goo blog サービス終了のお知らせ 

HongKong Bla-Blog (旧Shanghai-Bla-Blog)

-香港ぶらぶらガイド日記- (旧上海ぶらぶらガイド日記)

夜上海 / ye shanghai

2008-06-25 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
日本から会議のために上司がやってきました。
夜は少し遅め、でも中華をご希望だったので悩みつつ新天地の夜上海にしました。
夜上海に行ったのは2005年以来のこと。
今回あえてこの店を選んだのは、「それなりに遅くまでやっている上海料理で、しかも上司を連れて行けるような店」という店を後任に引き継ぐという意味合いで行きました。
私の中のセグメントではここにZEN/采蝶軒とかLYNN/琳怡などが入るのですが、正直このセグメントはあまり好きな店ではありません。ここの枠は、雰囲気はいいけれど高い割に味は・・・みたいな印象のお店たち。
なので、観光もしくはアテンドなどでは良い店。または2人での密談とかそんな感じのやつで使うのが良いのではないでしょうか。
まぁ味に関しては好みもありますし、その店にたどり着くまでの店遍歴などによっても印象が異なるものですが。
と、書いたのですが3年ぶりの夜上海は思っていたより美味しかったです。印象に残る料理はあんましなかったですけど、雰囲気はイイ感じでした。
 ★★★☆☆(3)
 夜上海/ye shanghai
 上海市黄陂南路338号 新天地広場北里
 Tel: 021-6311-2323

何かずいぶんと蒸しつつも涼しくなってますね。
日本から来たK氏に感心しきりの夜でした。

岳龍

2008-06-11 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
今日は、上海でお世話になっている董事長に上海を去るの旨を伝えに行きました。
本来は前日アポで明日の晩にでもと思っていたのですが、直接の電話を不審に感じられたのか、じゃあ今日で、とのことでまずは古北のカフェへ。店では煎りたてのコーヒーを飲めるようで、店頭には生豆が並んでいました。
コーヒーを飲みつつ目的を達成。多少驚かれた様子ながら後ろを押していただき嬉しい限りでした。
社長とはこちらも上海に来て5年近いお付き合いになるのですが、30歳以上も歳の離れた若造の私に対しても真正面からお相手いただき、協力していただいたお陰でここまで来れたと思っています。お世話になりました。
上海での事業立ち上げの中で、このような日本ではナカナカ接点がないようなトップの方々とお会いできるという、本当に良い経験をさせていただいたと思います。こういうの人脈を作れるのは海外で仕事をする醍醐味ですね。
雑談の後、カフェを出て話しつつ散歩してふと目についた店は岳龍。身近にありつついっていなかった店です。
常連さんが多いとのことで、店内はナカナカの混み具合。
焼き鳥もその他のツマミも、まさに日本の飲み屋というスタンダードな品と味わいでした。飛び交う言語がなければ、日本で飲んでいるのと錯覚してしまうような、落ち着いた店でしたね。
 ★★★☆☆(3)
 岳龍
 上海市水城南路37号万科広場
 Tel: 021-6270-1779

社長とはこれからも個人的なお付き合いを約束。今後ともよろしくお願いします。

銀座 彩寿司

2008-06-05 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

昨日の帰国宣言から一夜経ち、早速お声を掛けていただいて彩寿司へ行きました。
今まで虹橋路に面していた彩寿司はいつの間にやら移転して、裏の広場の中に入っていました。
彩寿司といえば、以前より高級寿司店として上海駐在者には広く知られた店です。ナカナカプライベートで行くという話しは聞かないですが、接待で使う店という印象が強いですね。
新しい店内も基本的な雰囲気は以前の店と同様で、入り口を入るとカウンター席が一
列に並んでいました。
今日もどの席にもスーツの姿が見え、接待用の店というのは今なお健在という感じ。
席についてまずはツマミを注文。刺し盛りにサザエのつぼ焼きなどなど。つぼ焼きhが潮の香りが美味。海の家の印象があるせいか、サザエのつぼ焼きを食べると夏になったと感じますね。
寿司もカウンターで食べたいものを注文。大トロはナカナカ美味しかったですが、ネタが厚めで歯ごたえがありとろけることなく、ネタとシャリのバランスがちょっとあっていない印象。そんな感想を持つにつけ、上海での高級和食のレベルが年々上がっていることを感じました。
 ★★★☆☆(3)
 彩寿司
 上海市虹橋路1655号洛城広場3階
 Tel: 021-6219-8063

