goo blog サービス終了のお知らせ 

HongKong Bla-Blog (旧Shanghai-Bla-Blog)

-香港ぶらぶらガイド日記- (旧上海ぶらぶらガイド日記)

ミニチュア天下第一掌

2008-03-19 23:59:59 | ブツヨク
無錫旅行の霊山勝境で、くだらないもの好きのハートをガッチリとキャッチしたのはこちら。
ミニチュア天下第一掌。
くだらないっぷりと、使い道がないっぷりと、それでいてちょっとだけご利益があるっぷりが相まっていていい感じです。同意は不要です。
しかもこのミニチュア天下第一掌の価格は、霊山勝境の出口周辺では1個5元。くだらないっぷさを認識つつスルー。
少し歩くと3個10元。心がグラリ。さらに歩くと1個2元ということで購入と相成りました。
購入してみると、思いのほかずっしりとしていて銅ではなくて粘土のようなものでできていて、その上に銅色のペンキを塗ったくっていることが判明。非鉄材料価格高騰の昨今、さすがに銅では2元では無理ですよね。本体は宣興が近いこともあって焼き物になっているのかもしれません。
ということで、購入したミニチュア天下第一掌。
しばらくは、ネタとして会社の机の上にでも鎮座させようかと思いつつも、そのムダにあるご利益のあるっぷりで、捨てるタイミングが難しそうな予感が。
果たして捨てられるんだろうか・・?

春節のブツヨクその4 f.64カメラケース

2008-02-20 23:59:59 | ブツヨク
カメラを購入してカメラを何に入れるべきか悩み始め。まさかコンパクトカメラみたいにぞんざいに扱うこともできないし。
四角いカメラバッグを購入してもいいのだけど、私の場合はそもそも通常持ち歩くバッグが大きいので買うのがためらわれました。大きい通常のバッグとカメラバッグを肩にクロスして掛けるというのは見た目的にもNG、カメラバッグだけだとほかのものが持ち歩けなくて不便だなぁ、と思いつつこれまたヨドバシAkibaをウロウロ。
デザイン的にはCRUMPLER 5 Million Dollar Homeもイイのだけど、どうも全体的にはしっくり来ない感じ。
結局、カメラだけ入るバッグをいつものカバンに入れて持ち歩こうと決め、決めたのが
f.64 カメラバッグ NHCM」です。
D300+VR18-200ではちょっときゅうくつ気味ですが、かさばりたくないので好都合。それでも中にはボディ部を保護するような構造になっています。
本来はレンズを入れる場所も必要なのだけど、私の場合はまだレンズを持ち歩くほど技術もないし、外から見てもあまり目立たない印象でいいかな、ということで。
そもそも私、まだ素人なのでカメラとレンズを大量に持って四角いバッグを持ち歩くこと自体に抵抗があるのです。
そのほか最低限必要なトレシーやらゴミ取りのプシュプシュやら周辺グッズを購入。
売り場をまわるにつけてもこの世界の奥深さを感じて、今なお若干ヒいてしまうのですが、もう少しどっぷり浸かってくるとこれがフツーになってくるのだろうか??
その世界に入り込む覚悟がまだできない今日この頃です。

といいつつも上海に帰ってきて、レンズがもうひとつくらい入ったほうが便利だったかなぁとも思ったり。ま、その辺はまた考えることにします。
でもまた買うとしても、このf.64シリーズにすると思います。何か大きいのも使い勝手が良さそうだったので。

春節のブツヨクその3 Logicool MX620 Cordless Laser Mouse

2008-02-18 23:59:59 | ブツヨク
日本でのブツヨク第三弾はワイヤレスマウスです。
以前、ロジクールのマウスMX510というのを購入。8つもボタンを使うのかよと思ってインタのですが、実際に使い始めたところ、親指の上にある二つのボタンがめっぽう使いやすい。
仕事ではEXCELを使うことが多いのですが、このボタンの上側をコピー、下側をペーストに設定すると、マウスを動かさずにコピーペーストをすることができます。
インターネットなどでも気になるものを見つけたら、すぐに範囲指定してボタンを押すだけ。マウスを動かさずとも、コントロールキーを押さずともにできるのは非常に楽です。
ほかのボタンも、高速スクロールなどに設定できるしもう3つボタンマウスには戻れない、といった感じ。
この前回のMX510に近い使い心地で、取り回せるものをヨドバシAKIBAで物色。色々なマウスを実際に触りましたが、一番自分の手に馴染んだのが、こちら
ロジクールMX620 Cordless Laser Mouse。
MX510購入当時は、ワイヤレスマウスに若干の不信感があったので、確実な動きをするようにコード付にしていましたが、技術の進歩を信用してワイヤレスに変更してみました。使ってみるともう全然問題なくて、ワイヤーを気にすることなく作業できるのはまたいいものです。
このマウスのホイールは、重量感のあるものになっていて、裏の調整レバーをいじるとホイールをはじいた反動で回転し続ける機能がありました。これも早くスクロールさせるのにイイ感じです。赤外線からレーザーに変わっているし、色々新しくなると良くなるもんですね。
マウスは一度イイモノを使うと、もうPCに付属のマウスは使えないです。PC操作で最も触っている時間が長いものなので、良いものを一度使ってみるのをオススメします。4000円くらいの出費で、操作ストレスがなくなるのなら安いもんです。

