goo blog サービス終了のお知らせ 

HongKong Bla-Blog (旧Shanghai-Bla-Blog)

-香港ぶらぶらガイド日記- (旧上海ぶらぶらガイド日記)

MOTOROLA RAZR V3

2007-03-18 23:43:28 | ブツヨク
 

本当に久々に携帯を更新しました。
上海に来てから使い始めた携帯は早4年目に突入。とはいえ、白黒液晶しかない携帯のシンプルなところと、デザイン自体が気に入っていたので使い続けてました。
ただ、最近になり電池の減りの早さと、ボタン周辺の磨耗が激しくて、いよいよ買い替えかと新しいものを探し始めていました。
電話だけなら、500元くらいかと思って周りの中国人スタッフと話してみれば、平均して2000元くらいの端末を使っていました。給料の半分~1ヶ月くらいの携帯を持っているというのには驚きです。純粋単価でも日本で買うより全然高い。
そういえば、新入社員が入ってきて、その人の金持ちかどうかチェックを、持っている携帯で判断している会話を聞いたことがありました。中国での携帯はそんな意味も持っているのかも。
さて、次に買う携帯の条件として、前回シェア一位のNOKIAを使っていたので、今回はシェア第二位のMOTOROLA端末にしようと決めて、デザイン基準+価格で選んで、こちらに決定しました。
MOTOROLA RAZR V3。
薄いしデザインも良し。すっきりとして持った質感もイイ感じです。これで1050元也。スタッフの携帯よりは安いけど、まぁまぁでしょう。
と、使ってみれば買った初日に液晶部に不具合発見。
翌日、販売店に持っていったら、MOTOROLAのサービスセンターに行けということで、天津路にあるサービスセンターへ。サービスセンターにはかなりの人がいて、何十分かかるものか覚悟していたながらも、購入15日以前を待っている人はいないらしく、すぐに呼ばれて故障の証明書を書いてもらいました。
その証明書を持ってまた販売店へ行くと、新しい端末をまたもらうことができました。面倒だったけど新しいものをもらえて一安心。サービスセンターでもらえないのが面倒ですが、中国でもこの辺のサービスはきっちりしているようで、ホッとしました。まぁあたりまえなんだけどね。

今日も不動産めぐり。帰宅後24を見てゆっくりと休めた一日でした。

チーズとねずみのパズル

2007-03-09 23:59:59 | ブツヨク
NZに行って、何かひとつくらいコドモ用のおもちゃが欲しいな、と思って買ってきたのがこちら。
チーズとねずみのパズル。
遊び方は、穴の開いたチーズにねずみ型の紐のついた捧を入れるというもの。
単純でシンプルだけど、チーズの大きさと穴のバランス、捧に書いてある顔と耳が紐になっているところがカワイくて即決してしまいました。
これが穴に通すだけのとてもシンプルで何てことのない遊びなのですが、デザインのせいか木目の感じのせいか、遊び方のせいか分からないのですが、何か妙に惹かれるものがあり単純な穴通しを繰り返してしまいます。
あ、これじゃ本当にコドモ用に買ったのか疑われてしまいそう。まぁ即決というところでその辺が曖昧なのがバレバレですが。
こういうのに手垢をつけながらずっと使い続けて欲しいものですが、親の心子知らずで、すぐ投げ捨てられて終わりそうな・・・。
やっぱり派手な市販のおもちゃのほうがいいんだろうなぁ。

日本から再び事業部長来海、で会議。
元上司にも久々に参加していただき、そのスゴさを味わい感動でした。
そんでもって結局今日も1時コース。でも充実して勉強になった一日でした。

