でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

偏頭痛

2011年01月31日 23時10分42秒 | 諸々

来た来た。
日曜日からいつもの偏頭痛が。。。

右目奥が痛む。


ヤマダ電機から帰ってきて2時間ほど寝てしまう。

夜も頭痛がひどく12時には布団に入る。

しかし明け方の6時前にひどい頭痛で目が覚める。
起き上がるとふらふらする。
薬箱からバファリンを取りだす。
胃が空っぽなので炊飯器から冷えたコメを手でつかみ
水で流しこんでバファリンを服用。
そのままウトウトし出勤。


今日は頭が重くしんどかった。

しかし頭痛とはどんな原理で起こるのか??

六甲アイランド

2011年01月31日 23時03分52秒 | 雑系

仕事で六甲アイランドに。
打ち合わせの時間まで少々時間が有ったので
ちょいと街中を散策。
しかし今日は寒かった。


歩いているととあるマンションのバルコニーに
人の目らしきものが。





なんやなんや??
鳩被害か??


とお向かいを見たら工事現場が。





マンションの建設です。

そして少し歩くと看板が有りました。
どうも工事反対に対する抗議のようです。





ゼネコンは別に悪くないんだけど。
施主が決めた計画に沿ってひどい金額で工事を
請けさせられて。。。





この極寒の中、職人さんは頑張ってます。


気温が低いせいか空の青がまぶしいです。





打ち合わせを終えて外に出ると夕陽が建物を照らし
オレンジ色に染めていました。

いやぁ一日が終わる。



木がわかる

2011年01月31日 22時56分45秒 | 書籍系



今住んでいるのはマンション。

もし夢がかなうのなら木造建築に住みたい。
いつも木の香りを嗅ぎながら暮らしたい。

お風呂ももちろん木だ。



と空想に耽る時が有る。

けど木の事を良く知らない。
どんな木がどの部材に適しているのか。


で、図書館で借りて読んでみた。
しかし普段 木となじみがないので理解できない。


もう家なんか買う事も出来ないしこのまま今のマンションの
借金を返すだけやな。

まだ残る1200万円のローン。


俺の木の夢は。。。


昔は宝くじが当たればと夢を馳せていたが今や宝くじも
買わなくなった。

地道にローンを返そう。

繰り上げ返済してもいいけどこの低金利時代。なんか
金借りて返すだけに忙しく生きてもしょうがないし。
そんなに貯金もないしこれからお金も居る時期だし。

しゃーない、しゃーない。

ホームシアター

2011年01月30日 23時03分05秒 | 家族系

テレビを買い替えてテレビボードを買い替え検討だが
どうせならホームシアター一体型ラックにするか否か。

家具となると俺一人の考えではいけないので嫁チビと
ヤマダ電機の難波へお出かけ。

本格的にバラ買いにすると10万円くらいかかる。
こりゃあかんわ。

一体型は売れているがやはり機器寿命の違うものの一体物は
問題ありと説明員。


ホームシアター入門機をレクチャー。


2.1CH、3.1CH、5.1CH 色々あるが何がどう違うのか解らなかった。

まずは低音に必要なウーハ―が 0.1CHで後はスピーカー一つ
増えるごとに 1CHずつ増えるらしい。

基本は
 ・ウーハ―    :0.1CH
 ・左右のスピーカー:2CH

これで 2.1CH。

これにセンタースピーカー加えて 3.1CH

更に後ろ左右にスピーカー加えて 5.1CH

となるらしい。


家に帰ってから思わず価格.comから、3.1CHのシアターセットを
購入してしまった。
購入代金 31500円。

さてはてどの様になるのやら。


ヤマダ電機の帰りに小腹がすいたので俺のおごりで
市場すし へ
しかしチビは良く食うなぁ。
そんなに高くつかないと思い言いだしたのに
6000円も掛かった。。。

今週は飲み代を抑えねば。

お年玉付き年賀状

2011年01月30日 09時43分42秒 | 家族系

バイク整備で実家に行ったらオカンに聞かれた。

『あんたのところ年賀状何枚あたった!?』


しらんしらん、そんなんまだ確認してないし。
ってな事を話せば、オカンからは、

『まだ確認してない??優雅な生活やなぁ。』


うん??何が優雅なのか良く解らないが別に米が
もらえる訳でなく生活必需品がもらえるわけでも
ないじゃろ??
と言うか切手シート以外に何が当たるのか知らない
のだが。


