goo blog サービス終了のお知らせ 

ヘブライ語旧約聖書翻訳研究

原典に近く若者にもわかりやすい翻訳を目指しています
翻訳間違いやより良い和訳がありましたらコメント頂ければ幸いです

伝道者の書1章1、2節 再掲載

2022-10-10 17:08:37 | 伝道者の書

伝道者の書1章1、2節

 

 

ダビデの子で、エルサレムの王、伝道者のいくつもの言葉

 

いくつもの虚栄の虚栄。伝道者は言う。
いくつもの虚栄の虚栄。すべては虚栄である。

 

 

ダビデの子で、エルサレムの王、伝道者{説教者:コヘレト}のいくつもの言葉
いくつもの虚栄の虚栄。伝道者{コヘレト}は言う。
いくつもの虚栄の虚栄。すべては虚栄である。
{蒸気、息:妄想 (2), 空虚に (1), 虚無 (2), はかない (2), 詐欺 (1), 無駄 (1), 無益 (13), 偶像 (7), 単なる息 (2), 何も (1), 無益, 空虚 (1), 虚栄 (19), 虚栄心の塊, 無価値}


伝道者の書10章 翻訳途中

2022-10-08 15:35:52 | 伝道者の書

伝道者の書10章

死んだはえは調香師の軟膏を腐敗させるように、少しの愚かさは知恵と名誉よりも重い。
1 死んだはえは、調合した香油を臭くし、発酵させる。少しの愚かさは、知恵や栄誉よりも重い。
2 知者はその右に悟りを得、愚者はその左に悟りを得る。
2 知恵ある者の心は右に向き、愚かな者の心は左に向く。
3 また、愚者は道を歩く時、その悟りを失い、すべての人に自分は愚者であると言う。
3 愚かな者が道を行くとき、思慮に欠けている。自分が愚かであることを、みなに知らせる。
4 もし、支配者の霊があなたに向かって起きても、あなたの所から離れないように!やさしさは大罪を和らげるからだ。
4 支配者があなたに向かって立腹しても、あなたはその場を離れてはならない。冷静は大きな罪を犯さないようにするから。
5 私が日の下で見た悪がある。それは支配者から出る誤りのようなものである。
5 私は、日の下に一つの悪があるのを見た。それは権力者の犯す過失のようなものである。
6 愚かな者は高い所に置かれ、金持ちは低い所に座っている。
6 愚か者が非常に高い位につけられ、富む者が低い席に着けられている。
7 私は馬に乗った僕達、地の上を僕のように歩く君主達を見た。
7 私は奴隷達が馬に乗り、君主達が奴隷のように地を歩くのを見た。
8 穴を掘る者はその中に落ち、塀を破る者は蛇にかまれる。
8 穴を掘る者はそれに落ち込み、石垣をくずす者は蛇にかまれる。
9 石を切り出す者はそのために傷つき、木を切る者はそのために危うくなる。
9 石を切り出す者は石で傷つき、木を割る者は木で危険にさらされる。

10 もし、鉄が鈍く、刃を磨かないならば、彼はもっと力を入れねばならない。
しかし、知恵は指示するために有益である。
10 もし斧が鈍くなったとき、その刃をとがないと、もっと力がいる。
しかし知恵は人を成功させるのに益になる。

11 もし、蛇が魅せられる前にかむなら、魅せる者は何の益もない。
11 もし蛇がまじないにかからずにかみつくなら、それは蛇使いに何の益にもならない。
12 知者の口の言葉は恵み深いが、愚かな者の唇は自分を飲み込む。
12 知恵ある者が口にすることばは優しく、愚かな者のくちびるはその身を滅ぼす。
13 彼の口の言葉の初めは愚かであり、彼の話の終わりは悲しむべき狂気である。
13 彼が口にすることばの始まりは、愚かなこと、彼の口の終わりは、みじめな狂気。
14 愚か者はまた言葉を重ねるが、人は何が起こるかを知らず、彼の後に起こることを、誰が彼に言うことができようか。
14 愚か者はよくしゃべる。人はこれから起こることを知らない。これから後に起こることをだれが告げることができよう。

