本橋騎手、お気に入りの1頭
サミンバーニング
朝一番に会うのがこの仔ということで
かわいくて携帯で撮った、というお話。
と、さっそく面会へ。
こんにちはー。
えーと。
・・・
サミンバーニング君?
どうやら暗いようですので
赤外線カメラを
使ったのではなく、画像加工してみました。
うっすら見えますね、サミンバーニング君。
こちらは先月の様子。
ご声援よろしくお願いします。
2006年9月19日~22日 船橋競馬場内
競馬ミュージアムに於きまして
佐藤隆騎手メモリアルイベントが開催されました。
開催期間中、たくさんのみなさまにご来場及びご記帳賜りましたこと
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。





たくさんのみなさんがあたたかいメッセージを書いてくださいました。

騎手のみなさんからの寄せ書き。


記帳を済ませ、手を合わせる方の姿も・・・。
「優しい笑顔の騎手だったねぇ。好きだったんだよ。」
「馬券でずいぶんお世話になったよ。」
「残念だねぇ」
見知らぬ方同士、ここで顔を合わせて、そんな会話を交わしている様子も
見られました。


こちらは私がサイト運営を担当することになって初めての開催で撮った
隆騎手のパドックです。
4月4日 ミスジョーカー(ナイスステッキ特別 勝利)

4月7日 フリートクリーク

なお、11月にはメモリアルレースを予定しています。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。
今回のイベント同様、たくさんのみなさまの
ご来場をお待ちしています。
競馬ミュージアムに於きまして
佐藤隆騎手メモリアルイベントが開催されました。
開催期間中、たくさんのみなさまにご来場及びご記帳賜りましたこと
心から御礼申し上げます。
ありがとうございました。





たくさんのみなさんがあたたかいメッセージを書いてくださいました。

騎手のみなさんからの寄せ書き。


記帳を済ませ、手を合わせる方の姿も・・・。
「優しい笑顔の騎手だったねぇ。好きだったんだよ。」
「馬券でずいぶんお世話になったよ。」
「残念だねぇ」
見知らぬ方同士、ここで顔を合わせて、そんな会話を交わしている様子も
見られました。


こちらは私がサイト運営を担当することになって初めての開催で撮った
隆騎手のパドックです。
4月4日 ミスジョーカー(ナイスステッキ特別 勝利)

4月7日 フリートクリーク

なお、11月にはメモリアルレースを予定しています。
詳細が決まり次第、お知らせいたします。
今回のイベント同様、たくさんのみなさまの
ご来場をお待ちしています。
先日、コメントで退厩をお知らせしたジョルト。
彼女は今日も元気いっぱいでした。
夕方の厩舎にお邪魔して彼女とのお別れを惜しんで
いっぱいデジカメしていると
ちょうど担当の岸さんが
「ジョルト、最後に撮っといてくださいよ」と・・・。
岸さんとジョルトはこの春、前後して矢野厩舎に入りました。
ジョルトは岸さんの最初の担当馬です。
彼女の馬房の前でデジカメしていると岸さんの奥さまがいらして
しばしジョルトのお話や馬のお話をご一緒に。
愛しそうに彼女を眺めなら
パドックでのジョルト、全部カメラ目線してくれたんですよ、
わかってくれたのかな、と奥さま。
そして、何度か
「淋しいけど、故障とか最悪の事態じゃなくてよかった」と。
そんな話を聞いているジョルトは時々、絶妙のタイミングで
ぶるるん♪と鼻を鳴らしたり
首をぶるんと振ってみたり・・・。
ちいさなジョルトは岸さんにも、そして馬好きの優しい奥さまにも
かわいがられての生活でした。
そして、ここでお知らせです。
ジョルトは観光牧場に行くことになりました。
ちょっとやんちゃで元気いっぱい、かわいい彼女は
きっと新しい場所でまたかわいがってくれる誰かにめぐり合えることでしょう。
ねえ、ジョルト。
近くでも 遠くでも
あなたを見守ってくれていたひとがいたこと
誰かのココロにひっかかる存在になれたこと
それはすごいことなんだよ。
これからも しっかり食べて 元気でね。

