でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

コクヨ式机まわりの「整え方」

2014年07月13日 11時01分57秒 | 書籍系



いつも片づけられない。
この手の本も何冊読んだか。。。

兎に角、今日出したものはその日のうちに元の場所に
戻せば散らからない原理に沿うだけなのに出来ない。


この本では机のレイアウト、オフィス環境について
アドバイスがある。

上司の机を窓側では無く通路側に持って行くと言う
一文に感銘を受け上司に提案するもこの4月に偉くなった
ばかりで嫌なようだ。

前職もそうだった。
部課長の席は窓側。PCモニターへの光の反射や暑いので
いつもブラインドが。
これが良くないとこの本では問うている。

上司の席は廊下側にすれば部下が外出するときにいつも上司の席の横を
通るのでコミュニケーションも活発になると言うモノ。
またブラインドをあければ明るく打合せコーナーにはもってこい
だそうな。

提言後、上司がブラインドをあければ事務所内は明るく
外が見えて新鮮。だけど暑いからとすぐに閉じてしまった。


けどねこの机のレイアウト日建設計では採用しているそうな。
窓側の負荷の高いところに指示命令を出す人が座るのは
ナンセンスだとか。

さすが世界の日建設計。


あと引き出しの中の文房具は一度共有スペースへ。
解放しようとノコト。

夜と霧

2014年07月13日 10時59分22秒 | 書籍系




この手の翻訳の本は時に全く作者の意図としない
言語で表現されてしまうのではないかと思う。

中盤から後半は少し読み取りにくい。


殺されると言う究極の環境の中で人間心理を解く一冊。


人間の幸せの原点は自分の心の中にあると感じさせられた一冊。

ようこそわが家へ

2014年04月29日 09時06分45秒 | 書籍系



やはり時間つぶしには池井戸潤。

読みやすいなぁ。
これも一気に読んでしまった。


しかしながらこの間の日曜日から始まったテレビドラマ
ルーズベルトゲーム。

あれはかなり原作と乖離しているような気がする。

細川社長は技術畑出身で経営にはイマイチという原作に対し
唐沢さんの演技はまるで半沢直樹だ。

かなり残念なドラマになってしまった。

ルーズヴェルトゲーム

2014年04月06日 07時24分29秒 | 書籍系



消費税が上がる前に小さな抵抗で書籍買いだめ。
5冊ほど。


企業野球をからめた物語。
池井戸潤は中小企業が好きなのか。
それとも弱者が己の個性と実力で大企業に刃向うのが
好きなのか??
倍返しの 原点が常に見え隠れ。


だけど最後は少し涙腺ゆるんで胸が熱くなりました。


何故かって??

今の部署にはまさしく一枚岩になる、まとめる上がいないから。

今の部署をこんな風にしたいなぁ と言う想いと書籍の内容が
被りほろりと。

ネットやメールに埋没し消えゆくコミュニケーション。

声を聞けばその人の今の感情や誰なのかすぐにわかる。
その代替えにメールはなりません。
メールで感情を表すのに絵文字??

あほちゃうんけ!!


もっと喋ろう。会話を楽しもう。人の目を見て話そう。
時代遅れのおいらですがメールは嫌いです。

けど酔っぱらうと帰りの電車でLINEメール乱発。

相変わらず感じることと言う事ととやっていることがハチャメチャ!?


テレビ始まる前に読み終えて良かった。

下町ロケット

2014年04月06日 07時06分32秒 | 書籍系



池井戸潤の本を初めて読んだ。
あまり好きでない部長が好きだと言うので。

この部長年100冊は読むそうな。

おいらは今年はまだ10冊くらい??



下町の研究開発は東大阪のロケット開発を描写か??



本の半分くらい、裁判で争うところまではハラハラドキドキだが
その後は展開がごろりと変わる。


本の読みやすさは学生時代によく読んだ赤川次郎を思い出した。

漫画 電通鬼十則

2014年02月03日 00時14分25秒 | 書籍系

ビジネス書も活字で読むとなかなか理解できなくなってきた。
と言うか頭に残らない。

のでこれも漫画で。



ビジネスの心得として学ぶところは多いが理解できないことも
多い。


どこまで荒波にのまれて仕事に従事していくのか。
疲れることも多い。胃も痛くなる。

特に最近は、ゆーたんもん勝ち がすごい。

だから兎に角、文句ばかり言われる。
ケータイで怒られる。
たまに客に怒鳴りたくなるがこらえる。

段々、電話口ですみません が連発される。


先般、斜め向かいに座る新入社員の電話が気になった。
彼は会話中常にスミマセンを連呼。

電話を切った後に彼に一言。

俺もそうだけど すみません はやめて ありがとう に
言葉を置き換えよう。
俺も気を付けるので言っていたら指摘して。俺も君が
言うたびに指摘するから。

すみません は己を卑屈にさせ相手に信頼をもらえない呪文だわ。

まんがでわかる 7つの習慣

2014年02月03日 00時07分03秒 | 書籍系

研修も受けて刺激も受けたがなかなか中身が
思い出せない。

手帳も研修後は、フランクリンのものを購入していたが
値段がそれなりにするので今では違うものを使っている。
と言うかここ毎年違うものを使用しより進化を目指している。





そんなこともあり気分転換で購入。
漫画は読みやすい。

この手も物は繰り返し忘れたころに読み返すものですね。

99のなみだ

2013年12月31日 20時57分50秒 | 書籍系



前からこのシリーズが気になっていた。
弱気になって少し泣いてみたいと思い購入した
一冊。

家族、親子など親族がテーマの短編小説。

いつの時も自分の事を一番心配してくれるのは
嫁さんであり親であり子供であり。


ほろっと泣ける一冊。

今の五体満足な自分に感謝しよう。

「黄金のバンタム」を破った男

2013年12月31日 20時35分07秒 | 書籍系



本屋をぶらぶらしていたらふと目に付いた。
百田さんの本を読んでみたくなったので
ノンフィクションをチョイス。

ファイティング原田 名前と顔しか知りませんでしたが
その時代の世界チャンピオンの価値が今とは雲泥の差で
有った事。

また本当に闘う男のボクシングと言うモノを読みながら
感じた一冊。


そう思うとリングパフォーマンスとかあほの亀田みたいに
リング上で歌うたったり。。。

ホンマさっさとベルト返上せーや。負けたんやし。

そもそも世界チャンピオンの器やないのに。

周りもチャン言うたらんとあかんわ。
このまま大きくなったら恥かくで。
今でも十分恥カキやけど。