スターバックスコーヒーの豚の貯金箱

2007-03-03 23:59:59 | ブツヨク
春節でスターバックスコーヒーで売られていたブタの貯金箱です。
日本でブタというと、どちらかといえば印象が悪く感じられますが、中国でのブタは、富のシンボル。子をたくさん産むことから子孫繁栄を表すなど、いい意味で使われます。
諸事如意(何事もうまくいく)の諸と猪の発音が同じことなどからも、縁起が良いものとして扱われるようです。
また、今年は60年に一度の「金猪年」でこの年に生まれる子供は金運に強いといわれ、ベビーブームも起きているとか。
さて、そんな良年のグッズとして発売されたブタの貯金箱。洗練されたデザインで、即決してしまいました。
顔の部分には豚鼻を感じさせるわずかにくぼみ。尻尾の部分にはくるんと丸まった突起物があるのみです。
陶器製でずしりと重みがあり安定感があるし質感もイイ感じ。表面にはSTARBUCKS COFFEEの金文字と牡丹の花が描かれているのですが、上品でイイ感じです。
春節も終わって売り切れの店舗も出てきているようで、もう一つ買うべきか悩んだりして。

今日は12時半頃まで爆睡。
その後、日本から帰ってきたときからの洗濯を2回ほど回し、部屋の掃除をしていたら4時を過ぎてしまいました。
映画を見ながらビールを飲んでと、久々にゆったりした一日。
でも夕方かかってきた上司の電話により明日の出社が決定。まぁしょうがないか。

STOKKE SITTI

2007-02-15 23:59:59 | ブツヨク
"
 
"
がきんちょの記念すべき一歳の誕生日プレゼントはベビーチェア。
IKEAで買ったパイプと白いプラスチックのシンプルなベビーチェアも好きだったのですが、何か足がつくものがいいのではないかと思っていました。
以前から、成長する椅子=STOKKE(ストッケ)のTRIPP TRAPP(トリップ・トラップ)とかSITTI(シッティー)が気になっていたのですが、「他にもいい商品があるかも」と、この際だから色々調べてみることに。
ちなみに「成長する椅子」とは、座面、足置きの板の高さが成長により調整することができて、乳児から大人になるまで使える椅子のことです。
軽く調べ始めると、MOIZI(モイジチェア)とか、木馬になるe-chair、その他有名な通販会社さんが独自に出された商品などなど、成長する椅子というコンセプトの商品は思いのほかたくさんありました。しかも多くはTRIPPに似た感じで、しかもSTOKKEの商品と比べるとかなり安い。
でも個人的に、TRIPPのZ型のデザインってあんまり好きではなくて、もっと有機的なデザインか逆にもっとシンプルな方が好き。TRIPPは何かムカシの学習机のやぼったい椅子を連想してしまうのです。
というわけで、結局SITTIにすることにしました。
結局は、デザインに惹かれたのが選んだ理由。デザイナーはTRIPP同様、ノルウェーのインダストリアルデザイナー、PETER OPSVIK(ピーター・オブスヴィック)氏。
まず大人になって使うことは考えられないけれど、まぁ当分毎日使うし、毎日目にするものなので気に入ったものがいいでしょう。
さて、等の本人は、気に入ってくれるでしょうか。
ちなみにこちらのプレゼントを持ってくる風景は右みたいな感じ。上海でも売っていればよかったんだけど。

一夜明け今朝は会議室で朝を迎えました。もう見たくないくらいExcelの画面を見ていた感じ。朝方に会議室でうたたねしたものの、30分くらいしか寝ませんでした。さすがにツライ。
その後11時ごろに帰宅、1時間ほどの仮眠の後にまた出社でした。

HDD80G+SD Card 2GB

2007-02-13 23:59:59 | ブツヨク
ポータブルのハードディスクとSDカードを購入。
ポータブルの方は80GBでTOSHIBAと書いてあります。
が、どこから見ても日本でおなじみのTOSHIBAのロゴとは明らかに違った不恰好なロゴ。Inspire the nextのロゴもゆがんでいました。
店のニイちゃんは必死に中身は日本製だ、と訴えますがまぁちゃんと起動してくれれば良しという感じ。価格は590元也。
SDカードの方は、日本でも価格が下落しているとの情報が会ったので、春節の帰国を前に購入を決意。SanDisk製2GBで、200元(2800円)でした。
というわけで、写真のセットで990元也。どちらも価格の下落っぷりはものすごいです。
年齢が分かるような話題ですが、私が大学時代に購入したPCのHDが1GBで、ものすごく回りに驚かれたものです。それがいまやこんなちっこいのに負けているんですもんね。あの頃はまだSDはおろか、フロッピーディスクが主流でUSBすらなかったですよねェ。
さらにさかのぼって中学時代に家にあったのは、NECの98でした。あの頃はここまで生活にPCが入り込むなんて想像もしなかったです。