ぶるん!と飼葉入れをふりまわすおてんばな仕草のあとのおすまし顔です。

ちっちゃいからだでよくがんばったね。

ジョルトへのあたたかいご声援
どうもありがとうございました。
さて!
9月の船橋開催最終日に発見です。
はんかち王子ですよ!!ドキドキ!
(商標登録されたみたいなのでひらがな表記してみました・・・)

しかもこの王子は
矢野厩舎の厩務員さんなんです♪
発見したときには思わず「!!!」ってかんじでしたよ。
今開催ではノトキングとミスジョーカーが勝利することができました。
これからもご声援よろしくお願いいたします。
彼女は今日も元気いっぱいでした。
夕方の厩舎にお邪魔して彼女とのお別れを惜しんで
いっぱいデジカメしていると
ちょうど担当の岸さんが
「ジョルト、最後に撮っといてくださいよ」と・・・。
岸さんとジョルトはこの春、前後して矢野厩舎に入りました。
ジョルトは岸さんの最初の担当馬です。
彼女の馬房の前でデジカメしていると岸さんの奥さまがいらして
しばしジョルトのお話や馬のお話をご一緒に。
愛しそうに彼女を眺めなら
パドックでのジョルト、全部カメラ目線してくれたんですよ、
わかってくれたのかな、と奥さま。
そして、何度か
「淋しいけど、故障とか最悪の事態じゃなくてよかった」と。
そんな話を聞いているジョルトは時々、絶妙のタイミングで
ぶるるん♪と鼻を鳴らしたり
首をぶるんと振ってみたり・・・。
ちいさなジョルトは岸さんにも、そして馬好きの優しい奥さまにも
かわいがられての生活でした。
そして、ここでお知らせです。
ジョルトは観光牧場に行くことになりました。
ちょっとやんちゃで元気いっぱい、かわいい彼女は
きっと新しい場所でまたかわいがってくれる誰かにめぐり合えることでしょう。
ねえ、ジョルト。
近くでも 遠くでも
あなたを見守ってくれていたひとがいたこと
誰かのココロにひっかかる存在になれたこと
それはすごいことなんだよ。
これからも しっかり食べて 元気でね。

ぶるん!と飼葉入れをふりまわすおてんばな仕草のあとのおすまし顔です。

ちっちゃいからだでよくがんばったね。

ジョルトへのあたたかいご声援
どうもありがとうございました。
さて!
9月の船橋開催最終日に発見です。
はんかち王子ですよ!!ドキドキ!
(商標登録されたみたいなのでひらがな表記してみました・・・)

しかもこの王子は
矢野厩舎の厩務員さんなんです♪
発見したときには思わず「!!!」ってかんじでしたよ。
今開催ではノトキングとミスジョーカーが勝利することができました。
これからもご声援よろしくお願いいたします。
美人揃いで有名?!な矢野厩舎に
ニューフェイスが加わりました。
ユメノマホロバ(父ダイタクヤマト 母オグリエンゼル 母父オグリキャップ 2歳牝馬)
水曜日のレース後、
「馬房にいるから♪」と先生に教えていただいて
「はじめまして」のご挨拶に・・・

黒い瞳とハート型みたいなオデコの星がなんてかわいいんでしょう!!
しばらくしたら、ガリガリ齧り始めました。
「ここの扉は噛み応えバツグンね♪」(想像)
かわいい仔はなにをしていてもかわいいものなのです♪

ユメノマホロバというロマンチックなお名前もステキ、
血統的にも懐かしいものがありますね。
10月31日の能力試験を目指しています。
ご声援よろしくお願いいたします。
ニューフェイスが加わりました。
ユメノマホロバ(父ダイタクヤマト 母オグリエンゼル 母父オグリキャップ 2歳牝馬)
水曜日のレース後、
「馬房にいるから♪」と先生に教えていただいて
「はじめまして」のご挨拶に・・・

