話は突然始まりますが、
山手線新橋駅で下車、ゆりかもめ線に乗り換えてレインボーブリッジの根元で駅を出ました。

駅から10分くらい歩き、橋ビルのエレベーターで遊歩道デッキに出ます。

さあ、ここからレインボーブリッジを、お台場に向けて徒歩で渡ります。

眺めは良いですね。通行は無料ですし。。
スカイツリーも見えますし。。

おっと、忘れてならぬ東京タワー。

でもまだ前途は遠い。。

歩行環境は、まぁ、よろしくないですね。。

ところどころの展望スペース以外は金網越しです。

天気はまぁあぁです。

今回は故あってノースルートを選択しました。
この時点では、サウスルートに行くことは出来ません。

そうこうしているいちに、海抜47mのアンカレイジに到着!

なんと、ここでレインボーブリッジは封鎖されていました!

エレベーターも立ち入り禁止。。

仕方ないので先に進みましょう。
フジテレビも見えますね。

しばらく行くと、緩やかな下りに、金網も無くなり、手すりも低く、眺めは広々とします。

先を見れば低く、もう少しの感が見えます。。

開放感が出てきました!

16mmの広角で。
左端に東京タワー、右端にスカイツリー。
ひと画面に納まりました。
(スカイツリーはいちばん右端の黒っぽい建物の上に、ポチッって頭を出しています。
右半分部分には、今回の目的の帆船日本丸も見えます。
私には見えます。(どこにあるか分かっていますから)

振り返ると、今まで歩いてきた道のり。
向こう岸からでした。

スカイツリーをアップで。

ここで、ノースルートはお終い。
出口に行くか、サウスルートで引き返すことが出来ます。

私は、このまま晴海に行く予定でしたが、なんとなくフラフラとサウスルートに。。。
なんで??
旅は明日も続きます。。
山手線新橋駅で下車、ゆりかもめ線に乗り換えてレインボーブリッジの根元で駅を出ました。

駅から10分くらい歩き、橋ビルのエレベーターで遊歩道デッキに出ます。

さあ、ここからレインボーブリッジを、お台場に向けて徒歩で渡ります。

眺めは良いですね。通行は無料ですし。。
スカイツリーも見えますし。。

おっと、忘れてならぬ東京タワー。

でもまだ前途は遠い。。

歩行環境は、まぁ、よろしくないですね。。

ところどころの展望スペース以外は金網越しです。

天気はまぁあぁです。

今回は故あってノースルートを選択しました。
この時点では、サウスルートに行くことは出来ません。

そうこうしているいちに、海抜47mのアンカレイジに到着!

なんと、ここでレインボーブリッジは封鎖されていました!

エレベーターも立ち入り禁止。。

仕方ないので先に進みましょう。
フジテレビも見えますね。

しばらく行くと、緩やかな下りに、金網も無くなり、手すりも低く、眺めは広々とします。

先を見れば低く、もう少しの感が見えます。。

開放感が出てきました!

16mmの広角で。
左端に東京タワー、右端にスカイツリー。
ひと画面に納まりました。
(スカイツリーはいちばん右端の黒っぽい建物の上に、ポチッって頭を出しています。
右半分部分には、今回の目的の帆船日本丸も見えます。
私には見えます。(どこにあるか分かっていますから)

振り返ると、今まで歩いてきた道のり。
向こう岸からでした。

スカイツリーをアップで。

ここで、ノースルートはお終い。
出口に行くか、サウスルートで引き返すことが出来ます。

私は、このまま晴海に行く予定でしたが、なんとなくフラフラとサウスルートに。。。
なんで??
旅は明日も続きます。。