と、そんなPCでExcelと今日も一日中格闘。
目が疲れすぎて、顔の右半分の感覚が少しおかしいカンジ。
昨夜は、中国のメーカーさんの総経理に日本本社付近まで車で送ってもらって、しかも本社の席で仕事してという夢でした。しかも、とある人から会社を辞めますという長文の文章ももらうという微妙にリアルな夢。そうならないことを祈ります。
なんか全っ然休まらないまま朝を迎えました・・・。

BOSE TriPort IE

2007-01-24 23:59:59 | ブツヨク
 

今回の帰国でのブツヨク第一弾はこちらBOSE TriPort IEです。
以前、BOSEのTriPortヘッドフォンを買ったのですが、上海で毎日の通勤=路線バスでヘッドフォンを使用するのにはばかられたので、目立たない+ある程度周りの音が聞こえるApple純正イヤホンを使用していました。
しかし、イアホンの調子が悪くなってきたので、何か良いものはないかと探していました。
他にも、SHUREやAKG、SONYなど良さそうなイアホンがあったのですが、良さそうなものはどれもカナル型と呼ばれる耳栓のようなイアホン。耳栓のようなイアホンがいいのは知ってはいるのですが、耳に突っ込む感じと周りの音が遮断されるのが好きでないので却下。
そんな中、見つけたのがこのBOSE TriPort IE。こちらはカナル型とはちょいとだけ違って、耳に置くような感じで使えるのがイイのです。
使い始めた感想としては、少し低音がキツイかなという感じですが、軽い付け心地で気に入ってます。
さて、上海に戻ってから活躍してもらいますよ。

午前中に本社に出社して、午後から静岡へ。
東西線の大手町に12時58分頃到着して、13時06分のひかり号に乗れるか?ということで、駅構内を猛ダッシュ。どうにか間に合ったものの運動不足を痛感しました。
さて、久々の新幹線では駅弁。冬季限定いくらとかにのご飯でした。日本では何を食べても美味しいですね。

PLAYSAM Streamliner Classic

2006-12-13 23:59:59 | ブツヨク
ガキんちょ用ブツヨク第二弾!
クルマ好きとしては、コドモに初ミニカーで何を買ってやろうかと悩んでました。
フツウにいけば、自分の乗っているクルマのミニカーにしようかとも考えていたのだけれど、ちょっと芸がないし何でも口に入れるだろうから、ちょっとなぁ。という感じ。
そんな中で見つけたのが、PLAYSAMです。
デザインのシンプルさとバランス、ボディの丸みにすっかり魅せられてしまいました。木でできているというのがまたイイ感じ。
これはスウェーデンの工業デザイナーウルフ・ハンセスというプレイサム社の専属デザイナーの作品なんだそうです。オモチャじゃなくて「作品」。
他にもニュービートルを模ったものや、F1を模ったものなど、どれも惹かれます。
色々悩んだ結果、結局一番シンプルなStreamliner Classicに。
届いたものを手に取るとずっしりとした木の重さと、光沢のある厚い塗装で重厚感があります。走らせると木の重量があるせいで、慣性も多く働き思いのほか走ります。
これまた手押し車同様、当初は全く興味を示しませんでしたが、最近すこしずつ遊ぶようになってきました。
気に入ってきたら買い足したいのですが、(コドモのため?)ナカナカ思うようにはいかないようです。