黒い瞳とハート型みたいなオデコの星がなんてかわいいんでしょう!!
しばらくしたら、ガリガリ齧り始めました。
「ここの扉は噛み応えバツグンね♪」(想像)
かわいい仔はなにをしていてもかわいいものなのです♪

ユメノマホロバというロマンチックなお名前もステキ、
血統的にも懐かしいものがありますね。
10月31日の能力試験を目指しています。
ご声援よろしくお願いいたします。
いよいよ明日から9月の船橋開催が始まります。
19日はなんと、いきなり1R~8Rまで
とどまることを知らない 8レース連続所属馬出走!です。
3Rに出走するドライブ好きのサンウッドマリーンは
「馬運車で競馬場周辺をぐるっとひとまわり・・・?!」なんて秘策にも
チャンレンジしてみたい気もしますねぇ。
開催2日目 20日(火)には楽しいイベントもいっぱい!
ベストドレッサーコンテストの他、
千葉ロッテマリーンズの選手のみなさんが
ナドアルシバ競馬場カップのプレゼンターとしてご来場されます。
4Rのミスタールーカスはノドの手術からの復帰戦。
ノド鳴りはノドの弁の異常から起こるもので
手術はベンを糸で吊って開きっぱなしにして
呼気がよく通るようにするためものです。
気道と食道の境目の手術のため、
慣れないうちには飲み込んだ水や飼料にむせてしまって
苦しそうにする馬もいる、ちょっとせつないもの。
でも手術はレースでの呼吸をラクにして
より良い成績を残し、長く競走馬として走るためのものでもあります。
ルーカス、がんばろうね!
それでは秋の船橋競馬場でお会いしましょう。
19日はなんと、いきなり1R~8Rまで
とどまることを知らない 8レース連続所属馬出走!です。
3Rに出走するドライブ好きのサンウッドマリーンは
「馬運車で競馬場周辺をぐるっとひとまわり・・・?!」なんて秘策にも
チャンレンジしてみたい気もしますねぇ。
開催2日目 20日(火)には楽しいイベントもいっぱい!
ベストドレッサーコンテストの他、
千葉ロッテマリーンズの選手のみなさんが
ナドアルシバ競馬場カップのプレゼンターとしてご来場されます。
4Rのミスタールーカスはノドの手術からの復帰戦。
ノド鳴りはノドの弁の異常から起こるもので
手術はベンを糸で吊って開きっぱなしにして
呼気がよく通るようにするためものです。
気道と食道の境目の手術のため、
慣れないうちには飲み込んだ水や飼料にむせてしまって
苦しそうにする馬もいる、ちょっとせつないもの。
でも手術はレースでの呼吸をラクにして
より良い成績を残し、長く競走馬として走るためのものでもあります。
ルーカス、がんばろうね!
それでは秋の船橋競馬場でお会いしましょう。
急に秋めいてきましたね。
秋といえば
食欲の秋!
ですが
こちらのお嬢さんはただいまダイエット中。
飼料で工夫しています。

扇風機の陰からそっと撮っていたのに
しっかり気付かれてしまいました。
スカイキャッスルです。
秋といえば
食欲の秋!
ですが
こちらのお嬢さんはただいまダイエット中。
飼料で工夫しています。

扇風機の陰からそっと撮っていたのに
しっかり気付かれてしまいました。
スカイキャッスルです。
春以降、新しい仔たちが続々と入厩してきました。
馬房で見つけるたびに
「♪かわいい~♪」と思っていたりもしましたが
あれ?この前入ったばかりの あの仔がいない?!
・・・と思った8月。
7月末、馬房でもぐもぐご飯を食べてるところを見たばかり。
所属馬を確認しても
名前がない!!
たしか、お母さんが人気馬だったって
父はジェニュインだって
先生おっしゃってたような・・・。
この前馬房で会ったのに、どうしちゃったんだろう???
そう、その仔は

