今日の出来事

どこへでも風の吹くままに。 http://www.geocities.jp/syanagio/index.html

能登半島地震に遭遇

2007-03-26 | 
 3月25日の能登半島地震に遭遇しました。こんなことが起こるとは、夢にも思いませんでした。
 この日は下の娘の引越しでした。まず自宅から金沢に行き、上の娘を拾って目的地の富山へ。連れ合いは仕事の都合で、午後からJRで富山入りの予定でした。武生を8時出発のハズがかなりずれ込んで、北陸自動車道にのったのは9時ごろでしょうか。途中休憩なしで快調にドライブ、金沢西インターで降りた後、市内を横切って、娘のアパートに着いたのが10時半ごろ。娘が開口一番、
「大丈夫だった?」
「何が?」
「地震。電話、全然つながらなくって。」
「地震?なにそれ?」
何言ってるのということで、ついているTVを見れば、地震速報が流れているではないですか。高速道路上では特に変化も感じられず、平常通りのようだったのに、いつの間にそんなことが・・・。
「花瓶は倒れるし、小物はばらばら落ちるし、冷蔵庫も動いちゃって、直すの重かったんだよ~。」
それはご苦労様。無事で何より。
 でも、とにかく昼までに富山に行かないと、午後には家具が届き始めます。森本インターからなら30分で富山西インターに着くし、そこから杉谷キャンパス近くのアパートまではたった5分です。(つまりすごい田舎。)とりあえず、出発です。ここから森本インターまでは10分もかからないから、12時前にはらくらく到着ね、と部屋を出たのが10時40分すぎ。
 ところが、高速道路が通行止めなんです。えーー。一般道で行くんですか?全然知らない町なのに・・。今回ほど、ナビの恩恵に与ったことはありません。行く先々で警戒中の消防車にであいました。やはり、地震と関係があるのでしょうか。携帯電話はほとんど不通状態でした。武生の実家に電話がつながったのが11時ごろ。とりあえず無事の連絡をしました。
 連れ合いと連絡が取れたのは12時ごろ。13時過ぎの特急で富山に向かうはずが、地震直後からJRは運行を見合わせているというのです。もしかしたら、もう行けないかも・・・って、ホテルの予約はどうするのさ。その後、地震発生以降停車していた特急が13時過ぎに出るらしいので、とにかく、それに乗る、という連絡があって2時間。
「今列車の中。時速40kmの低速走行で、自動車に追い抜かれてる。いつ付くか分からん。」
「金沢に着いたけど、富山方面は運行中止で、どうなるか分からん。迎えに来て~。」
でも高速は通れないし、荷物はまだ届いてないし、金沢まで戻ってる時間はないよ?
「あ、各駅停車が出るらしいから、それに乗る。」
金沢からなら富山はそう遠くないし、何とかなるでしょう、と思ったのが甘かった。
「時速15kmで低速走行してる。駅ごとの長時間止まってて、いつ着くか分からない~。」
時折連絡が入ります。結局、連れ合いは宿泊する砺波のホテルに直接向かうことにしました。18時、私たちはホテルに到着したものの、列車はまだ石川・富山の県境付近。高岡駅まで出迎えに行ったものの、時間の見込みが全くつかない状態なので、一つ前の福岡駅まで迎えに行きました。結局連れ合いを拾ってホテルに戻った頃は20時になっていました。
 JRの列車の中は、一種の連帯感が生まれていたらしいです。特急列車なのに、普通の各駅停車、車内販売はありますがほぼ売り切れです、といった非常に珍しい状態だったとか。中でも踏み切り通過時が面白かったそうです。通常のスピードを想定して遮断機は下りるので、待っている車にしてみれば、いつまでたっても列車が来ない。やっと来たと思ったら時速15kmという超低速走行で特急が走ってる。(しかも「普通」とか掲示してある特急。)当然、とんでもない渋滞になってしまうわけで、車中からでもドライバーの驚く表情がバッチリ見えたそうです。へええ。まあ、7時間以上も列車に乗っていたわけですから、いろんなことがあったのでしょう。家族が全員落ち合っての夕食は、本当に美味しかったです。
 翌朝(つまり今朝)も余震があって驚きました。震度4でも余震なんですね。報道される地震被害の様子は予想を越えていました。被災地ではこれからが大変でしょう。一日も早く復旧するといいですね。私たちも一生の思い出に残る引越しとなりました。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ご無事でなにより (mayumi)
2007-03-27 10:11:35
「地震?なにそれ?」で済んだご様子。安心しました。
もともと、地震とはあまり縁のない地域と聞きましたが、
震度6強という強震ながらも 人的被害が少なくて済んだのは
柱の太さ故だそうで、うちなど一溜まりもないね..と娘が
言っておりました。

能登に、お知り合いなどいらっしゃいませんでしたか?
カーナビって、普段は五月蠅くても こういう時には
ありがたいものなんですね。
なにはともあれ、新生活の準備も整ったご様子。
素敵な大学生活になります様に。
返信する
大変でしたね (文楽)
2007-03-27 14:22:17
こんにちは。文楽です。
こちらには、初めての書き込みです。
時々、ROMさせていただいてました。
どうぞよろしくお願いします。

お怪我もなくご家族が全員落ち合えたとのこと
大変だったとはいえ、本当によかったですね。
とはいえ、お疲れ様でした。
何もお引越しの日に地震が起きなくても・・・
地震はいつくるかわからないということですね。

私は東海地震が関係ありそうな土地に住んでいますので
気をつけたいと思います。


返信する
大変な1日 (まこ)
2007-03-27 17:13:34
お嬢さんの引越しの日だったんですね。
紆余曲折あったようですが、無事に引越し完了した様でよかったです。
今回の地震を教訓に、防災グッズを一通り揃えました(遅いですよね)
返信する
思いがけないことでした。 (ヤナギオ)
2007-03-29 00:03:35
mayumiさん、
北陸は雪国なので、やはり、柱が太いのかもしれません。
mayumiさんの所は雪がないから、冬が快適そうですね。
でも、もうすぐ、夫婦二人きりになるのは、ちょっと寂しい。

文楽さん、ようこそ。
東海地震は、出来れば生きているうちには
来てほしくないものです。
甚大な被害が予想されますし。
お気をつけて・・・。
と言っても、防ぎようがないのが天災ですね・・・。

まこさん、
被災地にお知り合いとかいらっしゃるのでは?
今日は、職場に、
災害ボランティアの募集が来ていました。
でも、防災グッズ、やはりあったほうが安心ですね。
思いがけず印象深い引越しになりました・・。
返信する