午後はクレームの賠償金交渉。シンガポール人のヤクザ屋さんみたいのが登場して、暖房のろくに聞いていない部屋で1時間半くらい。寒かった~。
俺も外国人だからアンタと同じだけどよ~と何度も言われました。アンタと同じじゃねぇよ~、と心の中でツッこんでましたが。
この手の方との交渉はキライじゃないです。イチャモン部分と正論部分をより分けながら聞いているととっても面白い。
途中から同じ論調の繰り返しになり単調な展開へ。
よって交渉は難航&次回へ持ち越し。次はどの話題を持っていこうかな♪

sirch SIBI Troll

2006-12-10 23:59:59 | ブツヨク
 

久々のブツヨクネタです。
そろそろ10ヶ月になろうかというがきんちょに、何か歩く用のオモチャを買ってやろうと思い立ち色々探し始めました。基本的にはしばらくの間ハイハイをさせたいんだけれど、つかまり立ちをした方が機嫌がいいし、歩きたいストレスもあるよう。
周りでは歩行器に乗っけている人もいたのですが、まだ早いだろうと歩行器は却下。
というわけで、カタカタと音のするような手押し車を探していたけれど、どれも琴線にかかるものが見当たらず。
散々見た上で決めたのがこちらです。
こちらはドイツの木製メーカーのsirch の製品です。
木の曲線と合成樹脂の大きな車輪、オレンジ色の取っ手。一目ぼれでした。
この「SIBIシリーズ」には色々惹かれるものがあったのですが、イスの曲線、取っ手のストレート、必要十分な構成部品、という条件が揃っているTrollに決定。なによりバランスがイイ。
到着してみてみると、予想通り木の質感は非常に良くて文句なしでした。
ちなみにバーの途中のオレンジ色のカラーはバーのセットに使うストッパーになっていて、取っ手を背面式、対面式に移動することができるのです。よく考えられてます。
嬉しくなり、すぐに押させてみることに。
ちょっとの間はうまく押せてたのですが疲れと共に、車がウィリーしてがきんちょ転倒・・・。これがすっかりトラウマになってしまったようで、しばらくの間この手押し車には全く触りもしませんでした。
せっかく上海まで持ってきてもらったのに・・・ショック。
最近になって徐々にトラウマが回復してきたようで、イスの部分にオモリを乗っけて押させてみれば、笑顔でキャッキャと歩く歩く。
一件落着となりました。よかった~。

午前中に広州M氏と買いものへ。話に聞いていたTUMIの半額セールは全て完売でした。
その後、靴のオーダーメードへ。
M氏こだわりは通じたでしょうか。完成が楽しみです。

ハードロックカフェ 「City Tee/Heavy Tee」

2006-11-03 23:59:59 | ブツヨク
旅行に行くときに必ず調べる店があります。
Hard Rock Cafe。
海外旅行をするときには、その都市にこの店があるかを必ず確かめて出かけます。
会社での出張時も0時頃にホテルに戻った後に、言葉も分からないのに一人でタクシーで出かけて買い物したりしたもの。この店は大体にして郊外にあるので大概苦労します。(ええ、物好きです)
そして決まって買うものはその都市でしか買えないCityTee(もしくはHeavy Tee)と呼ばれるTシャツです。
このCafeで売られるグッズは、その都市でしか買うことができないデザインで、そこにブツヨクとコレクター気質が刺激されてしまうのです。そのデザインは土地柄のものなので、お土産としてもイイと思います。
また、City Teeのデザインは定期的に変更されてしまうので、次に買えばいいやなどと悠長なことが言ってられないのです。
このBLOGをご覧の一部の方には、頼んで買ってきてもらったりもしているのでご存知の方もいらっしゃるかも。
今回も相変わらず郊外にあるハードロックカフェ北京店までタクシーで出かけました。店で軽く飲みたかったものの、店内は大音響でロックが流れていたので、がきんちょが起きてしまうとやっかいなので辞めてしまいました。残念。
というわけでいつも通りショップでCity Teeを数枚購入。
以前上海のポートマンにあって、閉店してしまったHard Rock Cafe Shanghaiの売れ残りも売っていました。上海のTシャツは閉店前に買いだめしてあったけれど、ブツヨクが止まらず思わず買い足してしました。
海外のHRCにお寄りの方。ご協力いただけたら幸いです。USサイズM。即金でお支払します。