あぁ、ダイアナちゃん
一体どこへ?!
ココだよー♪

あぁ、そこだったのね♪
・・・って、え!?あなたはマイハマアローちゃん!
そうなんです。
今ではちゃんとマイハマアローと記されたネームプレートが貼られていますよ♪
今回は入厩したての頃のちょっとめずらしいもののご紹介でした。
馬房で見つけるたびに
「♪かわいい~♪」と思っていたりもしましたが
あれ?この前入ったばかりの あの仔がいない?!
・・・と思った8月。
7月末、馬房でもぐもぐご飯を食べてるところを見たばかり。
所属馬を確認しても
名前がない!!
たしか、お母さんが人気馬だったって
父はジェニュインだって
先生おっしゃってたような・・・。
この前馬房で会ったのに、どうしちゃったんだろう???
そう、その仔は

あぁ、ダイアナちゃん
一体どこへ?!
ココだよー♪

あぁ、そこだったのね♪
・・・って、え!?あなたはマイハマアローちゃん!
そうなんです。
今ではちゃんとマイハマアローと記されたネームプレートが貼られていますよ♪
今回は入厩したての頃のちょっとめずらしいもののご紹介でした。
改修中の馬場の様子。

いつも通っている通路も幅広くなりました。
こちらは6月の様子。
四つ葉をがよくできる株があったので時々探しながら
歩いていました。

パドックの一角にベンチが設置されました。

こちらは先月、デビュー前のサミンバーニング。
洗い場でぱくぱく食べながら何故かちょっと考え顔。
一戦して気合も乗ってきました。
次も応援してあげてくださいね。

ピンクキューティ姉さんが帰ってきました!

芦毛はいないと思っていた厩舎をまわっていたら
白いきれいなオデコを発見。
「!」と思って見てみたら彼女でした。
5ヶ月ぶりの再会。
復帰にはもう少し時間がかかりますが
競馬場での復活が楽しみです。

いつも通っている通路も幅広くなりました。
こちらは6月の様子。
四つ葉をがよくできる株があったので時々探しながら
歩いていました。

パドックの一角にベンチが設置されました。

こちらは先月、デビュー前のサミンバーニング。
洗い場でぱくぱく食べながら何故かちょっと考え顔。
一戦して気合も乗ってきました。
次も応援してあげてくださいね。

ピンクキューティ姉さんが帰ってきました!

芦毛はいないと思っていた厩舎をまわっていたら
白いきれいなオデコを発見。
「!」と思って見てみたら彼女でした。
5ヶ月ぶりの再会。
復帰にはもう少し時間がかかりますが
競馬場での復活が楽しみです。
9月5日 能力試験前のコックスグリーンさん。
なぜそこを噛んでいるのだろう・・・。

でも、なんだかちょっとかわいいかも。
先日もお知らせした通り、
9月20日 船橋競馬場にて『ベストドレッサーコンテスト』が実施されます。
ドバイ旅行など豪華賞品がいっぱい!
詳細はコチラから
ぜひご参加くださいね!
なぜそこを噛んでいるのだろう・・・。

でも、なんだかちょっとかわいいかも。
先日もお知らせした通り、
9月20日 船橋競馬場にて『ベストドレッサーコンテスト』が実施されます。
ドバイ旅行など豪華賞品がいっぱい!
詳細はコチラから
ぜひご参加くださいね!
みなさん、こんばんは。
ぷくっと膨らませた鼻でおなじみ、ギャングダンディーです。
ギャングダンディー?誰?・・・・という方のために↓↓↓
5日の浦和のレースに向かう前、先生がタテガミを切ってくれたんですよ。
直前にマイハマアローちゃんが調教試験のために洗い場を出発。
馬場に向かいました。
一箇所だけ短いトコロがあって、そこに合わせてジョキジョキときれいに揃えてもらいました。
こんなにおとなしいとラクだねぇ・・・と鷹嘴さんと柳沼さん。
どれだけおとなしかったかというと・・・
半分 寝てます・・・
のんびりモードのきれいな目でしょ。
さて、こんなボクですが
レースでは
猛暑の浦和、惜しい2着でした。
また応援してくださいね。