でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

SORGENTE【鉄板焼き】

2013年11月30日 18時16分50秒 | お店(お酒)

某大手設計事務所の方と行ったお店

SORGENTE

・コンクリ打ちっ放しのおしゃれなお店
・接待または記念日等で利用
・自分のお小遣いではいけないお店


関西の大きな案件でお世話になっている設計事務所の
方と会食。

いやぁ東京はタワークレーンの数が半端ない。

関西は北ヤードの開発が終わり沈下模様だが東京は
凄く物件が動いている。
やはり東京だなぁとつくづく思わされる。


非常に美味しいお店で楽しく過ごせました。
前職では絶対に設計に携わる事の出来ない大型案件に
おける設備設計についてあれこれと質問。

モノづくり日本。

世界のワイン博物館

2013年11月24日 21時26分35秒 | お酒 【梅田】

会社の他部署の人と行ったお店

世界のワイン博物館


・ワイガヤ系
・料理、アルコール共に高価



会社の他のグループの女性と廊下で立ち話。
いつも勤務表の入力が適当で怒られている。
と言うかお金に関係しないのでどうでもよいと
思い解らないところを適当に入力するから反感を買っている??

と言うことでひょんなことから飲みに行くことに。

そこの部署の若い男の子とその女性。こちらは私の前の
男の事私。


前の晩に呑み過ぎて朝から吐いていたので結構しんどかった。


いやぁいろいろな裏話が聞けて面白かったが俺もこのように
裏ではかなりの悪口を言われているんだなぁと実感。

女性を敵に回すと怖いねぇ。


それにしてもこの女性年の割にしわもなく顔も小さくよく見ると
かわいいやん。
おっつ、アカンアカン飲み過ぎや。


この日はまたまた満腹中枢壊れて帰りに吉野家。

デブまっしぐら。


ショートツール

2013年11月10日 02時29分22秒 | バイク系

日曜日は雨予報。

なら土曜日は走るしかないと言うことで
MAGNAでお出かけ。

場所は心が病んだ時の癒し場所へ。





湖畔もやや紅葉??





毎回この看板の写真を撮っているような。





どんどん南下して走れば綺麗な紅葉が。














そして曽爾高原へ。

曽爾高原の入り口の駐車場にやり手ばばがどんどん車と
バイクを格納し金を巻き上げるのだが実はその奥の青少年村の
駐車場は無料なのだ今回初めて知った。

ちきしょう、去年は不覚にもバイクで金を払ってしまった。。。


今年のススキは背が低い!?








今日は山焼きをしているらしい。
ついてるぞ。





風に揺れるススキは癒しやなぁ。


どうせならと前回歩いた同じコースをハイキング。





お亀が綺麗だ。








それにしてもハイカーが多い。






山焼きは風と炎の大きさを人が調整?




尾根から見下ろすお亀池は絶景。









下り





と思ったら登り





山焼きの横を歩き





山頂は人だらけ。








そして完全に下り








ここらで完全に膝にきはじめた。








帰りは今井林道を走り赤目へ。





そのまま針から西名阪に乗って自宅へ。



家に帰り、バイトから帰ってきた嫁がおいらに一言。

『今日、MAGNA乗って出かけたん??あれ先月で自賠責切れて
 いるから乗ったらあかんで』


おいおい事故ってたら任意保険もおりへんところやん。

ちゃんとかけとけよ。


寒いからもう乗れへんと思ったって。。。


無保険って一発免停やろ。

危うくやられるとやわ。

さな井 【日本料理】

2013年11月10日 01時34分44秒 | お酒 【難波】

嫁さんと行ったお店

さな井


・見て楽しんで食べて楽しんで
・日本酒もワインもある
・接待には隣との離隔がないためうるさい奴が来ると最悪
・二人で行くには良いと思う



週末チビが学校の宿泊研修。
折角なので晩飯でも食おうと提案。

木曜日は、夕方手前から客先との打合せ。
フレックスするからと18時からお店を探し
さな井 さんを抑えた。


当日、嫁さんと18時前に日本橋の駅で待ち合わせ。
で、金曜日は有給とるので紅葉でも観に行こうと言っていたのだが。。。


食事当日夕方の打合せが番狂わせとなり17時過ぎても
客先から出れない。。。
何とかLINEで嫁さんに時間を1時間遅らせてもらうように
お願い。

嫁さんややご立腹。
前にも一度飯に行こうと言いながら仕事が終わらず
結局一緒に晩飯に行けなかった苦い経験が。。。


急いで社内に戻るもあれこれと注文が。
PC閉まってはいさいなら。
もう仕事なんてどうでもええわ。
美味いもん食って酒飲んで忘れちまえ。

嫁さんと無事合流しお店へ。


道頓堀はライトアップされ疲れも少し癒される。





今回はコースを選定。
8000円と9800円?と電話で二つのコースを聞いた。
のでここは普段好き勝手にツーリングに行かせて頂いて
いるので後者を選択。

ビール。





まぐろのユッケ





ここで 乾坤一 を頂く。
うーん日本料理にポン酒。
日本人で良かったと思える至福の時。





次カワハギやったかな。





ここら辺で次 獺祭 を注文。辛口からフルーティな味わいで
かなり酔いがまわり怪しくなってきた。





酒のペースと料理のペースが実に巧妙。





で、これ以上の日本酒は危険と判断し萬膳のロックに変更。





かなり酔ってきた。





うまい。何食ってもうまい。








ウニを食ったところで焼酎もなくなり調子付いてきて





と思ったらご飯が出てきた。





思わずお替り。





最後はデザートを美味しくいただき。





全部〆て 25000円。
俺的には大奮発。
この金額で北海道に渡れる??

けど料理お酒共に大満足。

鳥貴族4回分と考えれば鳥貴族控えてこういうお店で
食事する方がええなぁ。


家に帰れば酔いが手伝いそのままLDで爆睡。
寒さで目が覚めた。


翌日は、有給で紅葉なんて言っていたがこれまた
有言不実行で会社へ。


夫婦でこうやって飯食うのも老後の未来予想図なんだろうか。
1人の老後はやはり寂しすぎて考えられへんなぁ。

音頭 【居酒屋】

2013年11月09日 08時11分33秒 | お酒 【本町】

前職の工事長及びパン組合のメンバーで行ったお店

音頭


・ワイガヤ系
・仲間内で


Y氏が九州から出稼ぎに来ているので工事長が
飲みに行くぞとパン組合のメンバーに声掛け。

本町に集合しワイガヤ。


いやぁそれにしても今回も横ちゃん大ブレーク。
彼はすごいねぇ。
とてつもないものを間違いなく もっている


仕事の事、組織の事。
悩みは人それぞれ。

けどみなおじんおばん。

いあやぁこの中で最初に誰が死ぬんだろうと
考えながら飲んでいたおいらは不謹慎!?

東海ツール 2日目

2013年11月09日 07時34分11秒 | バイク系



さぁ目覚めも良く二日目と行きたいが昨晩は酔っていたので
氷結酒のロング缶をこれまた調子こいて就寝前に呑んじゃった。
ので頭が重い。。。


清水の宿。




素泊まり6000円。

バイクのナンバーは、沼津、堺、姫路、神戸、北九州、大阪と
皆バラバラ。
傍から見れば何の団体やと思われますね。

今日の天気は昼から雨。
レイングローブがないだけに憂鬱。


見るもんみたら降り出す前に極力関西に近いところまで
戻っていたいと思っていた。


と言うことで宿を出るのも30分繰り上げ。


まずは三保の松原へ。

ここも十数年前に嫁さんとキタねぇ。
当時は、XLRとフェザーでしたが。


富士山がうっすらと。








浜では怪しげな奴らが踊ってる。
不気味や。





何か気持ちええ。








波に癒されるネェ。
寄せては引いて。
人生と同じやなぁ。




ここから灯台と空港のある場所へプチ移動。








薄っすらと見える富士山。





女性も釣り。
何かかっこええのぉ。





清水から土肥へ向かうフェリー。
あぁぁあれに乗って伊豆スカイラインはしりてぇ。





ここからは下道で御前崎へ。
うーん、高速移動にすっかり慣れたのか下道がえらくつらい。
クラッチにぎにギ手が。。。
アカンネェ。
ツールの醍醐味は下道をノッタリ走り風景を楽しむ事なのに
XJRに乗り出してからただ思いっきり高速で移動することが
全てみたいになりつつあるじゃん。