午後は顧客訪問はハズレ。元大企業定年後の設計のオッちゃんが、夜の街の小姐らしきカタコト日本語のオンナノコと静かな事務所にいらっしゃいました。
終始、上海での一人の生活の大変さと、任期の12月が早く来ないかなぁという話ばかり。今時こんな会社もあるんですねぇ。
夜は、S&Lに呼ばれ急遽飲むことに。話の内容はいずれ・・・。

USB LED扇風機

2006-08-26 23:59:59 | ブツヨク
デジタル城でくだらないモノ好きの血が久々にうずいてしまった商品。
USB LED扇風機です。
USBの扇風機は昨年も購入して、PCを冷やすのなどに重宝していましたが、遊んでファンを止めたりしていたら、いつの間にやら中のモーターが焼き付いてしまい、夏を越さずに動かなくなってしまいました。
今年はもう少し制動音の小さいものでも買おうかなと思っていたところ、デジタル城の売り場でもひときわくだらなさを振りまいている、この扇風機にヤられてしまいました。
2枚のファンのうちの一報にLEDが5列搭載されていて、2~3秒ごとに点滅のパターンが変わって色々な模様を映し出します。25元(約350円)也。
実際に使ってみれば、めざわりだしうるさいことこの上なし。
でも!キライじゃないです。
冷房の中で使うと結構涼しいしね。

何だか明日も仕事な予感。ちょいとは出かける予定ですが、基本自宅待機指令です。
来週月曜日はエライことが起きるのが確実な状況・・・。

ポータブルハードディスク80GB

2006-07-19 23:59:59 | ブツヨク
デジカメの写真を撮りまくっていて、PCの容量が気になってきたので、外付けのハードディスクを購入しました。
ポータブル型で80GBです。箱にはHi-SpeedUSB2.0の表記とBLUEGHOSTの表記があります。
価格は640元也(約9000円)結構安いと思うのですが、どうなんでしょう。
若干気になることをいくつか。
1)箱の表面に80Gとボールペンでなぐり書きされている。
2)箱の写真にはUSB2.0 HD External boxと印刷されているのに、実物にはIBM Travelstarの表記がある。
1)は一瞬心配したながらも、PCに繋いでみればちゃんと80GBの容量だったので一安心。
2)については、良くあることで、特に情報家電では表記ブランドはどれもあてになりません。特にマウス等の小物などは明らかにIBMが作らないような製品にまでIBMの印字がされていたりします。
しかもソックリのニセモノも多数出回っているようで、先日購入したSDカード(SanDisk製)1GB=200元(約2800円)などは、ホンモノ確認用電話番号が書いてあったりしました。
ま、いずれにせよきちんと消えることなく稼働してくれれば良いのですが。

花粉症のような目の痒さと重さが続いています。上海でも花粉症めいたものがあるのでしょうか。それともただ目が疲れているだけ?

Spin ~灰皿~

2006-07-13 23:59:59 | ブツヨク
上海での久々のブツヨクはこちら。
ぱっと見は何だかよく分からないように見えるかもしれませんが、灰皿(一人用)です。色合いとデザインがすっかり気に入り衝動買いしてしまいました。
この景徳鎮のような独特の青白い釉薬が、平面的な表面から丸い灰皿部分をなめらかに浮き出させていてイイ感じなのです。この感じは磁器ならでは。
しかも片側の終り方は潔く断裂。この発想には恐れ入ります。普通ならナナメにカットするくらいがせいぜいではないでしょうか。
これは以前も書いたSpinの製品。やはりこの店は定期的にチェックすべき店のようです。
ブツヨクが刺激されて困りますが。