華泉

2008-05-31 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
スゴイ久々に華泉へ行きました。
日記を見返す限りでは05年12月。実際はさすがにそこまで久々ではないと思うのですが、2年くらいは行ってなかったかもしれません。
考えてみると店の選択肢はこの2年間でも格段に増えましたね。焼き鳥屋ってもふと考えるだけで5~6店舗すぐに思いつきますし。
最近は広告も減っていたので、どうかな~と思いつつ行ってみると、ばっちりと営業してました。
店内にはお客さんが結構いらっしゃって、たくさんのリピーターがいることを感じさせてくれました。
焼き鳥は全般的に肉厚で食べ応えがあります。この店のレバーはトロトロで結構好き。
また、定番の丸ごとキャベツも注文しましたが、以前とドレッシングの味が変わっていた印象。前回は玉ねぎの味がもっと濃かった印象があるのですが、今回のはゴマドレッシングっぽかったです。つうか、もう2年も経ってんだから変わってて仕方ないのですけど。
想像してたとおり全般的に美味でしたが、コストパフォーマンスとしてはそんなでもない印象。
また、場所柄もあり店内には小姐をつれたたくさんのジジィが同伴で食事をとってました。気にしなきゃいいけれど見苦しいのが難です。
 ★★★☆☆(3)
 華泉
 上海市茅台路468号
 Tel: 021-6259-6078

朝から家の近くにある市場へ。久々の活気のある雰囲気で楽しかったです。写真も撮りまくりでした。
暖かな一日ながら、暑さが一段落したようで寝心地が良さそうです。
明日から仕事でまた急遽日本へいくことになりました。まさか今週も変えることになろうとは。

巴貝拉

2008-05-16 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
昼食の選択肢にネタ切れ感が出てきたので、同僚のススメで巴貝拉というイタリアンレストランに行くことにしました。
行ってみるとこの店は上海市内に広がるチェーン店で、どこかで見たことのあるロゴの店でした。
混雑を予想して時間差で来たものの、それでも結構なお客さんの数でした。どうやら場所柄もあり昼食兼喫茶店のようにして使っている方が多いようです。
案内された席は窓際で、人民公園の新緑が見える明るい良席でした。なるほど、外から見たこの店からだと、このように見えるのかと感心。
メニューは多少予想していたとおり、いわゆるサイゼリアの中国版といった雰囲気で、手軽な料金で食べられるイタリアン。サイゼリアと違うのは中にいくつか中華料理が見られるところ。全部は踏み切れなかったのかなぁとの中途半端さを感じたりして。
ピザにパスタ、そのほかいくつかのサイドメニューを注文。
どれも想像の範囲内で普通に美味しいファミレス的イタリアンでした。眺めの良さも手伝い、この料金でこの場所にあるなら悪くないなと思えるもの。
ちょっと気分を変えた昼食の選択肢としては、アリな店を久々に発見した感じです。
 ★★★☆☆(3)
 巴貝拉(イタリアンチェーン店)
 上海市西蔵中路180号5搂
 Tel: 021-6350-7318

今日からチビたちが日本に帰って久々の独身生活スタートです。
日本の上司と2時間半の面接。夜は浦東のSouth Beautyで、その後I氏と足裏マッサージ。
人の本質というものを考えさせられる一日でした。

