goo blog サービス終了のお知らせ 

やじうまトーク

いろいろな事

ボストロ230

2020-02-04 17:31:56 | パソコン
メモリーが来て取り付け問題なくついてパソコンも認識している2GBを二枚にして4GBにし
ました。動作は少しいいかなと思っていましたが根本的に何かおかしい。
スタートアップが全然進まない。ノロノロ運転だ。

システムの復元をしたらなおさら遅くなってタスクマネージャーのディスク0は100パーセント
振り切りそうな感じ又何かが猛烈に動いているみたいな感じでウインドウズ10がうまく
動いていない感じです。何が悪いのか。

いま100くらいなのでウインドーズ10を7に戻してみました。
現状では7の方が少しいいくらい、ということは10に何かある?
7から10にアップデイトなのでたぶん上書きなんだと思う、元の7があんまりよろしくなくて
その辺の何かがうまくない?

それで7の方を初期化して10にアップデイトしてみようと7を初期化が中々できない。
リカバリディスクあればすぐできそうなんですがありません。
ハードディスクのリカバリ領域でできるらしいのですが、いろいろやって見ますが。
コンピューターの修復の所がエンターできません。返事はウインドーズがおかしいらしい。
どこか壊れている?初期化して段階にやれれば初期化の前と後との関連もわかる気がする。
まあこれはこれで追及もしたい。

で、初期化はあきらめて中古のハードディスクを買ってUSBメモリーにウインドーズ10を
ダウンロードしてフォーマットしたHDDにいれる作戦がいいかと思いますが果たして出来る
のか。まあそうすれば限りなく素のウインドウズ10という事だと思いますので動く確認とし
てはいいと思うのですが。問題なく動作すれば7からの上書きがいまいちという事かも?

パソコン音痴の格闘は続く。


ボストロ少しいじってみました

2020-02-02 14:51:40 | パソコン
ボストロ230少しいじってみました。
ファンヒートシンクを外してCPUの上にグリスを塗ってみました。
外してみるとグリスはガビガビです。グリスはCPUからヒートシンクに熱を伝えやすくする
役目だそうです。シリコン系の様です、見た感じはコーキング材見たいです。

ファンの下にヒートシンクアルミでできたフィンのような物があります
隣のたてに長いのがメモリーです

真ん中がCPU上をきれいにしてグリスを塗ります

ヒートシンク側も古いグリスを取りきれいに

グリスはこんなものです

今回はメモリーも注文しましたがまだ来てませんのでグリスを先に。
メモリーつけて問題なければ次はSSD取り付けとかやって見たいですね。



パソコンと格闘

2020-02-01 16:31:53 | パソコン
古いボストロ230がウインドーズ10アップデイトしてからすこしして急にノロノロしてきた。
今の物からすると性能が低いのでいろいろ問題があるのかと思いましたが・・・

アッブデイトしてしばらくは意外といいねて感じでしたがなんかおかしい?
タスクマネージャーと言うのを見るとディスク0が100パーセントになってしまう。
パソコンのランプが点灯しっぱなし何かが動いて止まらないぞ~状態のようです。

ネットで情報を調べてそれらしき物を色々テスト、このパソコンはテスト用なので最悪
壊れても仕方ないのでやって見ますが何も変わらない、
色々書かれている事ではそれで治りましたとか多いのですがなぜかだめです。

パソコンのファイル等を止めたりいて動きを早くできるという事も多々やって見ましたが
反応は変わりません。まだやりたりない事もあると思いますが。
いったん中止して再検討、3267のパソコンの方で再度調べていきました。

再度情報を確認してやって見ますがやはりだめですね。
タスクマネージャーのディスクのプロセスというのは何回も見ていますがそこに沢山動いて
いるのがあるも知っていました。でもどうするの・・・・

そのプロセスを知らべて何をしているとかも沢山調べましたがよくわかりませんが。
プロセスをクリックすると停止するの選択が出るのですが停止していいのかわかりません。
さらに調べると停止しても再起動で元に戻ると書かれているを見つけました。

ダメ元で上位にある一つをクリックして停止させました再起動してみるとデイスク100%の所が
なんと0~10%に、ランプも点灯が収まっています。治っていますが。」
これが正しいのかはわかりません。ただ再起動しても元に戻っていませんい良いのか悪いのか?
様子見てみます。

買った物はこれ

2020-01-30 17:16:01 | パソコン
無線ルーターはこれです。NECのPA-WR8750N-HPというモデル。
数年前の物の様です。まあやって見るテストですからね。
30メートルくらい電波は届けばいいなという希望ですけどどうですかね?
パスワードを入れるみたいですね。その前にノートパソコン買わないとだめですが。
何をやるとかはないですが色々やって見るのは楽しいですね。

ハードオフ

2020-01-29 21:04:03 | パソコン
本日は近場のハードオフを何件か見てきた。
ジャンクノートパソコンで実験台にして治せるような物がないかと。
しかしジャンクコーナーにあるのに結構いい値段している。高いのは1万以上。
ジャンクの定義は何か。使えそうな中古は15000以上か?

本当に安い1000円くらいのはごみて感じ。多分某オークションで探した方がいいかも。
メモリーも合う中古を探したがないですね。こちらも某オークションの方がいいかも。
そこそこのまともなのを買うのもいいかもですね。

無線ランルーターがあったので購入ADSL対応と書いてあったのでいいかなと思い。
ジャンクコーナーにありましたが箱もきれい説明書も入っています1000円でした。
電源入力確認とありましたので多分使えるかな?
スマホで確認してみますが本来はノートパソコンでテストしたいですね。。

先日使っているパソコンでスマホからUSBでデザリングも確認できました。
自分のスマホで低速モードと言うのがありますが確か200kbbsそんな単位だと思います。
ユーチューブは低画像ならみえます、ヤフーとかは問題ないですね。
低速モードなら通信費は基本料金以外かかりませんので。
遅いときはつなげるとき高速で繋がったら低速でも行けそうです。
色々実験君ですね。