15 愚かな者の労苦は皆を不安に陥れる。彼は都に行く道を知らないからだ。
15 愚かな者の労苦は、おのれを疲れさせる。彼は町に行く道さえ知らない。

16 国よ!災いだ。あなたの王が少年であり、あなたの司達が朝から宴会をする時。
16 わざわいなことよ。あなたの王が子どもであって、あなたの首長達が朝から食事をする国は。

17 国よ!あなたの王が自由人であり、あなたの司達が、時宜にかなった食事をし、力強く、酔わない時、あなたは幸いである。
17 幸いなことよ。あなたの王が貴族の出であって、あなたの首長達が、酔うためでなく、力をつけるために、定まった時に、食事をする国は。
18 怠け者のせいで垂木は沈み、手の怠惰のせいで家は雨漏りする。
18 なまけていると天井が落ち、手をこまねいていると雨漏りがする。

19 宴会は笑いのために行われ、ぶどう酒は命を喜ばせ、金はすべてのものに答える。
19 食事をするのは笑うため。ぶどう酒は人生を楽しませる。金銭はすべての必要に応じる。

20 王を呪ってはならない。いや、あなたの思いで呪ってはならない。
また、あなたの寝室で金持ちを呪ってはならない。
空の鳥が声を運び、翼のあるものが事を告げるからだ。
20 王をのろおうと、ひそかに思ってはならない。寝室でも富む者をのろってはならない。なぜなら、空の鳥がその声を持ち運び、翼のあるものがそのことを告げるからだ。

1 死んだはえは、調合した香油を臭くし、発酵させる。少しの愚かさは、知恵や栄誉よりも重い。
2 知恵ある者の心は右に向き、愚かな者の心は左に向く。
3 愚かな者が道を行くとき、思慮に欠けている。自分が愚かであることを、みなに知らせる。
4 支配者があなたに向かって立腹しても、あなたはその場を離れてはならない。冷静は大きな罪を犯さないようにするから。
5 私は、日の下に一つの悪があるのを見た。それは権力者の犯す過失のようなものである。
6 愚か者が非常に高い位につけられ、富む者が低い席に着けられている。
7 私は奴隷達が馬に乗り、君主達が奴隷のように地を歩くのを見た。
8 穴を掘る者はそれに落ち込み、石垣をくずす者は蛇にかまれる。
9 石を切り出す者は石で傷つき、木を割る者は木で危険にさらされる。
10 もし斧が鈍くなったとき、その刃をとがないと、もっと力がいる。しかし知恵は人を成功させるのに益になる。
11 もし蛇がまじないにかからずにかみつくなら、それは蛇使いに何の益にもならない。
12 知恵ある者が口にすることばは優しく、愚かな者のくちびるはその身を滅ぼす。
13 彼が口にすることばの始まりは、愚かなこと、彼の口の終わりは、みじめな狂気。
14 愚か者はよくしゃべる。人はこれから起こることを知らない。これから後に起こることをだれが告げることができよう。
15 愚かな者の労苦は、おのれを疲れさせる。彼は町に行く道さえ知らない。
16 わざわいなことよ。あなたの王が子どもであって、あなたの首長達が朝から食事をする国は。
17 幸いなことよ。あなたの王が貴族の出であって、あなたの首長達が、酔うためでなく、力をつけるために、定まった時に、食事をする国は。
18 なまけていると天井が落ち、手をこまねいていると雨漏りがする。
19 食事をするのは笑うため。ぶどう酒は人生を楽しませる。金銭はすべての必要に応じる。
20 王をのろおうと、ひそかに思ってはならない。寝室でも富む者をのろってはならない。なぜなら、空の鳥がその声を持ち運び、翼のあるものがそのことを告げるからだ。