春節のブツヨクその2 VAIO TypeC

2008-02-14 23:59:59 | ブツヨク
 

日本でのブツヨク第二弾として購入したのはパソコン。
先日書いたとおり、すでに4年が経過してバッテリーが死亡。動きも悪くなっていよいよ買い替えということで、買い換えたのでした。
結局、SONYのVAIO Type Cというモデルにしました。
ちょいとオンナノコっぽいのですが、デザイン的にも細部の仕上げ的にも一番綺麗だったので。
本来はもっとモバイル性の高いモデルを選ぶ予定でしたが、軽いモデルにすると同じスペックでも10万円近く上がってしまうので断念したのでした。
まぁ、家の外に持ち歩くこともあんまりないだろうということで。
正直、VAIOはごちゃごちゃ付いていて動きが重いので、2回連続で買うつもりはなかったのだけど、デザイン重視で考えるとこれ以上のがなかったともいえます。他のメーカーももう少しがんばってほしいなぁ。
日本での滞在時間の節約と、中身を変更できる利点からSony Styleでオーナーメイドモデルにすることにしました。CPUはCore2Duoの2.4GB、メモリは2GB、HDは250GBにパワーアップしときました。
がっ!到着して起動してみたら何やらXPより遅い感じ。
これだけパワーアップしても遅いってどんなよ? Vistaとの付き合いは始まったばかりですが、今までも勝手が違うし不安定な印象もあり、ちょいと先行き不安な感じ。大丈夫かなぁ。。。これって慣れの問題だけなのかな?とりあえず、仕事のPCではこのOSは使いたくないかも。
といいつつも数日経って、新しいモノ好きの血がうずいてきてます。
まぁ長いつきあいになると思うので、良いところも悪いところも少しずつ慣れていくことにします。まぁ家用ですから。

今日はチビの2歳の誕生日。
春節明け一日目の今日は仕事が長引くと思い、お祝いは明日に持ち越しときました。

春節のブツヨクその1 NIKON D300

2008-02-06 23:59:59 | ブツヨク
 

帰国したその足で向かった先はカメラ屋です。
今回の帰国で決めていたのは、一眼レフのカメラを購入すること。
周囲でも一眼レフのカメラを買う方が増え、影響され始めてました。
現在使っているコンパクトデジカメで動きが早いチビを室内で撮影する限界を感じ始めていたので、幼稚園に入るこのきっかけで買ってしまおうとも考えたのでした。
また、プロやアマチュアの方の写真ブログを見ていて、その構図や光の捉え方が美しく、彼らには同じ風景がこんな風に見えていたんだ、とその想像力と写真の奥深さに凹み、自分もキチンとカメラを構えてそんな風に見える世界に行きたいと思ったのでした。
今のカメラでもある程度その世界に入ることは可能だとも思うのですが、ある程度機械にその手助けをしてもらえるのであればしてもらおうとも思うし、使い倒すなら早いほうがいいかなということで。
そんなわけで決意した後、今までIXYとPowerShotのCanonの色合いが気に入っているので、当然そのままEOS40DかEOS KISS Xを購入するつもりで検討し始め、その後にEOS40Dオーナーズブックなるものまで手に入れたのですが、本体とレンズをいくつか考えたらあっという間に総金額が上昇。こりゃちとヤバいと思い直し。
そして考えたのが、父のフィルム一眼レフのNIKONのF2やらF5に使っていたレンズが家にあるな、と。
これを使えば総金額は押さえられるかな、と(半ば勝手に)踏んでNikonに方向修正し、さらに考えた末にD300というカメラにすることにしました。使用用途と取り回しを考えて、D300 AF-S DX VR18-200Gレンズキットと、実家からAF MICRO NIKKOR 105mmをかっぱらってくることに成功。
というわけで、かなりしばらくはモノに振り回されっぱなしの、機械にそぐわしくない写真が続くとは思いますが、少しずつウマい方に近づけるよう、がんばってみることにします。

