でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

マンションってやだね

2008年09月28日 22時13分45秒 | 雑系

私の今住んでいるマンション 築14年目。
今年大規模修繕。

私の住んでいるマンションと公道を挟みもう一つ
同じマンションがある。

管理組合は別。

住戸数や竣工年月日及び施工会社にデベに管理会社も同じ。

だから共同で大規模修繕をして工事費を少しでも浮かそうと
私が提案しその通りになった。

9月から足場を組み始め工事開始。
なのにお向かいのもう一つのマンションは未だMBのペンキは
下塗りのまま中断し足場も一階の途中までで止まっている。

そうお向かいの住人に変なヤツが一人。
区分所有者でもないのにあれこれとクレームをつけて
工事を止めている。


ここは双方の管理組合が一丸となってこやつと戦うべきなのに
なぜか管理会社の動きがおかしい。
俺的には管理会社への疑念が消え去らない。

今や被害はお向かいの工事中断だけでなくこちらの工期オクレに
業者への遅延コスト交渉など問題はてんこ盛り。

しかし、未だ工事が中断している事実を知らぬままいる住人も
いることから先週末に現状を住人に説明するよう求め理事会で
決まったにもかかわらず管理会社の一存で延期。


この管理会社相手方と何か秘め事があるのか??
怪しい。


なんかたまらんわ。
たった一人の理不尽な賃借人に対し何故ここまで黙っているのか??

王貞治

2008年09月27日 08時29分35秒 | 諸々

この人の顔をみると死んだ親父の言葉を思い出す。

死んだ親父がよく言っていた。


王貞治という男はとてつもなく努力の人だ。
俺と同じ年だ。


と。
そして死んだ親父も努力人だった。
学歴というハザマでもがき苦しみ人一倍努力し学歴の壁を
打破すべく仕事馬鹿だった。
とにかく働いていた。


だからオヤジは俺に大学進学を強く勧めた。
バカ田大学でも良いから出ておけと。


今になって思う。
本当に学歴は大事なんだと。

給料、昇格全てにおいて差が出る。
進学させてもらったオヤジには感謝している。



そんな努力の人が退任。
テレビに映し出された年齢をみて68歳かぁ。
そらしんどいやろと思ったが野村さんはまだ年上。

なんだかんだ言いながら諸先輩方に教えられて
生きている。
そんな感じがした。

オヤジが生きてりゃ68歳。
どんな面構えだったのか!?
52歳での死に顔で記憶されているから想像がつかへんなぁ。


久しぶりにオヤジのことを思い出した。

朝30分を続けないさい

2008年09月27日 08時06分35秒 | 雑系
コレも図書館での一冊。


この本は、人間生まれたからには努力をせよと語ってる。

経営学書や変な書籍を読み漁り知識を得ようとしたところで
努力をしない人間にそんな境遇は訪れないと。。。

コレってオレノコトジャン。


イチローや松井は最初から天才打者ではなく人一倍基本に
忠実な素振りを繰り返して来たから今があるのだと。


そんな努力もせず何か楽は無いかと書籍を探すお前に幸は
ない!!と言い放っている。

確かにその通り。


そしてそんな努力を続けるのなら、朝少しでもいいから早く起きて
勉強せよと。

夜は時間的に次にすることが寝るだけで時間がズルズルと流れ易く
しかもテレビなど誘惑も多いが、朝は、出勤までの時間勝負でケツが
決まっている分、集中し易いと語っている。



この本を読んで私も確かに。
と思い早起きを実践。



しようと思ったが未だに起きる時間は変わらず。。。
意志が弱い。
自分に言い訳をして死んでいくタイプやなおれ。


確かに、午前中に資料を作成セナアカン時、もう出来ないかも??
と追い込まれたらやり切ることよりも言い訳を考えてるし。。。

そしてもう一つ大事なことは、本は何度も繰り返し読めと。
一度読むだけでは駄目だと。


投資信託でいちばん知りたいこと

2008年09月27日 07時58分12秒 | 書籍系

コレも図書館で借りた一冊。

先般、勝間さんの本を読んで早速感化され
借りてきた。

そして定期預金していた10万円を崩して試しに
投資信託にまわしてみた。
今は何処もぼこぼこなのでリスクが大きいが
まぁ景気が上下しながらも郵便局の利率0.4%を上回れば
良いかという気持。

へそくりもかき集めれば100万円以上あるので投資に使っても
良いのだが俺は縛才ないし、いつかは大型バイク買いたいし。
と言うことでまずは勉強しながら徐々に行こうかと。


なかなか解り易い一冊。
購入して手元に置いて置いても良いかと思える。

ウィニング 勝利の経営

2008年09月27日 07時52分24秒 | 書籍系

図書館で借りた一冊。

リーダー向けの一冊です。
人材選びのポイントなどを列記。

筆者は人にとって一番大事なのは


率直


だと説いておられます。


確かに。


あと人を選ぶに大事なポイントは、
4E+P
だと

1.ポジティブエネルギー
2.エナジャイズ
  周囲の人にエネルギーを吹き込む能力
3.エッジ
  イエス・ノーを決めづらい時に判断をくだす勇気
4.エグゼキュート
  仕事を実行する能力

そしてPは、パッション 情熱だと


情熱は確か 稲盛会長の好きな言葉!?