夕方になると昼間の白い雲の中に黒い夕立の黒い雲が混ざってきますが、今日は雨に至らなかったようですね。

BREE OBRA61

2006-07-11 23:59:59 | ブツヨク
革小物を更新しました。
革小物は一度買うと、ずっと使い続けるので本当に久々のことです。
今回は名刺入れ。
例によって買うにあたってはまたかなり悩んで調べまくったのですが、店をまわって実物を見比べる時間もないので、無難なところでまたBREEにしてしまいました。
BREEは上海の外灘18号や八百伴にも入っていますが、中国ではブランドものが高いという例にもれずお高いため、帰国時の帰り路で浦安のイクスピアリに立ち寄って購入しました。
今回は今まで買ったようなソリッドなデザインではなく、OBRAという革を編みこんだシリーズもの。これなら場所ごとに色の変わり方が違うので、また楽しめそうです。
買ってきて今までのものと比べてみると、その白さが分かります。こんなに色が変わるんだと感心するのと、ずいぶん一緒に過ごしてきたんだと感慨深いものがありますね。
他のと同様、こいつとも長い付き合いになりそうです。

子供を寝かしつけるつもりが、自分の方が先に寝てしまいました。
しかしナカナカ寝てくれないものですね。

久々のDVD屋

2006-06-16 23:59:59 | ブツヨク
ものすごい久々にDVD屋に行きました。
一時期、古北のDVD屋は手入れが入り全てなくなった、との噂を聞きました。何でも日本語のDVDが限定で取り締まられたようで、全ての店で日本語版が消えたとか。しかも日本語版のみを扱う店が一軒潰れたと聞きました。
しかし今日行ってみたところ全く以前と同じく営業していました。手入れというのもまぁ決まってたものだったのでしょう。
最近では、こんな版権無視の店なのに、フリーペーパーに地図入りで広告が公然と入っていたりと、生活に密着している感が恐ろしいです。いいのかよ。
久々に店に行って、外国映画の日本語版が増えているのに驚きました。これは嬉しいサプライズです。こうなるとブツヨクがわいてきていくつか購入してしまいました。
今日の戦利品は、007の40周年記念版1~20集。SEX AND THE CITY 1~6SEASON。アラジン、Mrインクレディブル。どれも日本語がついています。余談ですがDVDの発売元の一つは、パラマウソトホームエンタテインメントヅャパソというオリヅナノレな雰囲気の漂うものでした。
しかし、今までもDVDは買っているのですが、ヒマがなくて全く見終わってません。今回購入分も上海にいる間(期間未定ですが)に全部見終わるのが目標です。そんなんでもセット版とかあると買っちゃうんですよね。マズイな。

今日でオフィス封鎖時の緊急出勤日は終了。思いのほか環境の変化を楽しめました。
夕食をとある日本料理食べ放題で食べましたが、特筆すべき点がないのでボツになりました。そんなのを見るにつけ、食べ放題店はこれから難しくなるのかもなどと感じてしまいました。

Nintendo DS Lite ~日本休暇(2)~

2006-06-03 23:59:59 | ブツヨク
日本に帰ってくるとどうしてもブツヨクの虫が騒ぎ出すようです。
上海にいるときから若干気になっていたNintendo DS Lite。
とはいえPS2も上海ではろくにやっていない現状から「どうせやらないだろう」と思っていて、兄の「良かったら買っとくよ」との申し出にも断っていました。
それが本日実家に戻り、実際に「脳を鍛える大人のDSトレーニング」を数分間やってみたところ、「お、面白い・・・」。
そう感じてしまったが最後。
すぐにまだ在庫があるらしいと言うトイザラスへすぐに直行。
残り在庫が4つたらずのDS Liteのひとつをゲットさせていただきました。残っていたのは白だけでしたが、現物もかっちょよかったので良しとします。
というわけで、現物を見て20分後には商品をゲットという超衝動買い。
買った瞬間に「こんな買い方って大人だなぁ」という久々で妙な感慨を抱きつつ、帰路に着いたのでした。ま、たまにはね。

今日は親戚の新婚岡崎夫妻と俊君が実家まで来てくれました。遠いところ来てくれてどうもありがとう。次は是非上海で再会したいものです。
さて、一日中行動を共にしているせいもあり、がきんちょはなついてきている様子。よかったよかった。
ただ彼のペースに慣れるのにはまだ時間がかかりそうです。