朝から雪がちらついて一部積もってました。上海だけじゃなくて日本でもこんなになるとは。おかげで予定がパーになったので、ららぽーとに行ったら何と定休日。踏んだり蹴ったりです。
仕方がないので、近場で買い物の一日になりました。まぁこんな日も必要ですから。

翡翠のアクセサリー

2007-12-13 23:59:59 | ブツヨク
 

中国ならではの宝石という感があるのは、翡翠ではないでしょうか。
日本ではほとんど見ることはないですが、若い人でも翡翠のアクセサリーを身につけている人を見かけます。
宝石屋や豫園などでも、翡翠のアクセサリーがかなり売られています。
中国では古くから「玉」(ぎょく)は王の象徴で高貴なものとされていて、翡翠には五徳(仁・義・礼・智・勇)を高める石、現世と霊界をつなぐ石、金運を司る石などとされているようです。
あまり宗教的なことには興味がないですが、貴金属を身につけるより何~となく良いもののような印象があります。何か落ち着くというか、悪いものを吸収してくれそうなイメージ。根拠ナシ。
ということで、以前よりちらちらと翡翠の店を覗いたりしていたのですが、中国で見かける翡翠でイイデザインのものってナカナカなく、見逃してばかりでした。何より石がニセモノかホンモノか分からない。
その後、昨年のニュージーランド旅行の際にかっちょいいJADEのペンダントトップを見つけて身につけていました。このペンダントトップはニュージーランドのマオリ族の飾り物で、これも霊的ないわれがある一品。
ペンダントトップを買ったものの、紐は皮のものを使って芸がなかったので豫園の翡翠を扱う店で、糸をよって作ってもらうことにしました。
店頭にある翡翠のビーズを選び、並べて自分の好みのものを選びます。そして、紐を選んで結び方を指定して作ってもらうわけです。
選んだいくつかのビーズを慣れた手つきで結び合わせて、あっという間に出来上がりました。仕上がり的には結構満足。初めて組み合わせたにしては上出来かな。
ただ価格交渉で失敗。値段を決めた後にペンダントトップの間にひとつ石を入れたほうがイイよ、やら、首の結び目には石を入れたほうがイイよ、などと相手の調子に乗せられてしまい、結局90元近くになってしまいました。まぁそれでも安いけど悔しい。
ペンダントトップがなくても、組み合わせ次第でカワイイネックレスが作れそうです。
あ、私この翡翠という素材で、カッコいいデザインのペンダントトップを作ったらビジネス的にも結構イケると思うのですが。誰かやりません?

毎朝霧が濃い毎日が続いています。調査で上海に来た3年前はこの濃い霧で高速が通行止めになって、大変な思いをしたっけ。懐かしいなぁ。

ステッカー屋

2007-12-07 23:59:59 | ブツヨク
 

蒐集癖があるので、腕時計とTシャツの他に、ステッカーも集めてたりします。
海外旅行した時には、とりあえずその国のステッカーを探してスーツケースに張って自分仕様へ。最近は海外旅行先でもステッカーを買う人は少ないらしく、めっきり買えることは減っていますが、飛行機に乗るたびに過去の旅行を思い出したりできるので、ちょこちょこと続けています。
その他にも、小物などにステッカーを貼ることで、一味違った雰囲気に出来るのが楽しい。
ということで、豫園のいつものくだらないもの探し散歩の際に見つけたステッカーです。この店のラインナップの多くはクルマ関係のグッズ。
写真のとおりの、ちょっとしたカーメーカーのエンブレムの一回り小さいシールが並んでいました。
頭文字Dのステッカーなど見ると、このアニメが台湾や中国で人気があるのが分かります。他には、GT-RやらイニシャルDであったクルマのステッカーとか、上海で走っているクルマのメーカーのステッカーとかがちらほら。その他お決まりの横流し系商品。
中でも最もくだらなくて、最もインパクトがあったのが右の写真。
「オサマビンラディン NEVER DIE」!
こんなの作らせたのは、『華氏911』のマイケルムーアみたいな人なんでしょうが、まぁこれをスーツケースに貼るのだけは避けた方がよさそうです。
しかし、世界の工場である中国。いろんなものが集まってるし、いろんなものが横流しされているもんです。

