今日の出来事

どこへでも風の吹くままに。 http://www.geocities.jp/syanagio/index.html

鞍馬から貴船へ③

2010-07-26 | 
 鞍馬寺の本宮金堂前には、六芒星の「パワースポット」があって、参拝客が列を成していました。一人ひとり、順にこの六芒星の上でお参りするのです。特別な作法があるのかもしれませんが、私を含めて皆見よう見真似でした(苦笑)  ここには、左右に狛犬ならぬ阿吽(あうん)の虎がいます。なんでも鞍馬寺開基と称される鑑禎由来の狛虎だそうです。鑑禎が夢のお告げで鞍馬山に登ると鬼女に襲われ、毘沙門天によって助けられたの . . . 本文を読む

鞍馬から貴船へ②

2010-07-23 | 
鞍馬の駅からしばらく行くと仁王門があります。 ここから鞍馬寺に入山します。 九十九折の山道を辿って金堂に登る方法と、 ケーブルを使って多宝塔経由で金堂に至る道と。 今回は時間節約(体力節約?)のため、ケーブルに乗りました。 乗車券は蓮の花びらの形をしており、(多分)仏の御言葉が書かれています。  「大地を踏みしめて立つ力づよさを」 このチケット、正確には「乗車券」ではなく、 「鞍馬山維持の協力金の . . . 本文を読む

鞍馬から貴船へ①

2010-07-22 | 
前々から行ってみたかった洛北の名勝、鞍馬・貴船。 暑いさなかに出かけました。 猛暑の京都、叡山電鉄の展望列車「きらら」に乗って、終点鞍馬へ。 流石に京都、観光客で溢れかえってます。 「きらら」は窓側を向いた座席からの眺めが売り物ですが、 座れるはずもありません。 鞍馬と言えば天狗ですね。 駅にも駅前広場にも天狗のお面が飾られていました。 牛若丸が修行したという伝説もあります。 鞍馬山の中ほどまで . . . 本文を読む

J・P・ホーガン 逝去

2010-07-16 | 
えーーーーっ!! 本当に驚きました。 あのホーガンが亡くなったとは。 J・P・ホーガンは、科学の知識を根底に置いた楽観的なハードSFの名手。 「星を継ぐもの」3部作は、ミッシング・リングをテーマにしたシリーズです。 それまでにちりばめられていた伏線が見事に収束し、 一気に大団円へとなだれ込む終盤の見事さ。 知的興奮とは、このことです。 「星を継ぐもの」は別格として、一番好きなのは「終局のエニグマ」 . . . 本文を読む

ポテチの手

2010-07-15 | 雑感
買いました、「ポテチの手」を。 知る人ぞ知る、タカラトミーのアイディア商品です。 手に油をつけずにポテチが食べられるという「優れもの」ですね。 すごいのは、その機能です。 ①対象物破損防止クラッチ機構・・・ポテチを何枚つまんでも割れないよ! ②擬似指先クリーニング機構・・・「指先」に付いた塩もスリスリして落とせるよ! ③指先机上非接触機構・・・机の上に置いても「指先」が汚れないよ! それぞれの . . . 本文を読む

踊る大捜査線

2010-07-10 | 映画・舞台・テレビ
一ヶ月ぶりの週末休日だったので、映画を観にいった。 「アバター」以来? 館内はほとんど満席。公開後一週間もたってるのに、人気あるのね。 青島さんはまあ健在でしたが、すみれさんも和久さん甥っ子も、 あんまり活躍しませんでした。 でも、日向真奈美役の小泉今日子は、相変わらず怖いです。 陰陽師の真葛にも通ずる妖しさで、カリスマ性全開でした。 思ったんですが、男の俳優さんって、 正統派二枚目で売り出すと . . . 本文を読む