串若丸

2008-05-13 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
知り合いよりいつも混んでいると言う情報を聞きつけて焼き鳥の串若丸へ行きました。
串若丸は、照ノ谷や魚蔵、橙屋がある虹梅路の真珠城のならびにあります。本当にこの真珠城の周りには粒ぞろいの日本料理の店があるものですね。
話どおり店は思いのほか混雑して活気がありました。
基本的には照ノ谷や魚蔵と同じ基本構造だと思うのですが、各店舗とまた違った雰囲気で内装ひとつでこれほど違うものかと関心しきりです。
席に着くと、メニューを見つつボールペンで注文書にチェックするという形式でした。一通りメインどころをチェックしてしばらくすると次々と頼んでいたのが登場しました。
やはり焼き鳥屋に行くとレバーを頼んでしまいますが、若干火が通り過ぎていますがまぁまぁって感じ。その他の料理も、まぁまぁかなぁという感じでした。
行列ができる店と言うことで過度に期待しすぎたせいかもしれませんが、全般的にはまぁまぁとの印象でした。
また、入店したのが開店したてだったのですが、焼き鳥を焼く煙が充満するまでの間、店内にトイレの匂いが充満しているのは気持ち悪くて出ようかと思いました。これは基本だろー、改善して欲しいですね。
 ★★☆☆☆(2)
 串若丸
 上海市虹梅路3717-18号
 Tel: 021-5422-5438

本日は部下へのフィードバック。がんばってくれた分報うことができたと思います。フィードバックは結局は上司である自分の指導者としての鏡であり、報えることは喜びです。その後自らのG表明でした。

matsuri123

2008-05-09 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
気になっていた店、matsuri123に行ってみました。
この店、開店時に松浦亜弥が来たと話題になりました。本当に来ていたようでびっくりです。個人的には、そのフリで前田健が来てたらセンスを感じたのですが。
さて、店に着くとまず食べ飲み放題の入場券198元でチケットを買って入場。席に案内されます。
店の中には、色々な日本料理の店舗があってどの店で食べてもOKという形式でした。刺身に寿司、うなぎ、てんぷら、串カツなど色々選べます。
魚なども指定したものをその場で焼いてくれたりしてました。
セルフサービス形式なのですが、席に飲みものの注文をとりにきてくれたり、色々な料理をお盆に載せて運んでいたりすると声を掛けてくれて、席に持っていってくれたりと、店員の教育がかなりしっかりされているようでこの辺は好感触でした。
ただ、自分で選びに行くというのは良し悪しで、好きなものを好きなだけ食べられるという反面、やはり取りに行くのは面倒というのがありました。飲み進むと余計にこの辺が気になったりして。一度に選んでくる量は限られているので、料理がなくなって取りに席を立つことで話や食事のテンポが狂ってしまいます。
また、価格的に198元との前提で同じ価格帯の食べ飲み放題と比較すると、料理に華がないという印象を感じてしまいました。私的には最後までフードコートで食べ放題的な印象が拭えずじまい。ひょっとしたらこだわりのおススメ料理があったのかもしれないけれど、どの料理も横並びの印象がありました。
ついでに言うと、12店舗の中に寿司、ラーメン、うどんそば、鰻、お好み焼き、カレー洋食、って食べ放題の中に主食的な店が6軒ってそんな食えんし・・・。しかもデザートとバーの2店舗を除くと実質4~5店舗?みたいな。こりゃちょっとねぇ。。。
日本食を初めて食べる方なら、料理を目で判断して選んで食べられるという形式は非常に分かりやすいと思うし、イベントなどを開催しているのでコドモなどにも広く楽しくいいかもしれません。
 ★★☆☆☆(2)
 matsuri123
 上海市虹許路951号4楼
 Tel: 021-6262-7123