今週末はまたなくなってしまうようです。まぁしょうがないな。

発狂ミッキー

2007-11-17 23:59:59 | ブツヨク
豫園周辺のビルには、ニセモノやら、横流し品やら、B級品、その他どうでも良いものを扱っている店が多くあり、くだらないモノ好きのブツヨクを刺激するものが多数存在します。
何より、そのラインナップのめちゃくちゃな集まりっぷりがイイ。
と、今回刺激されてしまったのは、こちら。
「発狂型ネズミフィギュア・・・?」と、回りくどいことを言うのはナシにして。
「発狂ミッキー!」です!
並んでいるフィギュアの中でもタダならぬ様相。血走った目と今にも飛び掛りそうな指の感じに一目惚れ。どこに飾るかなどは考えもせず、即決してしまいました。
実はこれ、ずいぶん前にどこかのホームページで見たことがありました。その中で確か限定品だったとか書いてあったような記憶があります。だからこれはたぶんニセモノ。
そもそもこの原型はディズニーが認めるはずはないと思うので、原型もニセモノ。
ということは、ミッキーのニセモノのニセモノということになります。
ま~いいや。
と、こちら値切って30元也(約470円)。まぁこんなもんでしょう。

霧雨の今日も当然出社。平日と全く変わりナシですが、一応20時には切り上げてチビの入浴。そして仕事。あじゃ。

ほぼ日手帳2008

2007-11-02 23:59:59 | ブツヨク
 

そろそろ2008年の手帳を調達する時期になりました。
例年であれば、かれこれ7年近く使い続けている皮の手帳にリフィルを買い足すだけなのですが、そろそろ他のものを使ってみたいと思うようになり、以前から気になっているほぼ日手帳を使ってみることにしました。
ほぼ日手帳は、糸井重里氏が主催する、ほぼ日刊イトイ新聞から生まれた手帳です。
ほぼ日の製品は結構考えられたものが多いので、新製品が出ると必ずチェックしていました。
ほぼ日手帳も毎年チェックしていたのですが、皮の手帳が気に入っていたので買うことはありませんでした。
今年も一応チェックしていると、毎年の改善が各所に加えられていて、かなりイイ感じに仕上がっているよう。
と、いっちょ使ってみるかということで、今年はこいつを使ってみることにしました。
色はツートン・ダークブルー&シルバーのカバー。
皮好きなので、ヌメ皮がかなり気になったのだけど、この手帳自体の使い心地も分からないので、とりあえずガマン。
さて、2008年もこいつを使いつつ乗り切って行きたいと思います。
また、この手帳は日本から来た友人にわざわざ持ってきてもらったもの。開封してみれば「MADE IN CHINA YWC検針済 査貨員:黄文英」の印字が。長い旅の後で中国に戻ってきたようです。

今日は日本から久々に番長登場。Wでおめでたい話が連なり羨ましい限り。おめでとうございます。
久々の懐かしいメンバーで美味しいお酒でした。またいらっしゃいませ~。

MOTOROLA RAZR V3再購入

2007-10-23 23:59:59 | ブツヨク
携帯紛失後、うだうだ悔やんでばかりも言ってばかりもいられないので、気を取り直して土曜の昼間、仕事の合間に新たな携帯を見に行きました。
一通り発売している携帯を見ましたが、ターゲット価格帯でV3シリーズよりデザイン的に好きなものが見つからず。すごく高い機種だったらいっぱいあるんだけど、こと中国の携帯に2000元以上出すなんて私の場合は考えられないのです。(またなくすかもしんないし)
ということで、またもや相も変わらず同じMOTOROLAのV3(MOTORAZR)を買ってしまいました。いくらなんでも同じ色(黒)はイヤなんで、iPodとお揃いの赤に。中国では中国紅というカラー。日本で言えばPRODUCT(RED)の色とも言えるでしょうか。
ちなみに、MOTOROLAのV3という機種は、2004年に発売され世界で7500万台以上を売り上げた携帯なんだそうです。それが日本でdocomoの機種として発売されたのは最近。
2台も買っておいて言うのもなんですが、中国ですらV3という機種はかなり時代遅れの機種です。
一説によると、i-Phoneも日本に導入されるのは2年後とか。2年前の機種なんて、日本のデジモノ好きで使っているヤツいるんかいな。
日本の携帯市場は、世界の携帯市場から見るとすっかり魅力のない市場として映っているともいえるこの現状。そして、激戦中国で日本の携帯会社は壊滅状態という現状。
なんかもう少し考えたほうがいいと思うのだけど。

