おはよう、
今日(201021)は、津久井・城山方面に出掛けて来ました。帰りに久々に「川尻八幡宮」を参拝、帰路に着く。昨今の台風、長雨の影響でしょうか、ご神木など大分傷んでいるのが観られます。参道脇には、七五三詣りの幟看板が目に入りますが、
-------------------------------------------------------------------------
社格 -
社号 八幡宮
社名 川尻八幡宮
正式名称 川尻八幡宮 別名:並木の八幡さま、若宮八幡、翁八幡 ( )
御祭神 応神天皇 ( おうじんてんのう )
春日神社 天児屋根命
八坂神社 素戔嗚尊
コメント 合祀された神社は、八坂神社、春日神社、御岳神社、琴平宮、社宮神社、厳島神社、稲荷社、天満宮、不動明王、祖霊社。多くの神仏が祀られている。
-------------------------------------------------------------------------参拝日2020/10/21
川尻八幡宮は、相模原市緑区川尻に鎮座する神社です。
参道、鳥居、社殿などを集めました。
ご朱印(未拝受です。、在籍の場合は授与所で頂けます)
八幡神社参道の石柱標、石灯籠、灯籠提燈などが多く見られる。ここの参道は、長い一直線の公道でもあり、第一鳥居は、写真手前約1000m先です。参道の両側には松の木が植えられているので並木八幡と呼ばれていた。
ここのは第二鳥居、「八幡宮」の扁額、八幡神社参道口の石柱標(昔は、八幡神社!!!)
参道正面、少し森林に覆われ薄暗い空間です。 この写真右側に広い駐車場があります。
第二鳥居、第一鳥居には、「八幡神社」の名の扁額:神額が、
参道を進むと数段の石階段が見える。見える鳥居は第三鳥居です。
2
手水舎、水は流れていません、水道蛇口!!!
拝殿前の黄色い珍しい実(ツノナス!!!)、木製の社号標
社殿の外観、左側からの眺め
拝殿と本殿。中央の社殿に八幡宮、春日神社、八坂神社が合祀されている。
拝殿
拝殿正面と提灯
2
拝殿内の神棚がこんな風になっています。
社殿外観、右側からの眺め
2
狛犬、昨今背中姿に興味があります。
拝殿、向拝周りの彫刻品、龍の彫刻も観られる。
以上
コメント;
最新の画像[もっと見る]
-
連絡だより データ引越し作業が完了しました。 3ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
-
神社だより 東京・日本橋 水天宮を参拝、 5ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます