読者の中でもそろそろパソコン更新期になってきている人もいるであろう。それでこんなことを書いてみた。
これからパソコンを更新する人にとっては、Win7 64bitが将来性を見据えての選択肢と成るだろうと思っているが、下記のように、現在32bit→64bitへの変遷時期にあたるため幾つかの不便さがあることも事実である。
64bitモードになって少し困ることに、インターネットエクスプローラ8(IE8)の問題がある。それは、Adobe Flash Playerがまだ64bitに対応していないことが原因である。
Adobeによれば現在64bit対応の Flash Playerを鋭意開発中とか。したがって、IE8の64bitモードでYouTubeを開いても見えないことである。このような場合には、IE8の32bit版で見ればよい。
その操作方法は次のとおりである。 Win7 64bitインストール直後では、デスクトップとタスクバーにIE8 64bit版がアイコンとして表示されているはずである。
32bit版IE8を開くには、スタート→プログラム→IE8(64bitとは書いていない方)のアイコンorソフト名をクリックすると32bit版IE8が開く。
さらに、手間を省くため32bit版のアイコンをタスクバーに納めれば、ワンクリックで起動できるようになる。 (IE8の32bit版が開いたら、画面で右クリックするとタスクバーに表示するかどうかのメニューがあるのでこれをクリックすればよい)