ハートビートナイター開催最終日、
カトレアデビュー2歳新馬でミホノハヤテ(馬主:谷野 健様)が
晴れ舞台の第一歩を踏み出しました。
まずは最初のスタンド前の写真
結果は4着。
パドックの動画、この他の写真は
後日改めて掲載いたします。
ミホノハヤテは
父ホッコータルマエ
母キスオブザビーナス(母父メイショウサムソン)
2022年3月27日生まれ 2歳セン馬
生産:新ひだか町 橋本牧場様
これからもご声援よろしくお願いいたします
ハートビートナイター開催最終日、
カトレアデビュー2歳新馬でミホノハヤテ(馬主:谷野 健様)が
晴れ舞台の第一歩を踏み出しました。
まずは最初のスタンド前の写真
結果は4着。
パドックの動画、この他の写真は
後日改めて掲載いたします。
ミホノハヤテは
父ホッコータルマエ
母キスオブザビーナス(母父メイショウサムソン)
2022年3月27日生まれ 2歳セン馬
生産:新ひだか町 橋本牧場様
これからもご声援よろしくお願いいたします
11月25日の8Rで勝利したランドプラネット(馬主:木村昌三様)の写真と動画です。
512キロ(+3)
ゴール前の接戦、1/2馬身差で勝利しました
レースから戻って来た時の動画
次走もご声援よろしくお願いいたします
ハートビートナイター開催中です。
今日は開催3日目。
本日の出走は5頭
メインレース 船橋記念(SIII)には
エルロイ(馬主:(株)Nicks様)が木間塚龍馬騎手で出走します
11月25日のエルロイ
本日もご声援よろしくお願いいたします
昨日からハートビートナイターが開催されています。
今開催のスタンドは、この開催で引退を表明している森泰斗騎手仕様
開催初日は、8Rでランドプラネット(馬主:木村昌三様)が勝利しました
鞍上は木間塚 龍馬騎手
まずは、接戦となったゴール前写真
写真と動画は後日改めて掲載したいと思います。
本日は開催2日目。
引き続きご声援よろしくお願いいたします
いつも矢野義幸厩舎へのご声援ありがとうございます。
11月25日からハートビートナイターが開催されます。
関東地方も、短い秋が去って初冬の雰囲気に。
競馬場での服装にも気を付けて過ごしたいですね。
こちらはレガコ(馬主:山田裕二様)
父は元所属馬で重賞ウイナーのレガルスイ。
レガルスイの産駒は3頭。
うち2歳の2頭(所属馬・リヴェルベロ 川崎・ピンクノバラ)は勝ち上がりました。
レガコも初勝利目指して頑張っています
今日は小杉亮騎手(期間限定騎乗中)が
高知で騎乗します
こちらもご声援よろしくお願いいたします
先週、引退を表明したリーディングジョッキー森泰斗騎手。
ハートビートナイター開催最終日・11月29日に行われる記者会見で、
その心の内を話してくれるそうです。
過去には厩舎所属馬を勝利へとエスコートしたこともありました
2010年 ニューディクタスの初勝利
ニューディクタスには、能力試験にも騎乗していました
2009年の鎌倉記念ではウインクゴールドに騎乗して4着
2009年 ヒデサンジュピター 3着
2009年 コスモディスタンゲで勝利した時の写真
当時、コスモディスタンゲについて森騎手は、
「真面目ですね。真面目すぎるくらいに一生懸命」と
話していました。
取材時にはいつも丁寧に対応してくれる森騎手。
現時点で通算4432勝。
積み重ねた勝利の中に、
厩舎所属馬がいたことを思い出してみました
馬房でのリヴェルベロ(馬主:(株)Nicks様)
父レガルスイ 母ロサガリカの2歳牝馬。
前走は園田のプリンセスカップで5着でした。
お隣は半兄のチェルカトローヴァ(馬主:(株)Nicks様)。
出走時にはご声援よろしくお願いいたします
いつも矢野義幸厩舎へのご声援ありがとうございます。
11月13日に行われた2歳能力試験で
ミホノハヤテ(馬主:谷野 健様)が合格しました。
父ホッコータルマエ
母キスオブザビーナス(母父メイショウサムソン)
2022年3月27日生まれ 2歳セン馬
生産:新ひだか町 橋本牧場様
493キロ 800m 53.2 木間塚 龍馬騎手 合格
船橋競馬場公式youtube
試験の動画
4組目 3分40秒ごろから
出走時にはご声援よろしくお願いいたします
11月1日、船橋競馬場で出走したグランハバナブルー(馬主:(株)バスター様)
550キロ(+10)
この日はデビューからちょうど5年48戦目
7歳ここまで6勝をあげています。
最初のスタンド前
接戦の末、3/4馬戦差で2着でした。
次走もご声援よろしくお願いいたします
今週は川崎競馬が開催されています。
今日は開催3日目。
5Rにイカホ(馬主:永田廣様)
8Rにクラマサヴィーナス(馬主:倉見政敏様)
10Rにスピネーカー(馬主:大社 聡様)
がいずれも木間塚 龍馬騎手で出走します
10月28日に船橋で出走した時のクラマサヴィーナス
クラマサヴィーナスが周っている時のパドックをスタンドから見てみると・・・
以前、装鞍所があった辺り(下の写真右側、木立があるあたり)や
パドック裏の工事も進んでいるようです。
本日もご声援よろしくお願いいたします