でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

北海道ツール 2013 3日目

2013年08月31日 22時08分57秒 | バイク系
">


カプセルホテルで爆睡するも朝5時には起床。
ひと風呂浴びて眠気を覚まし5:30にフロントに行き
チェックアウト。

荷物を抱えてホテル前の駐車場に行くとシャッターが下りている。
うーん嫌な予感。

もう一度荷物を抱えてフロントへ。
バイクを出したいので開けてくれと言うと奥へ。

そして信じられないひとこと。
『お客様、大変申し訳ございません。駐車場の営業時間が8時の為
 それまで出せません』

あほか!?
ここでフロントのねーちゃんとおっさんに俺の大声が響き渡る。

お前、今5:30やぞふざけんな。
俺は、朝8時までバイク出せないとは聞いていないし駐車場でも
そんな説明は聞いていない。
今すぐシャッター壊してでもバイク出せや!!




フロントはタダ謝るばかり。
俺は別にねーちゃんやおっさんに言うてるんやない。
昨日、あの駐車場に入れろと指示した駐車場誘導員とフロントに
兄ちゃんを出せや!

そりゃ確かに駐車券には8時からと営業時間が書いてある。
法的にはこの駐車券を受け取った時点で契約は成立し俺が
悪いのかもしれへん。

しかし、朝8時までバイクだされへんってどういうことやねん!!


結局、ねーちゃんはもう一度カプセルに時間まで戻りますか?
とか朝食券をお使いください などと言ってくるが一切応じず
ロビーのソファーに座り次の研修課題の本を読む。

8時前にねーちゃんがやっと今開きました  とな。
そこで一言。
俺は駐車場代は払えへんぞ!お前のところが負担せよ。

結局、出発しようとしたときは曇り空も2:30後には悲しくも
大雨。

カッパを着用し渋滞の札幌市内を走る運命に。
今思い出してもムカつく。


取敢えず、今回は破綻した夕張を一目見ようとそうちらへ走る。

まぁ途中、突風に大雨に霧と。。。
道の駅で早くも帰りたいモード全開に。




夕張の黄色いハンカチ広場とか言うところにバイクを進めると
こちらは有料。
サスが夕張。




さびれた街を見ながら道道で富良野に向かおうとすると天候不良で通行止め。。。





今回はホンマについていない。。。


潰れた建物とさびれた歴史館みたいな建物。
人も狐も居ない。







国道を激走すると太陽が。
カッパの下でサウナ状態。

お昼過ぎに富良野に入り昔、24年前に行ったカレー屋 唯我独尊を
目指す。

着いてビックリ。
昔はそんなに人が居らず地元の人に教えてもらったお店も
行列が。。。





本当なら大雪山のふもとで温泉に入る予定がなんてたって2時間半もロスして
いるのでどうしようもない。

全てをあきらめ美瑛へ。




本来ならここで美瑛に住む友達と久しぶりの再会となるところが
時間がないためにパス。


三浦綾子さんの 塩狩峠 を訪問。
昔、この本を読んで泣いて冬電車で塩狩峠のYHに泊まったが
今はYHも廃墟に。









そして今宵の宿、吉里吉里まで爆走。


いやぁホンマに疲れた。
16時に吉里吉里に電話し布団を確保。

朱鞠内湖に行きたかったが山の中で陽が落ちるとこれまた
危険。

誰も走っていない山の中の国道はキツネがフラフラと散歩していたのを
何度か見かけた。
北海道やなぁと改めて感心。


吉里吉里に着いたら既にカウンターでおっさんが飲んでいた。
おいらに座って飲めとウィスキーを勧めてくる。
地元の人かと思いきやツアラーらしい。

関東の人で社長と専務。社長は70歳過ぎで一週間前に納車?
し初めてのツーリングが北海道らしい。





今日は札幌から走り出しバイク雑誌でここを見つけたとか。
2回ほどGSでコケタト笑っていた。


最初の1杯はビールが欲しかったのだがもうグラスにウィスキーが。
しかもどぼどぼと殆どストレート。

おまけに何か割っている水の味が変だ。
甘い??
水のラベルをみると いろはすハスカップ なんじゃこりゃ??

