ウインドウズ7から10にアップデートなんとか成功しました。(祝)
これはそのパソコンから書いてます。
ウインドウズ7は1月14日にサポートが切れたとの事。
本来ならその前にアップデートするのが基本だと思いますがまだ出来るのでやって見ました。
このパソコンはデルのボストロ230というものでたぶん10年位前のでは。
その前はXPでした、調子悪くなったので7に交換、7が調子悪くなったので10に交換。
そして今回は10が調子悪くなったので近くのパソコン修理屋さんで修理してもらいました。
その間手持無沙汰で調子悪かった7を少しいじって見る事に。
配線をつないだけどやはりだめで、ダメもとでふたを開けメモリーをさしなおしたり色々
ソケット差し替えたりしても一度セットして電源オンにすると・・・・
黒画面で何か書いてある。プリーズF2見たいな所を押すとバイオス画面に。
一応見て矢印でエクジットして出るとなんとパソコンが立ち上がりました。
仕組みとか理由はわかりません。
そのあとは電源を入れたり切ったりしても普通にネットとか見えるように。
修理した方も調子いのでそちらは仕事ためもあるので温存してこの230で動くうちに色々と
やって見よう。という事で手始めにアップデートしてみる事に。
1回目はわからないファイルをアンインストールしてくだいと出てわからず終了
2回目はネットでその理由を色々検索、同じような人が沢山いて事例も沢山ある。
出来そうなものを書き出して前回ダメだったとこでやって見る。
少し苦労したが先に進めたが最後の更新プログラムで途中64パーセントでストップ。
そのまま1時間過ぎても変化ないので強制に終了。壊れるかもしれませんが。
3回目はそのような事例も検索して参考になる事をしてみる。
最後の更新で遅くなったが夜の10時半ころでしたのそのままにして作業は終わりに。
翌朝見ると10に更新されていました。2回めもそまま置いておけば平気だったかも?
立ち上がった230のウインドウズ10はウインドウズ7の時より調子がいいです。
メモリーは元の2GBのままです。
今回は7から10へのアップデート画面ややり方を検証できてよかったと思います。
これでネットにつないでも平気なので次は動作とかもう少しパソコンをいじって見て
研究したですね、パソコン音痴なので少しずつ。
これはそのパソコンから書いてます。
ウインドウズ7は1月14日にサポートが切れたとの事。
本来ならその前にアップデートするのが基本だと思いますがまだ出来るのでやって見ました。
このパソコンはデルのボストロ230というものでたぶん10年位前のでは。
その前はXPでした、調子悪くなったので7に交換、7が調子悪くなったので10に交換。
そして今回は10が調子悪くなったので近くのパソコン修理屋さんで修理してもらいました。
その間手持無沙汰で調子悪かった7を少しいじって見る事に。
配線をつないだけどやはりだめで、ダメもとでふたを開けメモリーをさしなおしたり色々
ソケット差し替えたりしても一度セットして電源オンにすると・・・・
黒画面で何か書いてある。プリーズF2見たいな所を押すとバイオス画面に。
一応見て矢印でエクジットして出るとなんとパソコンが立ち上がりました。
仕組みとか理由はわかりません。
そのあとは電源を入れたり切ったりしても普通にネットとか見えるように。
修理した方も調子いのでそちらは仕事ためもあるので温存してこの230で動くうちに色々と
やって見よう。という事で手始めにアップデートしてみる事に。
1回目はわからないファイルをアンインストールしてくだいと出てわからず終了
2回目はネットでその理由を色々検索、同じような人が沢山いて事例も沢山ある。
出来そうなものを書き出して前回ダメだったとこでやって見る。
少し苦労したが先に進めたが最後の更新プログラムで途中64パーセントでストップ。
そのまま1時間過ぎても変化ないので強制に終了。壊れるかもしれませんが。
3回目はそのような事例も検索して参考になる事をしてみる。
最後の更新で遅くなったが夜の10時半ころでしたのそのままにして作業は終わりに。
翌朝見ると10に更新されていました。2回めもそまま置いておけば平気だったかも?
立ち上がった230のウインドウズ10はウインドウズ7の時より調子がいいです。
メモリーは元の2GBのままです。
今回は7から10へのアップデート画面ややり方を検証できてよかったと思います。
これでネットにつないでも平気なので次は動作とかもう少しパソコンをいじって見て
研究したですね、パソコン音痴なので少しずつ。