夕方から奉賢で、matsuriの後はマッサージでした。
帰宅後にメール到着。人生色々あるよね。

うどんすき河むら2

2008-04-24 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

週末にうどんすきの河むらにランチで行ってきました。河むらさんに行くのは久々のことです。
店はまだ開店のすこし前でしたが、恐る恐る行ってみるとすんなりと通していただき、今回は個室に通していただきました。
個室の窓からは小さな小さな中庭(?)のようなものがあり、水が流れているのが見え、石臼のようなものがクルクル回っていました。チビも興味津々です。
普通のうどんを頼もうと思っていたのですが、せっかくなのでうどんすきと麺の追加、そして提案頂いた通りにお通しとデザート、飲み物追加というように注文させていただきました。
だしの入った鍋に手際よく具を入れて、ぐつぐつと煮込んでいく様子は見ていて興味深いものがあります。電磁調理器もかなりパワーがあるようであっという間に沸騰。麺を入れて煮込みます。
煮えたところを見計らって食べてみると、だしの味が口に広がってさっぱりと美味。
私は関東なので、昔は真っ黒い醤油のうどんばかりだったのですが、関西風の味に慣れてしまうと、やはりこのほんわかとしただしの味の方が美味しく感じるようになってしまいました。
麺は生麺のため、煮えづらいもののコシがあって美味。満足の昼食となりました。
ただ以前食べた記憶より、若干ではありますが鰹の風味が薄くなったような。関西風の味付けには、口の中にほゎんと残る鰹香を過度に期待してしまいます。
記憶違いか、はたまた本当に変わったのか?店の方は変わっていないとおっしゃっていましたが。
まぁ人の舌(しかも私の)なんぞ大したあてにならん代物ですので、他の方の感想なども伺いたいものです。
 ★★★★☆(4)
 うどんすき 河むら
 上海市芙蓉江路36号
 Tel: 021-6219-8314

快晴のとても暖かな一日。
会社帰りにJTマリオットのビルの先端部分の照明が赤くなっているのを発見。今日は何かの記念日なのでしょうか?謎です。

INNO DINING

2008-04-16 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

INNO DININGへ行きました。
以前から気になっていたながらも、某カード会社のパクリ広告の文言がインチキくさくて行く気にならなかった店ですwwが、周囲で思いのほか評判が良いので行ってみることにしたのでした。
店は延安路×虹梅路の交差点近く。本当にこの辺は和食の店が多いですね。
入り口がちょっと分かりづらいですが雰囲気のあるたたずまいをしています。店内もイイ感じで、デートやらコンパやらを想像させる感じ。
今回は黒板に書いてあったり、メニューにマークのあったりするおススメを中心に注文させていただきました。
丸い白菜の中に玉ねぎを入れたサラダとか、生春巻、牛タンのワイン煮などなど、創作日本料理との話どおりちょいと手の加えた和食が並んでいます。
料理は、へぇ~と感心するとりあわせがあり、面白くて美味しいです。
・・・が。確かに美味しい、美味しいんだけど、な~んか引っかかる感があるのです。
おっ盛り付け綺麗だネェ、へぇこんな取り合わせがあるんだ~。あっ美味しいじゃん!・・・(けど)。
みたいな(けど)が食事中にあちらこちらでチラチラ顔を出してきます。
例えば、サラダはも~少ししょっぱくなくて、玉ねぎを入れた甘めのソースの方が・・・とか、ワイン煮はもう少し煮込んでワインの香りを飛ばしたほうが・・・とか、ガーリックチャーハンはもう少しガーリックを利かせて醤油を焦がしたほうが・・・とか、私的な好みを微妙にかすめているところが気になってしまいました。惜しいなぁ。
そんな中、個人的にヒットは白味噌入りのチーズフォンデュ。たっぷりとチーズを絡めて食べるジャガイモやフランスパンはばっちり美味でした。焦げたチーズは鍋からこそげても美味しかったです。・・・(けど)ジャガイモとブロッコリーとフランスパンは、見た目的にもラインナップ的にもどうなん?
 ★★★☆☆(3)
 INNO DINING
 上海市延安西路2928号
 Tel: 021-6261-1232