と言う事で早速帰宅後確認してみた。

我が家の年賀状は、総計で約300枚。
俺:180枚、嫁:100枚、チビ:20枚

であたったのはもちろん切手シートのみだけだが
俺:1枚、嫁:4枚、チビ:1枚


なんと確率の悪いくじか。。。おれとチビが同じとは。

特にチビの年賀状は、おかんからチビあてに来た年賀状。
チビは、大喜び。
良かった良かった。これでチビだけが一枚もあたりがないと
スネおる。


2011年の我が家の平和もこれまたおかんに支えられて始まった。

XJR オイル交換

2011年01月30日 09時21分19秒 | バイク系
BAJAをいじったついで。
手も灯油臭くなりふっきれた。

BAJAの手入れを終え一旦昼飯を食いに家に戻り
昼からはXJRで実家へ。


XJRの暖気を終えて実家まで走る。
が、寒い。。。


工具関係を出しっぱなしで昼飯に戻っていたので
即作業開始。





さすがに実家まで走るだけならエンジンオイルは温まっていなかった。。。
そりゃそうか、4L 近くのエンジオイルを保有しているのだから
2kmくらい走った程度ではオイルは温まらないのかもしれない。

空冷でエンジンがすぐに熱くなるのでオイル温も上昇していると思って
いたがそうでもないようだ。抜いているオイルを触ってそう思った。
冷たいし。


今回は、オイルフィルターも交換する。





クラッチカバーを外さないとオイルフィルターが外せないのが
面倒だ。


空冷なのか、今回の交換まで 4000km ほどの走行距離だったが
オイルの劣化は激しいように思う。


XJRもついでなのでチェーンを灯油で洗浄。
ひたすらこすり油カスをとる。
なんかスプロケもとがってきたなぁ。。。

チェーンとスプロケ交換したら3万円コース。
リアサスのオイル漏れもほったらかしやし。。。
こちらは2万円コース。
さぁ何から手入れしたものか!?



今回は実家にあるストーブ用の灯油を拝借しチェーン洗浄を
した。後はグリスアップだけやな。

それにしても手がオイルまみれで灯油臭く、ジフ等の台所クレンザーで
手を洗うが落ちない。
爪の間も真っ黒。

働くオジサンの手になった。



XLR 整備

2011年01月30日 09時04分11秒 | バイク系
気温は低いがバイクのエンジンもこまめに掛けないと
バッテリーがあがってしまう。

XLRはバッテリーレスであるが任意保険をXJRに振って
チェーンスライダーが経年劣化で割れてから全く乗って
いない。
去年の走行距離も40kmほど。
ガソリンが腐るのでは!?と心配が募り年末に注文していた
チェーンスライダーを取り付ける事に。


屋外作業につき靴下二枚履き、タイツも履いて準備万端。

まずは、取付部を灯油で洗浄。





スィングアームもピカピカ。





スライダーを装着。
このゴムで3500円近くするのだがバイクパーツは高い!!
年数の経過しているバイクだけに今後の純正部品のストックが
心配だ。







ドライブスプロケ部も油カスが付着しまくり。
ドライバーでこすり倒し灯油で洗浄。





ここまできたらチェーンも灯油で洗浄。
油カスが落ちる落ちる。

しかし手が灯油臭い。


久しぶりにエンジンを掛け近所を走ってみる。
スィッチ類は固着し始め重い。
ステアリングのベアリングは完全にいかれていて重い。

まだまだ走れるエンジンだけど本当に乗る機会がなくなってきた。
売却したらいいんだろうけどこのバイクに乗り始めてこの5月で
丸17年。

これだけ付き沿うと愛着わいて手放せないんだなぁ。
よくよく考えたら初めて買った新車バイクだし。
(正確には新古車だけど)

しかし、これだけ維持して未だ走行距離が 29,000kmとは
走って無いなぁ。


いつまでも未練たらたらで維持するより思い切って大事に
乗ってもらえる人に売った方がええのかも。

まぁ5万円くらいで売れれば御の字だが買う人おるかな!?


