goo blog サービス終了のお知らせ 

裕次郎の玉手箱3

趣味 写真や日記、旅行とアマチュア無線 PC 好きな事が多くて全て今一状態 人との出会いを大切に北海道大好き人間です。

知床峠から知床五湖 2022.08.25

2022年09月03日 | 旅行
納沙布岬 野付半島で時間がかかり予定より遅くなり知床五湖にに着いたのは17時前 自然の神秘に触れる、日本で三例目の世界遺産エリアで本来はゆっくりしたかったのですがね...
2005 年に世界自然遺産へ登録された「知床」知床五湖にカムイワッカ湯の滝、知床峠といった有名スポットから、羅臼湖や熊越の滝のような秘境、そして広大なオホーツク海に沈む美しい夕陽や冬の流氷といった神秘的な景観まで…。手付かずの原生林が広がり希少な動植物が高密度に生息するこの地には、畏怖の念すら抱く大自然が広がっていますね ただ4月に起こった遊覧船事故が気になります 未だ行方不明者が居るのが辛いですね
木橋の最終地点です 今日はクマも鹿も見えませんでした

知床五湖は原生林が生い茂る神秘的な5つの湖。海や山、森など周囲の美しい景観も一度に楽しめる自然豊かなスポ わたりすぎるのをットだ 世界自然遺産「知床」の代表的な景勝地として人気のスポット エゾシカやヒグマなど多くの野生動物たちの生息地でもあり、時に姿を目にすることも 私も1度親子クマと遭遇しました 車道をゆっくり横断 湖と湖の間は高架木道や地上遊歩道で移動でき、知床連山や遠くに広がるオホーツク海を眺められます。自然の環境音に包まれて開放感いっぱいの散策を楽しめるんです

ウトロと羅臼をつなぐ知床横断道路の頂上に位置する標高738mの峠。羅臼岳から北方領土の国後島まで、知床の広大な風景をパノラマで見渡すことができました



初夏まで残る残雪や、秋の紅葉など四季折々の表情も格別。峠に続く道はドライブコースとしても人気が高く、ミズナラの原始林を見られるほか、世界有数のヒグマの生息地としても知られてます ブログの中でここの素晴らしさ紹介するのは難しいです 自分自身で見られるのが一番ですね 自然は人の心を癒やしてくれます

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日本最東端 納沙布岬 2022.0... | トップ | 遠軽町 コスモス 2022.08.27 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

旅行」カテゴリの最新記事