中国の方にしか分からない話ってたくさんありますね。点と点の情報が線になる楽しくへべれけな飲み会でした。

CANTINE

2008-03-10 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
話に聞いていたイタリアンの店CANTINEに行きました。
店の周辺は目下開拓中という雰囲気で、徐々に雰囲気の良い店が増えている様子です。
周辺にはフランス人の作った和食の店という店があるとか。
店内にはオレンジを基調としてシンプルなデザイン。すっきりとシンプルな店内でイイ感じです。
店には欧米の方の比率が高く、店員の方が眼の届く適度な席の配置になっていて、いやみなくリラックスできる雰囲気です。
今回注文したのは、リゾットとパスタ。
いずれも皿のふちにパプリカを散らしてあって、綺麗な盛り付け。
リゾットは、若干芯を感じるながらもぽってりと仕上がってます。トマトソースのパペンネはトマトの酸味が程よい仕上がり。しかしどちらも瓶詰めか缶詰をベースに使っていて、それにフレッシュトマトやらフレッシュバジルやら、チーズやらの味を足しているような印象。それなりに美味しくはあるけど、自分が家で作るのと大きく変わらないかなー。たしかに缶詰にひと手間加えると美味しいんですよね。ミートソース缶にたまねぎと挽き肉、オレガノにナツメグ、そしてパルメジャーノみたいな。
自分の料理も盛り付けをウマくすればこのレベルになるかなぁという感じで、ある意味参考になる店でした。
 ★★☆☆☆(2)
 CANTINE
 上海市延平路98号
 Tel: 021-5175-9818

どことなく眼の調子が悪くしょぼつくのは黄砂が飛び始めている証拠。晴れているながらすっきりしない天気が続きます。

寿司王

2008-03-01 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

寿司王へ行ってみました。
大きく重い扉を開いて店に入ると、噂どおりゴージャスな内装が目を引きます。
入り口を入ってすぐに暗い階段になっていて、階段の脇にはくらげの水槽が怪しげな光を発していました。
店の中も、寿司屋とは思えないシャンデリアにブラックとゴールドを基調にしたゴージャスな雰囲気になっていて、さながらクラブかホストのようです。
案内された席は丸テーブルとソファー席で、おネェちゃんでも周りにはべらすと似合うかな、という雰囲気でした。そしてその雰囲気が手伝ってか、店内は全体的に静かな感じ。
今回注文したのは、ランチの寿司セットです。
寿司と味噌汁あたりが出てくるかと想像していたのですが、サラダと茶碗蒸しなんかもしっかりとついていて、リーズナブルな印象。
寿司は赤酢を使用しているのか着色しているのか、赤い酢飯になっていて目をひきました。一瞬そのピンク色の酢飯でひるむものの、味のほうはいたって普通の酢飯の味でホッとしました。
全般的には、店内のコテコテ振りと反して(?)いたって普通の印象でした。雰囲気的に言えば、アボガドの寿司とか、霜降り牛の寿司とか、はたまたカラシマヨネーズの何とかとか、出てきそうな勢いがあります。まぁそんなのが出てきたら出てきたで困りますけれど。
唯一気になったのはいくらが(たぶん)人工モノなこと。人工いくらは中にオイルが入っているので、ひっくり返すと目玉の部分が移動するので。昔、アメ横で騙されたので敏感に反応したりします。
あ、出口の非常口までくらげのオモチャ入れてたのは笑いました。
 ★★★☆☆(3)
 寿司王
 上海市上海市娄山関路884号
 Tel: 021-6241-0217