御前崎灯台はフェスティバルみたいなものがこの日は行われていて
通常200円いるのにこの日は無料で灯台に登れる。

眺めは絶景。風強し。












まだお天気は耐えている。

ここからまだ下道を走りウナギへ。


今回ウナギを食したのは、かねはち


うな重2000円と高いがさすがに名物来れば食わずには
いられない。
しかし高いなぁ。けどうまいなぁ。








当初は、伊良子から鳥羽までフェリーで渡る予定だったが
天気が天気なのと伊勢湾フェリーのバイクの定員が10と15名の
船しかない。
我々7台。

と言うことで高速乗って御在所SAへ。


ここで皆さん解散。
雨がポツポツ来たのでカッパ着用。
グローブは夏のオフ用メッシュグローブ。

伊賀上野、針付近で雨脚が強くなりいんやぁ
寒かった。


全行程 950kmくらい。
それにしても燃費は相変わらずの16km/L。
悪いねぇ。

皆給油が同じタイミング。
Y氏の忍者 7L、おいらのXJR 9L。
なんか同じ距離走っておいらの方が300円も高くつくなんて
すんげぇ損した気分。

ただみなさん無事帰着出来て何よりでした。 

東海ツール 初日

2013年11月09日 07時24分21秒 | バイク系
">


今年の最終ロングツール。
たぶん。


今回は、前の部署でお付き合いがありその後バイクでご一緒させて
いただいている企業の部課長さんとツール。

初日は6台でスタート。


集合場所は、御在所SA。

西名阪→名阪→東名阪と乗り継ぐ。
最初第二名神と悩んだが貧乏な私は最安ルートを選択。

けど結構車が多い。
途中でメーターが、55,555kmを刻みそうになったので
名阪の神野口で下車。





おぉぉぞろ目。

ついでにトリップメーターもそろえてオール5。
何か中学校の時のおいらの成績表みたい。

もちろん10段階評価でしたが。。。






御在所SAに着いたのは私が一番最後。
集合時間15分遅れ、出発時間15分前。


いやぁ寒い寒い。
途中でオーバーパンツも履きました。

ここから伊勢湾岸道を経由し目指すは茶臼山高原。


朝はレイングローブを探すべく実家に寄ったが
見つからず。
おかんがパンを焼いてくれたので食して出かけたがお腹は
空いている。


道の駅でウインナーを。
うめぇぇ。ビールのみてぇ








そして女子高生が声を出して販売してる いのっちもちもち 
やったかな!?
そんなんを購入試食。







うん。
まぁまぁ美味しいが値段の割に物が小さい。。。



茶臼山は紅葉が美しい。

停まりたいなぁと思うポイントが何か所もあるがそこは
団体行動の難儀なところで俺だけ停まれない。
こういう時の先頭は難しいね。
6台もあれば容易に停まれないのでついつい走って過ぎ去っちゃう。






















茶臼山の紅葉を堪能したら新名神で一路今宵の宿のある清水市へ。


いんやぁみなさんハイペース。

途中、190をマークしましたよ。
しかしリミッター効きませんねぇ。
こんな古いバイクでこのスピードは少し怖いですが。


清水ICでもう一台合流し一路サクラエビへ。
KTMのこの方は実家が沼津で現在仕事で大阪に来て居られ
週末実家に戻り今回参戦。


地元の人が案内してくれたさくらえびのお店は
さくら屋


揚げたてのサクラエビはサクサクで美味い!!!





で、生は???






まぁ話のネタぐらいには。






ここで少しだけサクラエビを食し宿へ。

一旦荷物を置いてシャワーを浴びて晩飯へ。


河岸の市 まで歩いて ここの ととすけ で食事。


ここのほろ酔いセット超お得。
1500円でアルコール2杯とクーポン使って5品もつく。


いやぁビールビール。











日本酒、焼酎と飲みホロホロ酔いで清水駅を通り宿へ。

この清水駅は私にとってこれまた思い出の場所。

二十歳の時、日本一周完結編として目指した北海道ツールの
最後に泊まったと言うか駅宿した場所でもある。


すっかり駅も立派になりこんな都会の駅で野宿していたら
今日日では完全にオヤジ狩りに会いますな。







バイク整備

2013年11月06日 22時56分05秒 | バイク系

11月の連休にツーリングに出るために整備を。
XJRのバッテリーは何年経過しているのか??

私のところに来たのが3年前。
まぁ寿命かな。


後は、どのバッテリーを購入するか。
ネットで見れば海外製もこれまた安い。

とくに台湾YUASAは、ユアサブランドと同等と
考えるとお値打ち??

とある電機メーカーの人に聞くとYUASAの人が
台湾YUASAとそう遜色ないと言っていたよと聞いたので
これまた悩む。

ただ、台湾YUASAのバッテリーも6000円くらい。
古河の国産バッテリーが11000円弱。

むぅぅ酒を控えてやはり国産製かな。


と言うことで国産 古河を購入。


バッテリー液を注入し充電した状態で郵送してくるとの事だったが
一応家で充電してみた。





むぅぅ満充電出来ていると思いきや10時間ほどフル充電。
このバッテリー大丈夫!?


で翌日は、漏れているクラッチフルードとチェーン張り。


ブレーキフルードは塗装を侵すのでしっかり養生。





開けてビックリ。
無茶減っている。。。




漏れ漏れですな。





あと少し残っているDOT4を注入。





そしてクラッチレリーズを外してみると



なんか錆とる。


漏れたフルードが泥を呼び





出来る範囲で汚れを取り




グリースアップして組み込んだ。




こりゃ一度分解してサンドペーパーで研磨セナアカンネェ。



バッテリーを交換し




チェーンを張り




さぁあとはツーリングに出るだけ。