晩飯を食い終え昔のアルバムから自分を探し出す。
きちんと整理されているのは流石です。

おじさんらは、ボトル3本開けた?とかで飯食い終えると
早々におねむに。


そして二十歳の自分を発見。
ちょっと感動。
26年前。

お店も前のお店。





メッセージには、昨晩薄野で飲み過ぎて頭が痛いとあった。

今でも覚えている。26年前の夜。
小樽で知り合った北大と小樽商科大の女性ライダーと
小樽から札幌までキャノンボールして翌日一緒に札幌近辺を
走りその晩、薄野の羊羊亭で飲み過ぎてゲロゲロしたことを。


そして嫁さんの写真も発見。

若い。

マスターは何気なく俺が見ている写真に合わせてか偶然か
BGMに 明日にかける橋  が。




そして19年前に来た自分も発見。
このころにはかなり酔いもまわっていた。

その写真には、一年後には親父が死んでしまうなんてこれっぽっちも
予期せず笑っている自分が居た。




なんかあれから色々あったなぁ とか
この時に戻れるのなら その時の自分に一年後の今頃に
オヤジは突然倒れ死ぬんやで と教えてやりたいとか。

何も知らずに笑っている自分が滑稽と言うか情けないと言うか
また俺も自分なりにあれから頑張って生きて来たよな とか
いろんな思いが走馬灯のように。
気が付いたら泣いていた。
ちょいと号泣に近いかも
マスターはカウンター向こうで食器を片づけている!?

そしてBGMに Tears in heaven
これは反則ですね。
もう号泣です。

無性に親父に会いたくなった。
結婚したこと娘が居ることを告げたいと思った。
オカンが大腸がんで去年は凹んでいること。

そんな涙に明け暮れてすっきりした。


その後は、マスターが23時まで付き合ってくれて雑談。

今でも吉里吉里には年間500~600台のバイクが来るらしい。
大体、北海道に来るバイクの10%が吉里吉里に来るそうな。

けど僕らが学生の時に来た時は 年間3万台くらい来たそうな。

なんか昔を思い出しそしてその当時の生き方を振り返り。


87年のアルバム名簿を見るといやぁ、麻紀子さんや一恵あねぇい
幸代さんなど懐かしい顔ぶれが出てくる出てくる。

みなどないしているのでしょう??





部屋はマスターが気を利かしてくれておじさんらとは別に三人部屋に
1人。



朝まで爆睡。

北海道ツール 2013 2日目

2013年08月31日 18時42分21秒 | バイク系

目が覚めると海の上。
10時くらいに新日本海フェリーが海上ですれ違う。





今時の船はカーペットルームがなくツーリストベット。
運よく窓側が撮れたので採光もバッチリ。





船は、小樽に定刻よりも30分早い20:15に着岸。


本日の宿にソソクサト移動。
カプセルホテルに泊まることに。

ホテルの駐車場は満車でバイクを停めれないので向かいの
駐車場に入れるように指示を受けた。
提携駐車場でフロントで駐車券の裏に押印をもらえば千円で
処理してくれるとノコト。