今週末も物件探し継続中。こちらが良いと思っても相手が良いと言わないケースもあると思うので難しいところ。
これも巡り会わせなので、あせらず行きたいものです。

和民0802

2008-02-27 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
昨日は早めに切り上げて食事にでも行こうと思っていたのですが、それも早々に夢と消え残業。結局最終的に事務所に残ったメンバーで飲みに行くかということで、和民に行くことにしました。
しかし、店に着いたときには既に10時半。注文がそのままラストオーダーを宣告されました。
日本の和民といえば3時くらいまでやっているイメージがいまだに抜けないのですが、上海では閉店時間は11時みたいです。(あたりまえか。)
ということで、しょっぱなからビールに焼酎、ツマミから締めのゴハンまで一気に頼む羽目に。
以前はほぼ開店と同じ時間に来たので、店の雰囲気がイマイチ分からずじまいでしたが、今回も閉店時間ギリギリということでどの席も締めモード。忙しい時間でないので店内の様子はずいぶんと静かな印象でした。
また、外に見える夜景がもっと綺麗かと想像していたものの、既に照明も消されているのか暗い空間と街灯が目立つだけになっていました。
それでも、生ビールはキンキンに冷えていて美味しく、料理もまんま日本の居酒屋メニューで、危なげない美味しさ。寿司のシャリがスーパーのように固いのはご愛嬌ですが、刺身のほうは普通に食べれました。
客のワガママですが、ラストオーダーが過ぎても氷くらい頼ましてくれていいんじゃないの?とは思ったものの、総じて無難に美味しいかったです。
ふと、居酒屋というポジションは上海でどうなんだろうなどと思ったり。嗜好の細分化が進む上海で、何を旗印にして行くかで、今後の発展が決まりそうな印象を受けました。上海ではガクセイが盛り上がる店でもないしなぁ。
若いときにはお世話になったので、こちらでもがんばって欲しいですね。
 ★★★☆☆(3)
 和民
 上海市淮海中路138号上海広場無限度3楼
 Tel: 021-6375-6632

今日こそは、と切り上げて久々に起きているチビと会うことができました。
久しぶりなもんだからテンション上がってしまってしばらく遊んでいたのはいいのですが一緒に寝るとグズリ始め、横になったらチビより先に撃沈してしまいました。あ~あ、ダメだなぁ。

洪記豆労 -澳門時尚火鍋-

2008-02-26 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

ととまち亡き後、ここぞという定番ランチの店は見つからずランチ難民状態を打破すべくいろいろな店に行ってますが、ナカナカここぞという店は見つからない状態が続いています。
そんな中、火鍋に行くかという私にとってはランチにはありえない提案があり、同行してみることに。
店はいつもは素通りしている場所にありました。
看板には澳門(マカオ)時尚火鍋という文字。澳門火鍋というのは初めてです。
どの辺りがマカオ流なのか。通常の火鍋屋と違うところといえば
・ひとりひとりに小さなコンロがある、一人火鍋状態。
・タレが店の一角にあって、大量のラインナップから自分で調合できるところ。
・メニューがどことなく違う感じ。
くらいでしょうか。
いずれも店によっては見たことがある形式なので、どの辺が澳門流なのかは分かりませんが。
ひとりひとりにコンロがあってうれしいところは、自分で好きな味のスープが選べるところ。さすがにランチから麻辣火鍋を食べる気がしないので好都合でした。
また、タレのコーナーには通常の火鍋屋では考えられないほどの種類が置いてあって、調合する楽しさがありました。定番のゴマ油、芝麻醤、花生醤から始まり、黒胡椒醤とかXO醤、海鮮醤なんてものまでありました。完成の味を想像しながら調合するのも楽しいものでした。
ただ、問題は食べ過ぎることとビールが飲みたくなるところ。このふたつを打破できれば、寒い冬には昼から火鍋というのもアリかな。という店でした。
 ★★★☆☆(3)
 洪記豆捞-澳門時尚火鍋-
 上海市浙江中路229号3楼
 Tel: 021-6350-7878

日本との電話会議ということで7時ごろに会社に行きました。夜は早めに帰ろうという予定は見事にかき消され、朝の点灯から消灯までする羽目になりました。
その後最後まで残ったメンバーで夕食。ここでも入店すぐにラストオーダーでした。

