goo blog サービス終了のお知らせ 

上海で日本語を話している中国の若者達

中国人に囲まれて日本語で通していく日常の出来事を書き綴っています。

戦場のマリア

2015年02月16日 | 趣味

自衛隊員の制服を着た、日本生まれの少女が、シリアの戦地に立っていた。

「またJSDFの奴らだよ。」

「懲りないね。」

「ISISの的になってくれて、奴らの弾薬消費が早まるのは良い事さ。」

ISIS兵士の中国製カラシニコフが放った7.62mm弾が、少女の額に命中した。

しかし、そのライフル弾は、少女の額部分の塗装と共に明後日の方向に飛び去り、
命中箇所を、ほんの少し凹ませただけだった。

『戦闘行為をやめてください。

 銃器の発砲をしないでください。』

その少女型の人形は、愛らしい甲高い声のイスラム語と英語で、戦場の只中、銃弾を受けながら叫び続けていた。

「こんな事、何の役に立つんだ。」

「大変だな日本人も。」

「しかし、日本のロボット工学は流石だな。」

これは極東の島国に住む或る男が考案した、兵器を使わずに平和を実現する壮大な計画の物語である。

 

 

 

彼女と話していたら、こんな話を考えてみた。谷口あたりが映像化しないかなぁ。


恐い物見たさ

2014年12月25日 | 趣味

最近周囲で盛り上がっているのがこの映画。

 

 

アクション・コメディ映画『The Interview』

 

ソニーへのネット攻撃の標的になったとかならなかったとか、

アメリカから北朝鮮への報復攻撃が有ったとか無かったとか、

中国でもイロイロ盛り上がっております。

 

予告編で、素人なのにCIAの依頼で暗殺に来たアメリカ市民が、

金正恩が実は良い奴で暗殺したくなくなる処が受けておりました。

昨日、ユーチューブに公開されたので、今日あたりは、多くの人民が鑑賞していることでしょう。


ドラマ「アオイホノオ」を見ていたら

2014年09月08日 | 趣味

今日は休日の上海です。

さて、明日から週末まで九州なので、冷蔵庫の野菜カゴを空にするカレー作り。

(ただ、残暑で鉢植えが戻るまで枯れないかが心配です。)

 

片手間にドラマ「アオイホノオ」を見ていたら8話で色々と懐かしい話になってきた。

登場人物より3学年ほど年下な私達は、彼等の作ったDAIKONフィルム、当時の「アニメック」というアニメ雑誌の誌上レビューで読むしかなく、実際観たのは、それから20年近く経ってからのワンフェスの会場だったなぁ。

そういえば、ワンフェスも最初は、ここから派生したゼネプロ(というか大阪商人こと岡田斗司夫)が主催していたイベントだったなぁ。

東京では富田靖子を発掘した今関あきよし達が、実写での上映会を繰り返していたけど、自主制作を商業ベースに乗せない風潮(というか、東映動画、タツノコプロのお膝元で、あの発想は出ないわなぁ)がありましたね。

自分達のアオイホノオ時代も、誰か同期が描かないかなぁ。(誰も書かないなら自分が書くかな。)

 

 


よく見たら上海

2014年08月16日 | 趣味

映画「her/世界でひとつの彼女」を遅ればせながら視聴。

 

 

どこかで見た景色がスクリーンを流れてゆく。

よく見たら、自宅の窓の外の景色だった。

 

 

この映画の舞台は近未来のロサンゼルスの設定だが、街中のシーンの、ほとんどが上海ロケ。

映画の出来より、そっちが気になって仕方なかった。

上海在住者に、お勧めの映画です。

 


上海に痛列車登場

2014年08月02日 | 趣味

昨日から台風通過中の上海です。


丁度今、上海でゲームショーが開催中ですが、それにあわせて地下鉄2号線、こんな物が登場。

 

 

thepaperのネットニュースから転載画像ですが、中国人が跪くのはよっぽどの事です。

 

 

 

丁度、ネットへの放映アニメの違法投稿を削除強化する姿勢を日本で打ち出したばかり。

文化交流と市場化に関して、マーケティングがきちんと行われているのか少々疑問です。

いっそ、ドンドンこういった動きを支援するのもコンテンツ輸出産業振興としての国家戦略としてはありかと思うのですが。

 

しかし、日本のキャラ(ラブライブ! )に跪く中国男子とは、物議を醸しそうな画像です。




仕事の速さと付属中学

2014年08月01日 | 趣味

事務所から眺めると、先日取り壊されたガスタンク跡がポッカリと大きな丸い水溜りになっていました。

 

 

そして、その奥には華師大付属第四中学校が見えています。

 

 

つい先日まで廃墟の様な工場や倉庫が立ち並ぶ地域だったのが嘘の様です。

 

こういった建築物の建設の速さと、中身の品質の向上の速さがミスマッチなのが今の中国。

品質管理が追いつくのが急務です。

 

 


中山公園syanhai Y's

2014年05月28日 | 趣味

昼食で通い詰めているので、色々と試しています。

本日はカツカレー。

 

 

カツのお肉はチキンなのですが少々皮が硬かったかも。

でも、この店で本当美味しいと感じるのは、夕食に行って、スパークリングワインを飲みつつよく煮込んだ牛タンを食べた時です。


相変わらず不良外国人の溜り場?

2014年05月20日 | 趣味

日曜の晩は、彼女と永康路。

(近所のお好み焼屋「花子」が無くなっていました。上海の老舗がまた一つ消え、一抹の寂しさを覚えます。)

 

物凄い人出で、アジア人率3割以下の喧騒。

 

 

座った店の向かいではCM撮り(グラビア?)をしていました。

結構遅い時間まで居たのですが、人混みが全然引きませんでした。