これが翌日の大惨事になるとはこの時は夢にも思わない。


兎に角、バイクも置いたし飯を食うべく小樽を散策。

22時になれば誰もおらんね。


北海道ツール 2013 初日

2013年08月31日 18時30分15秒 | バイク系
">


パラオから帰ってきて家に着いたのが13時。
さぁここから北の大地を走るべく段取。

嫁さんは寝てないし疲れているし危ないので止めておいた方が
良いと言う言葉を振り切りフェリー会社に電話。

盆の翌週と言うことでチケットは当日でも取れた。

下着や必要なものを詰めて夕方親父の墓参りに行き晩飯を食って
20:30に出発。


途中、舞鶴道の西紀SAで休憩後走り出したらスピードメータが0表示。
また、メーターケーブルが外れた。

途中のPA休憩しケーブルを接続。
何年か前に九州ツールで外れた時はタイヤ側だったが今度は
メーター側で抜けていた。

22時に港に着き手続き。

0:30出港し酒を飲んで爆睡。

家族旅行 パラオ

2013年08月31日 17時37分21秒 | 家族系

会社の制度で46歳の時にリフレッシュ休暇と言う
制度がある。

仕事がくそ忙しく今年は研修も重なり休みはいらないと
上司に何度も言ったのだが人事制度なので。

と諭され休む事に。

ただ上司からは申し訳ないが盆休みにからめて休んでほしいと
依頼を受け快諾。


嫁さんに行きたいところが有るのなら段取して頂戴と
軍資金を渡してすべてお任せ。

チビの部活に塾の合間をかいくぐり一番旅行料金の高い時期では
あるがパラオに行くことに。

一番安いツアーを嫁さんが段取。

土曜日の研修を終え翌日日曜日昼前に関空を出て仁川へ。
ここで乗換に7時間時間をつぶし21時にパラオへ。

パラオについたのが2時過ぎ。
ここからホテルへ移動し寝たのは4時前。
結構、ふらふら。


翌日は朝からツアーへ。

寝不足関係なく早速シュノーケリング。




海はきれい





意外にスピードの出る船。




ツアー客が多く、ツアー会社からもう一艘ボートが出る。





海はきれい





急に深く落ち込んだ場所。
沈んだら浮かんでこないんだろうねぇ。

ライフジャケットを装着しているのでぷかぷか。

泳ぎに自信のある人はライフジャケットなしで素潜り。







無人島でBBQでおなかを膨らませたらフリータイム。
この島は基本ダイバーの島みたい。


チビとカヌーで遊ぶ。




紫外線は日本の7倍。
なのに上半身裸のおじさん。
やばいんちゃうの??





寝てなくても子供は元気。







2日目もツアー。
なんや泥パックらしい。
石灰?できれいな海水がエメラルド色に。





インストラクターのお兄さんが素潜りで海底の石灰を何度も組み上げる。
そして頭から豪快に塗り込んで  とアドバイス。





頭から塗りこんだらそのまま海へダイブ。








でその次はクラゲがなんやいっぱい生息する場所へ。





神秘的。








空飛ぶクラゲ。
インストラクターが撮影してくれた。






3日目
は体験ダイビング。

前日までとは違うツアー会社で。
本格的なダイバーと同じ船。





体験ダイビング組は無人島で説明を受ける。




アジの大群。
これを観れたのは非常にラッキーらしい。








一本目で13m位潜ったらしい。





チビは泳げないくせにダイビングは上手だと褒められ上機嫌。





俺はウエイトが重いのかどんどん沈む。
耳抜きが出来なくて死にそうになった。


一本目終わってフラフラ。
もう疲れも溜まって爆睡。





他の体験ダイビングで一緒の人と話をしていたら
一本目でろくな説明もなく1時間近く深場まで潜るのは結構スパルタで
珍しいと言っていた。

2本目は15m以上潜ると言うのでカメラの耐圧が10mまでなので
写真は無し。

はぁぁ結構疲れるねぇ。
嫁とチビはダイビングにはまりまた今度行くと張り切りだした。
俺はもういいや。

耳はおかしいし車酔いみたいな感覚になる。




そしてこの夜はさらにナイトカヤックツアー。
いやぁ体力的には限界。。。




最終日は特にツアーを入れずゆっくりとすることに。
ただ日中も暑すぎて少し散歩するもチビはホテルに戻りたいと。

ホテルでチビは宿題を。
そうそう大阪に帰ればエアコンなんか入ってないのだからここで
やるべし。

嫁さんとは、ちょいと海周りを散歩。




Tドックと言う場所まで歩いてきたがここは夕日がきれいらしいが
パラオ人のたまり場でドラッグ場所で夜間は危険らしい。










0:30にホテルから空港へ移動し2:30の飛行機で仁川へ。

自宅に着いたのは13時ごろ。

いやぁ疲れた。
けどきれいな海だった。



できへん

2013年08月29日 04時26分36秒 | 仕事愚痴系

ファイナンスの研修事後課題、提出は明日と言うより今日の夕方締切。

この時間まで受験生??いやや実験レポート提出以来か。
朝刊太郎が走り出した。

わからん。

出来が悪いと追試らしい。

きついなぁ。

取敢えず今から少し寝て朝一番に会社に行って兎に角形にしよう。

きつい!!