コンサル  仕組みと人

2011年01月29日 08時48分07秒 | 雑系

大阪は基本は中小企業の町なんだろう。
そういう人たちをバックアップする団体が有り
定期的に講演やセミナーが有る。

そこで一人ハマってしまった人が居る。

いとう伸

もう数回講演に行く。
毎回同じような話で今回も部分的に寝てしまった。
が、話し方に特徴がある。

話の組み立て 間 カツ舌 などなど。


そして いとう伸 の講演が有ると言う事で行ってきた。

今回は、石原明 と言うコンサルとのコラボだ。


・商品を売るにはストリー性が必要だ。
・徹底的に顧客の事を調べ倒す 
・出来ない ではなく こうしたい と言う理想を持つ事
・今日の努力は今日の売り上げを作るのはもちろんだが将来の
 売り上げも作らないと衰退する
・ものが一つ売れたと言う事は見込み客が一人減ったと言う事。
 このままでは、衰退だ。1/3の確率で売れる商品であれば、売れた
 その人から3人の紹介を受けないと衰退してしまう
・情報化のマーケティングとは
  集客 ⇒ 見込み客のフォロー ⇒ 販売 ⇒ 顧客化
・今日売れなくても話を聞いてくれる、会ってくれるは興味のある
 証拠。これらをいかにフォローするかが大事
・物を売るために一番大事なのは 集客 だ
・販売とは 買いたい人に多く合う事
・自分を知ってもらうには、兎に角、プレゼンをしたおすしかない
 数で勝負。基本はそこ。
・他人に絶対勝つ方法
 ⇒ それは 継続 。継続できる人は信頼され認められる
   大概の人は継続できない。だから出来る人を尊敬する
・成功体験は、邪魔の何物でもない。成功した当時とは
 時代が違う、環境が違う、人も違う
 成功体験から脱却できなければ成長できない
・考える前に行動せよ
 ほとんどの人は聞く事は出来るが動く事が出来ない


いとう 伸 は 陽の営業。
人に会う会う

石原明 は 陰の営業。
人に接せずにいかに効率よく攻めるか



なるほど、自分一人だとあまりにも担当であるが
真反対の人と組めばこんなにも相乗効果が表れるのかと
眼から鱗であった。

デブ

2011年01月29日 07時54分02秒 | 雑系
今年の冷え込みは厳しい。

どんどん寒くなる。


そして最近かなり太ってきたと感じ始めていた。
昼飯を食うとベルトをひとつ緩めないと座れない。

やばいなぁ。

この間も会社の人から 後ろ姿がかなり変わってきたと
指摘された。


運動せな。。。


この頃の体型に戻りたい。。。

地球を掘り起こせ

2011年01月26日 22時13分24秒 | 雑系

先般とある住宅メーカーの海外事業部の方と
打ち合わせをしていた。

この会社、今や地球のあちこちにビジネスチャンスを
探し飛び回っているらしい。

いまも中国にかなり積極的に攻めている。
この企業が出てから他も追従し始めた。

この会社はいつも何をやるにも業界で一番最初にやっている
のではないかと思う。
経営陣がかなり頭が柔らかいのだと思う。

まぁCMみても次は何を仕掛けてくるのかと思わせる。


この企業では、将来的には海外比率を7割まで引き上げると
言っている。
まさしく国内はじり貧だ。
日本アカンなぁ。

我が社もローカル企業なのでこういう話を聞かされると
疎外感で一杯になる。