昼食で久々にマクドナルドに行ったら、ポテトにトッピングのキムチ味パウダーがついてました。一時期日本でもあったフリフリポテトってヤツ。なんか懐かしいなぁ。
帰宅したら11時というのにチビ起床。一緒にごっつええ感じDVDを鑑賞。

NINTENDO DS のソフト

2007-10-09 23:59:59 | ブツヨク
日本でのブツヨクその2はNINTENDO DSのソフトを買うこと。
NINTENDO DSは、主要ゲーム機で人気のあったソフトを次々と取り込んで、今や史上最強のハードとの呼び声も聞かれるほどのハードに成長しているそうです。
ドラクエやらファイナルファンタジーやらは今や全部DSに移植されているとか。(すみません詳しくはワカラナイのですが)
このDS、従来のゲーム機と違っていわゆるゲーム以外の分野にも大きく踏み出しているところも魅力のひとつ。脳のトレーニングとかも流行りましたし、英単語なんかもありますね。
そんなDSのソフトで、何か新しいものがないもんかなーと覗いてみると、なにやら面白そうなものが並んでました。
・パズルゲームのピクロス。以前ゲームボーイだかでも熱中したゲームなので即決。寝る前に1つとかできるのがイイです。
・DS眼力トレーニング。視力以外のトレーニングができるとかいうやつ。視力も減退気味なので購入。
・大人のDS顔トレーニング。顔の筋肉を鍛えるとかいうカメラ付きのソフト。重力に逆らえなくなって来る前にやってみようって感じで。
・がんばる私の家計ダイアリー。人民元と日本円でごちゃごちゃになりそうな家計を記録できそうなので確保。
・パワプロクンのDS甲子園。久々に野球ゲームをということで確保。あんましやらないかも。
ってな感じでした。
ロールプレイングやアドベンチャーをやるヒマが取れなそう、という判断基準もありますが、やはりDSはゲーム以外の用途で使うのが面白い気がします。

上海めっきり寒くなりましたね。今日から上着着用。
オフィスの中は暑いのでビミョウですが、やっぱり朝夕は冷え込みます。

フリクションボール

2007-10-06 23:59:59 | ブツヨク
日本から送られてくる日経ビジネスを読んでいて、気になっていた商品がこちら。
フリクションボール。
既に日本ではヒット商品となっているのでご存知の方が多いかもしれません。
フリクションボールというこのボールペンは結局「消せるボールペン」なのですが、その消え方が従来のものと違い「温度変化により消える」というところ。
ムリヤリに砂消しゴムで消すわけでも無いし、従来の消えるボールペンのようにインクが紙に染み込んでいなくてこすれやすかったりするわけでもなし。
このボールペンの場合は、60℃以上になるとインクが透明になって見えなくなるというカラクリでした。
予定通り、銀座の伊東屋に立ち寄って試し書きしてみたところ、その消え方が実に見事なので数本まとめて即買いしてしまいました。
フツーのメモ書きにこれを使う必要性はあまりない気がするものの、新たに注文した2008年の手帳では重宝しそうです。手帳に書くのって、ボールペンだと修正した時に汚くなるし、だからといって鉛筆だと擦れて汚くなったりするので。
使うの楽しみだなぁ。

今日は、上海でお友達になったMさんちに遊びに行きました。
お二人ともお元気そうで何よりでした。ご懐妊中の奥様はご出産予定日を過ぎていましたが、もうしばらくかかるみたいでしたね。
(その後9日に無事ご出産。おめでとうございます)

