yomoblog

南信州で地域エネルギーに関わりながら思うこと

2017年の始まり

2017-01-10 | いろいろ
かなり久々のブログ更新です。4年くらい前にFBを始めてからブログを完全に放置していました。
日々の通りゆくことはFBとして、じっくり考えて書き留めておきたいことを、時々ここに記していきたいと思います。

1月も10日すぎてしまったけれど、年末年始に2016年を振り返り2017年の抱負を考えていました。
(見出しの写真は、2017年の初日の出@霞ヶ浦)

●2016年振り返り
2016年は、2011年春に飯田に来てから丸5年が経ち、自然エネルギーの先進地飯田での仕事が自分にも板について来た感じがありました。
自分なりの独自の役割が会社内で担えている実感があります。

子育ても楽しんでいて、森のようちえん(野あそび保育みっけ)の第2次創設期に関わってパパの会を立ち上げました。
子供を通した友達作りで、そして地域活動、環境教育活動でもあります。

また、夏に福島県からの放射能保養ツアーに、当日ボランティアで参加しました。
自分自身が放射能避難民ということもあり、ほんのちょっとだけどお手伝いができたのは嬉しいことでした。

秋から冬にかけて、飯田市上村の小水力発電事業に経営委員として関わり始めました。自分としても小水力は勉強中で実務経験はないのですが、地元住民の方々と事業化を一緒に考えています。
小水力発電の面白いところは、過疎化に直面した地域活動として、リアルに地域(地区)主導で行うところです。「自然エネルギー×地域づくり」をしたいとつくばにいる頃からずっと思っていましたが、まさにその現場に立ち会っています。

「自然エネルギーと地域づくり」という意味では、岐阜県郡上市石徹白で全戸出資による小水力発電を実現した平野さんや、岡山県西粟倉村でバイオマス熱供給をしている井筒さんにお会いできたことも大きな刺激を得ました。「小さな事業や仕事を創ることが、持続可能な地域づくり」と示してくれた、先を行く目標になります。

また、地元飯田市でも地域づくりの大先輩に出会いました。元行政マンであり、今は過疎地域で住民会議のコーディネート等をしている高橋寛治さん。
市内のカフェで開かれた座談会に参加した際にコーディネートをされていたのが出会いですが、フラットに参加者の話を聴き、それぞれの言葉を引き出す存在感に驚嘆しました。年の差を感じさせない人で、すぐ友達になれたと勝手に思っています。これからも高橋塾に通おっと。

ということで、あまり意識はしていませんでしたが、振り返ると結構充実していたのかもしれません。数年ぶりに会った人から「いい顔をしてる」と言われてそんなものかなあと思いましたが、震災直後の移住当時を思うと大分落ち着いたし、この地でこれからどうしていくか、改めて次の展開を考えたりもしています。


●2017年の抱負
さて、年始に当たって今年の抱負は、「ゆったり、ゆとり」です。
先に振り返った通り、2016年は仕事も私事も充実していたと思いますが、その代わり大分忙しかったです。追いかけるより、追いかけられていました。
特に会社での仕事は時間に追われまくっていて・・そうなると余裕がなく周りにもキツクなったり、時には嫌な雰囲気を作っていたと思います。
家庭でも、家族に対して十分な時間が取れませんでした。本当は相方ともっと話し合い、子供と他愛ない遊びをしたいのだけど、時間の配分が仕事優先にならざるを得ない。

そんな状態は自分としては頑張っているつもりでも、全体としては良い状態ではないのかも、と思います。一人が+10頑張るより、それぞれが+1した方が多様性があって思わぬことが生まれるし、共同する面白さがあるように思います。
自分が頑張るという力みを減らして、ゆったりとゆとりや余白を持つことで、会社も家庭も、全体がもっとよくなる気がしています。
理想はありつつも、やることを選りすぐり、細かいことを人に求めずに、全体をゆったりとコーディネートすることを日々の心構えにしたいと思います。

その上で、具体的にやりたいこと。いくつもありますが、ひとまずは以下です。
・ 上村小水力発電の具体化と地域づくりコーディネート
・ 地域づくりの本質を知る(高橋塾)
・ 中央アルプスか南アルプスの山に、子供と登る
・ もち米と小豆を育て、自家製おはぎを作る
・ 森のようちえんアカデミーの立ち上げ協力

実現するには、本当に心に余裕を持たないとできんなあ・・、
時期や方法などをブレイクダウンした構想も作らないとなあと、ここまで綴って気がつきました。

3.11がきっかけで、子供に導かれて伊那谷へ飛んで来た5年。
何とか着陸できたので、ここを拠点に次の展開の5年がスタートする2017年。
時々振り返りながら、良い一年を過ごしたいなと思います。

棚田百選:千代のよこね田んぼ

2013-09-12 | 田んぼ

飯田市千代地区に、「よこね田んぼ」という棚田百選に選ばれている棚田があり、行ってきました。

ちょうど稲刈りが始まる、たわわにお米が実った時期で、それはきれいな棚田でした。
ユーモアある案山子が並んだかかしコンテストも実施中。

飯田の市街地から30分くらい、ずんずんと山の中に入って行くと、ぽっこりと千代の街があって、そのわきにひっそり棚田が広がっています。


地元の保育園が作っている田には、こいのぼり。


きれいな棚田でしたが、ここがある「千代」という地区がいい雰囲気のところです。
マイクロ小水力発電も、最近できました。
その事例報告をしていただく講演会を、仕事で企画しています。9/14(土)、飯田合同庁舎で10時からです。