けど、情熱 すべてはここでしょうねぇ。

酒癖

2008年09月27日 07時31分38秒 | 二日酔い系

ここ最近会社帰りに呑むことがなくなった。

なんか会社の人間と飲んでも愚痴ばかりで建設的で
ない。

ってなことで今週は従兄弟による飲み会が一度だけ。
しかしコレがまた乱れてしまった。。。
久しぶりに記憶が曖昧になり従兄弟に無礼三昧。

参加者一番年上でありながら自分自身も情けない。。。


しかし、ながら皆酒が強い。
基本的に私は日本酒を飲むと頭がおかしくなる。
ので、焼酎を飲んでいたが面々は日本酒を頼み出した。
そしてワタクシの分も。。。


いやぁ思い出したくもない乱れぶりだった。
二軒目はそのままカラオケボックスになだれ込み、
朝5時に閉店するのでと店を追い出された。


火曜日は祝日で天気は最高。
この最高の天気の朝7時半に帰宅。
5時に福島を出たのに!?

そう途中で電車の中で寝てしまい、思えば遠くへきたもんだ 状態。


反省反省。

ホームパーティ

2008年09月21日 21時02分55秒 | 二日酔い系

土曜日は会社の別チームの先輩宅に中途4人が招待され
お食事会。


おうちは三田。
大阪から電車に乗り宝塚を越えると車窓の眺めが変わる。
思えば遠くへ来たもんだ。

新三田駅からテクテク歩く。
坂道を歩き何とか到着。

大きなお家です。
車が二台停まってます。
おれと同じ学年の人の家とは思えません。

中も広いです。


けど、やはり遠いです。
私的には田舎より都心が良いです。

駅からバスで自宅なんて考えられません。

駅まで徒歩10分以内のところに住むともう離れられません。


でお昼御飯をご馳走になりました。
この先輩口が肥えてます。
料理も自分でします。

釣りをするので魚裁きも完璧です。
が今回は台風の影響もあり刺し身は魚でなく鳥でした。

お酒も沢山有ります。
4種類の日本酒を飲み比べます。
昼から呑み始め最後は鍋を楽しみます。
だしも本格的です。

麺もそばと中華麺がありますが自分の好みの分をしゃぶしゃぶして
食します。


ここまで来るとかなり酔ってます。

最後は、小山ロールで〆です。
美味しいロールケーキでした。
テレビチャンピオンで優勝するだけのことはあると思いました。
けど酔っていたので味は???

しっかりと楽しませて頂きました。


40歳でもハナヒラク!?

2008年09月21日 20時50分10秒 | 二日酔い系

先週末、別チームのリーダーや他の面々がライブをすると
言うことで観客に行って参りました。

ライブハウスと言うかバーに無理やり楽器を置いている感じ。

会社関係の面々で40人くらい入り店はパンパン。


楽器出来ると楽しそう。

しかしながらみんな換気の悪い店でタバコをすいまくるので
昨日今日と気分が悪い。

はっきり言ってタバコ吸ってる人死んでくれ!!と言った感じ。


その晩家に帰ってきたらなんとなく興奮状態にあるのか寝付けない。
HDDに録画していたDrコトーと愛と青春の旅立ちを観ていた。
気が付いたら4時前。

夜更かしは翌日にコタエマス。

私より一つ年上の人のドラム裁き。
パワフルで。
一芸に長ける事の大事さを認識。

老後を考える

2008年09月17日 23時14分52秒 | 雑系

ふと会社でいつ定年するのか考えてみた。

今の会社は60歳定年。
60歳過ぎた年度末で終わり。

そう考えるとあと20年弱で終わり。


老後のお金を考えた。
年金はいくらもらえるのか??
60歳で定年して85歳まで生きる。
この25年の間には病気をしたり色々とあるだろう。

フラットにならして年金とは別に年間200萬いるとすると
25年間でなんと5000万円!!
月額17万円弱でこんなにも60歳までに貯金がいる。


今の貯金は、会社で財形をしているがコレが金利を無視して
定年時にいくらになるか弾いたら1000万円程度。

退職金が1000萬程度(こんなにもらえるのかは不明。
何せ中途だから勤続年数短いし)とすると60歳の時点で
3000マンのショート。


えぇぇ冷静になって考えたら老後ってすんげぇ暗いなぁ。

俺の人生サラリー得れるのがもう20年もないのかと考えると
なんか短い人生やなぁ。