BOSE Companion 5

2007-07-11 23:59:59 | ブツヨク
ここ半年くらい良いスピーカーが欲しくてずっと物色していました。
がきんちょには小さいうちはイイ音をというのが発端でしたが、自分自身今の音響には満足できていなかったので。しかし今の使用環境になじんでしかもいい音のものは見つからないままでした。
条件的には、CDプレイヤーにもiPodにもPCにも気軽につなぐことができるようなもので大きすぎず音が良いもの。
というわけで、上海市内にある音響系の店に出かけるもののあまりこの条件に合うようなものは見つからず。南京路の専門店も見てみたり、そのほか久光にあるBOSEショップでいくつかを視聴したりしてました。そんで結局はBOSEにしようと決意。
というか、今回の場合は実際に音を聞ける機会が少なかったので、自分の中で実績のあるBOSEブランドの安心感で決めたという方が大きいかな。
でも実際に上海で購入するとなった場合、電源が200Vというのがネックになりました。この先のことを考えると100V商品を購入して上海では変換機をつけて使用する方が望ましいなぁ、と。
ということで、今回の日本帰国のタイミングで購入に至ったのでした。
買ったのは、BOSE Companion5
Companion5は机の上で5.1chサラウンドを体験できるスピーカーセットです。
まー、能書きはどうあれ結局は実際に聞いてみないと分からないと思いますが、設置して聞いてみたところ結構いい感じです。
何よりiPodにもPCにも手軽にさくっとつなげるのがイイ。最近特に思うのだけどCD交換するってのは面倒なので。
スピーカーの方、音の方はこの先どう変わっていくのか楽しみです。
また、がきんちょのイタズラに堪えられるかというところも気になるところですが。

本日今季初の禁断の半袖シャツ
昼はCoCo壱でカレー。他はExcel酔いコースな一日。

NIKE AIR FOOTSCAPE WOVEN 360

2007-06-24 23:59:59 | ブツヨク
気が付くと腕時計とスニーカーとTシャツが増加してしまう状況を反省して、この3つを購入する際には検討に検討を重ねるようにしています。
おかげで、以前と比べるとその増加量は目を見張るほど少なくなりました。
といいつつ何かないかと、瑞金二路のウィンドウショッピング中、ふらりとNIKEの店に入ってみたら久々にガツンと気に入ってしまったものが写真の商品です。
中心から外れた結び目。靴を横切るブルーの編みこみと革部分のコントラスト。
久々にヤられました。
ヤられたとはいえ、すぐに購入することがはばかれたので、検討のために店を離れしばらく歩いたのですが、やはり忘れられなそうなので戻って購入してしまいました。
しかし帰ってきてよくよく考えてみると、これってそもそもNIKEの商品か?という疑問がふつふつとわいてきました。良く見たらスウォッシュも見当たらないし、何といっても購入した場所は横流し品で有名な瑞金二路にあるNIKEショップ・・・。わずかに冷や汗が。
と、箱にある靴の名を頼りにnetで検索。
・・・ありました。
NIKE AIR FOOTSCAPE WOVEN 360。という名前がこの靴の正式名称のようです。
デザインだけで選んでしまったのですが、説明には『ナイキの名作「FOOTSCAPE」「AIR WOVEN」とナイキの最高機能「350AIR 」を融合させたハイブリッドモデル』と機能的にもかなりイケてる商品のよう。
デザインだけで選んだ商品の機能がとても優れていると知ったときは、デザインにまで気合を入れた商品だということと、機能美が備わっていることを感じるので嬉しさもひとしおです。
これでしばらくは、靴のブツヨクはお預けになりそうです。

今日も蒸し暑い天気でした。外に出ているだけで体力ゲージが減っていくようです。
夜日記をアップしようとしたところ、強烈な睡魔に襲われコドモとほぼ同じ時間に就寝。どうやら日射病だか熱射病だか脱水症だか、どっかその辺の軽い症状になった模様です。
皆様、気をつけましょう。

crocs

2007-05-23 23:59:59 | ブツヨク
crocsのサンダルは昨年からチェックしていながら購入に踏み切っていなかったもの。今年こそはと意気込んで店に行ってみました。
crocsは人間工学に基づいた足にフィットする形状と、やわらかく軽い(6オンス(168g)こと。そしてそのカラフルな色が特徴のサンダルです。
crocsといえば「classic」。
ということでもちろんclassic狙いで店に着いたのですが、実物を見るに自分の上海で着ている服とはちょっとあいそうにない印象を受けてしまいました。日本でクルマに乗ったり海に行ったりするなら快適そうなんだけど。
というわけで方向転換してのお買い上げは「athens」というシリーズのビーチサンダル。
まだ本格的に歩いていないですが、サンダルなのにすいつくような履き心地でかなり良さげ。
ついでにがきんちょには、crocsとdisneyのコラボレーションのclassicシリーズをお買い上げ。サンダルで歩きづらいかと思いきや小走りでも脱げずに思いのほか快適そうです。
いつから履こうかなぁ。こんなものひとつでも、夏が待ち遠しくなるものですね。

何だかじめっとした空気で、帰りには霧雨が降り始めました。
梅雨・・・ではないと思うんだけどそんな空気です。