Dead flies make the ointment of the perfumer fetid and putrid; so doth a little folly outweigh wisdom and honour.
2 A wise man's understanding is at his right hand; but a fool's understanding at his left.
3 Yea also, when a fool walketh by the way, his understanding faileth him, and he saith to every one that he is a fool.
4 If the spirit of the ruler rise up against thee, leave not thy place; for gentleness allayeth great offences.
5 There is an evil which I have seen under the sun, like an error which proceedeth from a ruler:
6 Folly is set on great heights, and the rich sit in low place.
7 I have seen servants upon horses, and princes walking as servants upon the earth.
8 He that diggeth a pit shall fall into it; and whoso breaketh through a fence, a serpent shall bite him.
9 Whoso quarrieth stones shall be hurt therewith; and he that cleaveth wood is endangered thereby.
10 If the iron be blunt, and one do not whet the edge, then must he put to more strength; but wisdom is profitable to direct.
11 If the serpent bite before it is charmed, then the charmer hath no advantage.
12 The words of a wise man's mouth are gracious; but the lips of a fool will swallow up himself.
13 The beginning of the words of his mouth is foolishness; and the end of his talk is grievous madness.
14 A fool also multiplieth words; yet man knoweth not what shall be; and that which shall be after him, who can tell him?
15 The labour of fools wearieth every one of them, for he knoweth not how to go to the city.
16 Woe to thee, O land, when thy king is a boy, and thy princes feast in the morning!
17 Happy art thou, O land, when thy king is a free man, and thy princes eat in due season, in strength, and not in drunkenness!
18 By slothfulness the rafters sink in; and through idleness of the hands the house leaketh.
19 A feast is made for laughter, and wine maketh glad the life; and money answereth all things.
20 Curse not the king, no, not in thy thought, and curse not the rich in thy bedchamber; for a bird of the air shall carry the voice, and that which hath wings shall tell the matter.


伝道者の書9章17節

2022-09-24 17:10:23 | 伝道者の書

伝道者の書9章17節

 

賢者達の静かな語るいくつもの言葉は、愚か者どもの中の支配者の叫びにまさって、聞かれる。

 

賢者達の静かな語るいくつもの言葉は、愚か者どもの中の支配者の叫びにまさって、聞かれる。{ニフアル態}
17 知恵ある者は静かなことば、愚かな者の間の支配者の叫びよりは、よく聞かれる。


伝道者の書9章12節

2022-09-24 17:01:29 | 伝道者の書

伝道者の書9章12節

 

また、人は自分の時を知りません。
残忍な網にかかる魚たちのように、また、罠にかかる鳥たちのように、
それが彼らに突然降りかかる悪い時に、人の子孫達は罠にひどくかけられてしまいます。

 

また、人は自分の時を知りません。{カル態未完了形}
残忍な網にかかる{ニフアル態}魚たちのように、また、罠にかかる{カル態受身形}鳥たちのように、それが彼らに突然降りかかる{カル態未完了形}悪い時に、人{アダム}の子孫達は罠にひどくかけられてしまいます。{プアル態}
12 しかも、人は自分の時を知らない。
悪い網にかかった魚のように、わなにかかった鳥のように、人の子らもまた、わざわいの時が突然彼らを襲うと、それにかかってしまう。


伝道者の書9章11節 ☆ 要研究

2022-09-24 16:49:51 | 伝道者の書

伝道者の書9章11節 ☆ 要研究

 

わたしは戻って、太陽の下で見ました。
競争は速い者達のためにではなく、戦いは強い者達のためにではなく、また、パンは賢い者達のためにではなく、富は悟りのある者達のためにではなく、好意は巧みな者達のためにではありません。☆
しかし、時と機会は彼らすべてに起こります。

 

わたしは戻って{カル態完了形}、太陽の下で見ました。
競争は速い者達のためにではなく、戦いは強い者達のためにではなく、また、パンは賢い者達のためにではなく、富は悟りのある者達のためにではなく、好意は巧みな{知識のある}者達のためにではありません。☆
しかし、時と機会は彼らすべてに起こります。{カル態未完了形}
{好意、優雅さ:装飾 (1)、魅力 (1)、魅力* (1)、チャーミング* (1)、好意 (51)、恵み (8)、優雅 (2)、優雅 (3)、お願い* (1)}
{任命し、梁を作り、倒れ、もたらし、床に渡り、床に、幸せに、起こり、プリミティブルート。(主に偶然によって)光を当てること。原因として、もたらすために。具体的には、木材(屋根や床用)を課すこと - 任命し、梁を敷く(作る)、倒れる、持って来る、来る(渡す)、床、(幸せ)だった、起こる(する)、会う、良いスピードを送る}
11 私は再び、日の下を見たが、競走は足の早い人のものではなく、戦いは勇士のものではなく、またパンは知恵ある人のものではなく、また富は悟りのある人のものではなく、愛顧は知識のある人のものではないことがわかった。すべての人が時と機会に出会うからだ。
※意味が深いです。訳せてもまだ理解しきれません。