この蒸気機関車は何?? 2006年09月30日 23時37分42秒 | 蒸気機関車 私の父か叔父が撮った写真です(今となっては定かではない) この蒸気機関車の型番は何か知りたいのですが、、、 もちろん、ここに写っているのは私では無いです。 路線は常磐線、裏に、昭和36年8月、国鉄水戸駅と書いてありました « しきしま(海上保安庁) P... | トップ | 映画『フラガール』 »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 C57? (さちかぜ) 2006-10-01 08:56:28 給水温め機、ボックス動輪なので、C57なのでは?自分もハッキリとは分かりませんが。常磐線ですしね。 返信する なるほどすごい (ふくやぎ) 2006-10-01 16:43:02 見る人が見れば分かるんですね~!感服します!後でゆっくり伺います! 返信する アッ 僕だ! (晴兵衛) 2006-10-01 17:02:05 この写真素晴らしいです。なんともいえません。今頃「アッ 」なんて思ってる人居るかもしれませんね。たぶん、私と同じくらいの年代でしょう。 返信する たぶん、 (ふくやぎ) 2006-10-01 22:40:42 早世した叔父だと思います。写真が大好きでパチパチ撮っていたと聞いていますから。私は、全然に記憶が無いのですが 返信する いいですねぇ (ねこまろ) 2006-10-04 22:47:26 こういう鉄道の写真好きです。この子が「うわー」って言いながら(思いながら)汽車を見ているのが、何だかとってもわくわくしちゃいますね。 返信する なにしろ昔は、 (ふくやぎ) 2006-10-04 23:24:57 『煙の濃さ』が桁違いですよね!今なら、怒られちゃいますよ、こんなに出したら! 返信する C57ですよ (にちなん) 2007-02-16 00:08:20 さちかぜさんの言う通りボックス動輪ですからシゴナナに間違いありません。ナンバーは写真からはよくわかりませんが、C5715○又は16○のように見えますので157,165,168の3両のうちの一両と思われます。手持ちの資料では昭和35年に、平機関区、水戸機関区ともに8両のC57が所属となっています。お手持ちの写真には昭和36年となっておられるとの事なので正確にはわかりませんが。ちなみに右奥の機関車はD51ですね。 返信する にちなんさん (ふくやぎ) 2007-02-16 23:50:10 なるほど!さすがに、お詳しいですね~!C57、調べてみます!京都に行けば見られますかね~ 返信する 今でしたら (にちなん) 2007-02-20 00:31:22 京都の梅小路蒸気機関車館ですね。普段、C57の1号機は山口線で「やまぐち」号を運転していますから山口まで行かないと見ることはできませんが、今は梅小路に帰ってきてるはずですよ。 返信する 梅小路 (ふくやぎ) 2007-02-20 21:17:24 京都駅の近くですよね?「やまぐち」号も見てみたいです! 返信する いいですよ~~! (にちなん) 2007-02-20 23:17:51 梅小路も山口線も、もうずーっっと昔に行きました。梅小路は、まだC571が「やまぐち」号として運転される前で、D51の1号機も動態保存されている頃でした。私はデコイチが大好きなので大喜びしていましたが(汗) いろんな形式の蒸気があって楽しいですよ。山口線も今ではずいぶん景色も変わったことでしょう。C571は、他のJRでみられる静態保存から整備されて運転されてる蒸気機関車とは違い、製造されてから一度も車歴を抹消されてない現役蒸気ですから(他にC56160もそうですよ)、過保護にされてないというか、ガンガン走るその姿は逞しいですよ。 返信する にちなんさん (ふくやぎ) 2007-02-21 20:57:18 、、の影響?で、また真岡に撮影に行きたくなっちゃいました!で、カテゴリに蒸気機関車を分けましたので、お暇なら如何でしょうか?まー素人のアレではありますが。 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡 コメントを投稿 サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
自分もハッキリとは分かりませんが。
常磐線ですしね。
感服します!
後でゆっくり伺います!
なんともいえません。
今頃「アッ 」なんて思ってる人居るかもしれませんね。たぶん、私と同じくらいの年代でしょう。
写真が大好きでパチパチ撮っていたと聞いていますから。私は、全然に記憶が無いのですが
この子が「うわー」って言いながら(思いながら)汽車を見ているのが、何だかとってもわくわくしちゃいますね。
今なら、怒られちゃいますよ、こんなに出したら!
お手持ちの写真には昭和36年となっておられるとの事なので正確にはわかりませんが。
ちなみに右奥の機関車はD51ですね。
さすがに、お詳しいですね~!
C57、調べてみます!
京都に行けば見られますかね~
普段、C57の1号機は山口線で「やまぐち」号を運転していますから山口まで行かないと見ることはできませんが、今は梅小路に帰ってきてるはずですよ。
「やまぐち」号も見てみたいです!