地名の「千代」って、「千年つづく時代」ってことですよね。
持続可能な社会って、わかりやすくいうと、千年先もずーっとつづく未来ということだと思います。
過疎化する中山間地ではあるけれど、千年続く地域社会が、いまここから発信できるのでは?!と思っています。
魅力的な地域です。


おひさまゆでたまご

2013-08-31 | DIY
お盆をすぎて、だいぶ涼しくはなったけど、まだまだ日中は熱いですね~
今日も、時々陰るけど強い日差しでした。その熱、どうせなら使いたい。

飯田のおひさま発電所第一号、明星保育園で「太陽炉で作るゆでたまご」のことを教わりました。
なんと、水を使わずにおひさまの熱でゆでたまごができて、味が濃くておいしい・・という話。

その作り方は・・
①アルミ缶にぐるりと黒い紙を貼る。缶は本体とフタ部分の2つに、上下に切っておきます。
 (熱い夏にたくさん消費したビール缶が役に立つ!)
②黒い紙を貼った缶本体に卵をいれる。水はいれずに、たまごだけです。
 500ml缶をだと、たまご2つが入ります。
 フタ部分をかぶせる。
③おひさまに当てて、ひたすら待つ。
④ソーラークッカー(太陽炉)を缶の外に置いてあげると、熱が集まってなおよし。
 僕はダンボールに銀紙を貼った手作りのものを使いました。(もらったもの)

11時~12時半にかけての90分ほど、温めてみました。
今日はときどき雲で日が陰ることがあったけど、ほぼ晴れていて、日差しは十分。
太陽は1時間に15度ずつ移動するので、ちょこちょこ様子を見て、ソーラークッカーの向きを変えて太陽を追尾します。


温度計で測ってみると、外気は33度くらいの時に、ソーラークッカーの中は44度!
手作りソーラークッカーでも、10度くらい高かったです。

さて、どきどきしながら卵を取り出すと、、アッツイ!!
アルミ缶は手で持てないことはない熱さだったけど、中のたまごはとても素手では持てません。
フキンで掴みながら、コツっコツっと殻を割ってみると・・よかった、白身が固まってる!
生卵だったらどうしようかと思ってました。

切ってみると、黄身までしっかりとゆで卵になっていました。
味もおいしく、普通にゆでたまごです。

燃料代タダの、自然エネルギー・おひさまゆでたまご、できました!

田んぼに咲いていたセリの花

2013-08-03 | 田んぼ
7月は田んぼの草取りの時期。

自然農ではできるだけ草も生かして、生き物がたくさんいる場を作ろうとする考え方ですが、さすがに苗が他の草に負けて埋没するとどうしようもないので、幼児から青年になるまでの間は、他の草を抑える必要があります。

6月下旬の田植えのあと、7月は草取りの時期。
去年はこの時期にあまり田んぼへ行かず、1度しか草取りしませんでした。
それが原因で収量が少なかったのかな、という経験があり、今年は7月中旬からまめに、毎週末草取りしています。

写真は、先週の週末の様子。
セリとか、カヤツリグサとか、名前もわからない色んな草がありますが、地表ギリギリのところで鎌で刈ったり、稲への影響が大きいと思われる草は、土の中の深い所で根から切っています。
切ったり、抜いた草は、丸めて苗の脇に置いていきます。
その草は、腐食したり、あるいは根が生きていてまた伸びてきたり。
また伸びてくることもあるので、1~2週間したら、まるめて置いた草をまた天地返しして根を剥がします。

草取りも、一気に田んぼ全面は刈り取りません。
クモとか、オケラとか、いろいろ生き物が居るんですが、寝床がいっぺんになくならなように、一列空けて草をとったり、特に稲が負けている列だけ優先してとったり、田んぼ全体を見ながらやりすぎないバランスを考えます。

こういう草取りをするのも7月まで。
8月は田んぼの中を歩き草をとると、稲を痛めてしまうので、行いません。
稲の成長に任せます。
なので、今週末までがギリギリ、草取りできる時期かな?

さて、田んぼに白い可憐な花が咲いているな、と思ったら、セリの花でした。
初めてみました。
なんだか、そのまま残したくなりました。
(花が咲く前は、こんにゃろーという感じにガンガン抜いてたんですが。でも、太くて長い茎の存在感の割には、稲への影響は無いようです。むしろ共生している感じ)


参議院選挙

2013-07-12 | 環境
原発とか、外交とか、問題が限界にきている日本だけど、
既成政党じゃ、どうしても物足りない。

日本にはまだない、でも必要な政治勢力は、「緑の党」。
草の根民主主義、環境政策、平和、人権 を、正直に大事にする。

緑の党・推薦候補の熱いライブ、演説にしびれた!

20130710 三宅洋平選挙フェス@福岡(三宅洋平さん登場部分)