HaYa’s MediterraneaN cuisine -哈亜地中海餐庁-

2008-02-25 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

週末に大沽路の地中海料理哈亜地中海餐庁に行きました。
地中海料理というのは指す国が多くてイメージが付きにくいのですが、結局は無国籍料理という感じみたいです。
店内は思いのほかお客さんがたくさんいて、しかも欧米系の方ばかりでした。メニューでは、スペインからイタリア料理から、ピタやケバブなどの東欧系料理が目立ちました。確かにトルコ料理店、とか言われるより地中海料理と言われるほうがどことなく高級感があるし、選択肢も広いので安心感も高いという印象なのかも。
注文したのはサラダとヒヨコマメのピタ。ビーフテンダーロインというラップサンドに牛肉が乗ったものでした。
ヒヨコ豆のディップをピタにはさんで食べますが、独特の酸味と辛味ががあわさって美味。ビーフもバーベキュー味のようでしたが美味しかったです。ランチか2軒目を考えた軽い夕食にイイかな、という印象でした。
チビはお腹がすいてきていて店に入った瞬間からグズり状態でしたが、店の中を自由に歩き回ったり、周囲のテーブルの方にあやしてもらいながら乗り切ってました。
 ★★★☆☆(3)
 HaYa’s MediterraneaN cuisine -哈亜地中海餐庁-
 上海市大沽路415号
 Tel: 021-6295-9511

今日は誕生日。アップルパイを焼いてもらったながら、あいにくの残業でチビには会えずじまい。いよいよ子供中心生活がどうに入ってきた感じですが、成長するにしたがって親子ともども行動範囲の制限が減ってきた印象があります。
さて今年は年初の宣言通り動きのある年にしたいと思っています。年齢とともに様々な選択肢が自然に減っていきますが、自らの行動で少しでも広げる努力をしたいと思います。皆様よろしくお願いします。

黄記煌

2007-12-12 23:59:59 | シャンハイグルメ ★1~3
 

会社の近くの中華の店、黄記煌です。
外観からは、フツウの快餐のような感じだったのですが、昼時には着席率も高くてひょっとして美味しい?と気になっていました。
ということで行ってみることにしました。
メニューを見てみると鍋の店のよう。魚、牛、鳥、モツなどがあるようなのですが、どんな鍋かも良くわからぬまま鶏の鍋を注文。
しばらくして出てきたのは、ざく切りになった野菜とニンニク、タレをまぶされた鶏のぶつ切りが登場。
それを生で鍋に入れて、IHヒーターをオンにしグツグツと煮立たせます。蒸鍋料理とのことですが、見る限り干鍋の部類に入る料理なんだと思います。
しばらくして、かなり粘りのある黒いタレを練りながら小姐が登場。粘り具合はトロロ並みでかなりのもの。
それをまぶして煮立たせて出来上がり。
黒いタレの感じから、甜面醤のような味を想像していたのですが、味はどちらかというとカレー系統なスパイシーな感じ。ちょいとインチキなカレー風味とも思えなくもナシ。
一瞬、ハズしたわ~と思いきや、香辛料の辛さが後をひく味でした。結構キライじゃない。
その後、具を大方食べるとスープや野菜を入れて鍋のようにしてくれます。
聞けば、この料理は北京料理、タレは秘伝のタレで店の小姐も調合を知らないとのこと。
また、北方の人の方がこういう独自のタレの調合がウマいんだとか。確かに、濃い目のタレを付ける料理は北方が多いのかもしれません。
それにしても、北京料理でカレー系統の香辛料の味の料理があるというのには驚きました。いやはや中華料理、奥が深いです。
 ★★★☆☆(3)
 黄記煌 三汁燜鍋
 上海市浙江中路215弄
 Tel: 021-6350-2273

久々の雨で憂鬱です。ご膳中から奉賢に行く予定が午前はキャンセル。
午後から3社訪問して帰社。ひと段落ついているので7時ごろには早々と帰宅させてもらいました。このくらいに帰れると一日が長いですね。