受けて中国人民の血税を託されている身ですから、公務員ならば共産主義国としては当然なのですが、民間人である関連企業の経営者(この場合党員は除くので応老師は除外ですね)も廉価な給与水準に準じています。

では何故、多くの公的経営者達は給与をお手盛りにして、私腹を肥やさないのか? それは常に「失脚」の二文字が付いて廻るからです。
文化大革命は中国人の表裏両面に大きな傷を残しましたが、その相互監視密告体制が産んだ人間不信社会は経営者や幹部といった組織上位者の「失脚」という仕組みを作り出しました。
中国の公的企業、特に衆人の耳目の集まる企業であれば、従業員、関係者以外からの監視も公私に亘り有る(富憎ですね)と考えた方が良いでしょう。(最近はNETでの人肉検索も流行りです。)
中国で公的な立場の人間が失脚すると、十中八九、労働改造所(日本では昔は強制収容所と言いました)に送られる事になります。
監獄なら半分の確率で生還出来ませんが、労働改造所なら「もう少しはまし」という場所です。
(私のような外国人では、生還を期すのは困難でしょう。)

先日も重慶市の元幹部が、短期裁判、死刑宣告から4時間で処刑されたばかりですが、中国での「失脚」は死に直結しています。
人民を主体とする中華人民共和国に於いて、公金を用いた私財の秘匿蓄積(中国には取得先不明財産形成罪という罪があります)は、人民に対する罪となり、国家反逆罪ですから死刑が当然という原則ですね。

このような仕組みの中で、事業継続を目指す公的関連企業の経営者は、身辺を清廉に保つ必要に迫られます。
さて、こうして経営層の利益占有部分が抑制されている中国の公的企業と、先日来日本でも経営層の高所得が発表されて周知となっている民間企業。
どちらが競争力が有るかは一目瞭然です。
(この構造は、中国に進出している日系企業にも当てはまりますね。経営者の年収を公的企業と同額の20万元にして、同じ土俵に上る会社は、春秋航空など極少数です。)

また、内需転換政策の原資が血税である以上、厳しい監視の中で執行される(逆説的に言えば厳しく監視されないとどうなるか判らないと国中全員に疑われている)結果として、厳しい監視の行ない易い公的企業が動員され、結果として国進民退が起きるのは当然の帰結といえます。

今日はこれから日本商工クラブ・サービス部会の昼研で、多くの日系企業経営者の方達と会食です。

夜は夜で、上海サークルリーダースクラブの例会で本日は私がホスト役。

どの様な御話が聞けるか楽しみです。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

給与改定

2010年07月13日 | 仕事
今日は社員の昇給会議ですが、今回が初めての会議出席です。
宮東の合流時に、TESの人事には口出ししない約束だったので、昨年は参加しませんでした。

さて、TESの給与評価は非常にユニークな方法で、日本の民間企業では考えられないほどドラスティックです。

基本給を抑えつつ、プロジェクト採算利益と職位評価を基に算出しているので、本人の成長努力とミッションの結果が明ら様に反映されます。
入社僅かの間に給与が3倍になる者がいる一方で、数百元と小幅な者も出ます。
一番大きな特徴は、副部長と一般社員の給与差がほとんど無い者も居る事でしょうか。
特定の幹部構造を持たないTESの構造が許す給与体系と言えます。
(成績評価の周知方法など、本当に学校ですね。)

但し、CPIの上昇を加味すると、相当な昇給原資が必要な訳なので、当然資金配分を傾斜させる事になり、応老師や私の給与は、部長達とさほど変わらない、上海一経営者給与の安いIT企業の名を欲しいままにしています。

応老師の自転車通勤に未だ暫くお付き合いする事になりそうです。
(自動車通勤は自殺行為かもしれないので、別にいいですが。それに来年は地下鉄駅ビルに移転でしょうし。)

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

B級グルメの会後はSISが順路

2010年07月12日 | 生活
土曜のB級グルメの会の参加者は60人超。
会を切り盛りしている山盛氏のご苦労には頭が下がるばかりです。

今回の同じテーブルにはチャイライさんを始め見慣れた方たちと、アメリカへのMBA留学の途中で参加された金融系の方たちが同席しました。
私(兼務の岡三華大を入れて)も含めて1/3は証券銀行系の人間が占めるテーブルでしたが、様々な話題に華が咲き、非常に有意義な食事会になりました。
しかし、御蔭で兎料理の味はほとんど覚えていないのが残念です。

B級グルメの会終了後は、武寧路のBar、SISに向かったのですが、愛車の私より早く着いた方が2、3人。
それから30分もしない内に客の半数以上がB級グルメの会か流れて来た人達になりました。
最近皆さんもB級グルメの会後はSISが順路になっているようです。
カウンターで飲んでいると、上海オフショア開発フォーラムメンバーのY女史や事務局員のF氏も顔出し、何だか知り合いばかりの店内に。

此処でも話が弾み、少々飲みすぎて昨日は寝過ごし、昨夜深夜2時半から某所で行なわれた、W杯決勝観戦に行きそびれました。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

電動自転車の充電ステーション

2010年07月09日 | 電動バイク

今にも雨が降り出しそうな上海です。

昨日は次女の航空券手配に延安路1号まで出掛けたのですが、帰り道に橋の手前で電気切れになってしまい、 上海にもお目見えした、充電站(バッテリーチャージステーション)を初体験しました。
1元で10分の急速充電が出来るワンコインタイプです。
10分の充電で、愛車なら10kmほど走れました。
HPのアドレスが書いてあったので、帰って覗いてみると、杭州の製造会社がフランチャイズ展開しているようです。
作りは日本の充電スポットから見ると玩具レベルですが、価格が段違いに廉価なので、これから急速に普及するのでしょうね。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村