ゆっくり休め

2013年08月25日 22時33分24秒 | 諸々

金曜日に届いた訃報。

小樽を出港してから電波が入らず後、2時間ほどで
舞鶴港入港と言う時にスマホの電波が入りだしLINEで
訃報連絡を受け取った。


えっ!?
あいつが。。。
驚きを隠せない。

今年の年賀状にも穂高かどこかに登った写真だった。
フルマラソンにでも出ていた。

ただ社会人になってからほとんど会ってないような気もする。

和歌山の山奥に住まいを構えなかなか会う機会がなかった。


久し振りの再会が棺桶に眠っている顔を拝むことになるとは。。。



リンパの癌だったらしい。
去年から体調がおかしいと言ってらしいがフルマラソンを走るため
その免疫力低下によるものなのか病なのか区別がつかなかったらしい。

今年の2月に不調を大きく言い出し4月に入院。
抗がん剤は全く効き目なくそのまま8/21 23:36 他界
との事だった。


高校の同級生。
大学時代にイトケンから原チャリγを売ってもらい
初めてツーリングに連れて行ってもらったのが彼だった。
十津川に行きその後、BAJA時代には高野山の林道に何度か
一緒に行ったりしていた。

リハビリの理学療法士。

病院勤めで病気に気が付かないとは灯台下暗しか。

近年は、バイクはスクーターくらいでマラソンに打ち込んでいたらしい。
3月にもフルマラソンに出る予定だったとか。

棺桶の中の彼は白装束ではなくジャージに帽子をかぶり今にも
走り出しそうな顔だった。


高校時代に母親を亡くしその後、父親を亡くし苦労人だったと思う。



今まで自分らの世代の親の葬式に出るのが常だったがついに自分の
世代の葬式に出るようになってしまった。


ひとり息子もこの春に高校生になったらしい。

無念だね。
何を思い生涯を閉じたのか。

46年とはあまりにも短すぎる人生。



今のバイク漬けのきっかけは彼から。

闘病生活きつかっただろうし辛かっただろう。

癌と競争しチギレなかったか。
追いつかれちまったかい。

ゆっくり休め。
そして有難う。
ええ人生やったか?



三カ月過ぎた研修

2013年08月11日 00時36分26秒 | 仕事愚痴系


いやぁ今日で半分くらい終わったんか??

疲れるなぁ。
元土建屋に会計なんて無理やで。
頭の構造が違うわ。


ここまで読まされた書籍。














この書籍を事前に熟読。

研修ではこのホンは全く使わない。


そして課題。
課題。
課題


ようやく一番苦手なアカウンティングとファイナンスが終わったと思いきや
事後課題。。。

しかも一定の点数なければ追試らしい。
研修終えた帰りの電車で中身観たが全く???

もう泣きたいわ。




けどね会社がと言うか上司が与えてくれたチャンス。
これ活かさないと多大な金が出ているのだから株主背任行為やわ。



頑張らな。

昇格はもうないでしょう。
けどリーダー職を任され部下も持ち面白いことは
これからまだまだ出来る。

部下にも恵まれ50半ばの大ベテランのおじさん、
30前半公立大院卒のバリバリ優秀若手、そして
アメリカの大学を出た優秀20代半ば若手。

恵まれてるねぇ。
おいらのユニット。
おいら40半ばで、各年代で構成されたユニット。

本当はもっと皆の仕事が気持ちよく進むように
アテンドするのが仕事なのに自分の事を捌くのにアップアップ。



恵まれ過ぎやな。
おれ。


まだまだ全開で走らな。



けど次の研修まで読む本









たまには東野圭吾とか読みたいのですが時間がない。。。

旅の準備

2013年08月11日 00時05分17秒 | バイク系

旅に出たいなぁ。
盆休み出たいなぁ。


週末は仕事か研修。

辛いなぁ。

先週??


ちょいとテントを甲羅干し。


久し振りにフライかけて防水スプレー噴いた。





このテントも購入して20年以上??

ダンロップの登山用。
まだまだ使えるかな。






ついでにチェーンも洗浄。





準備はできた。


さぁどうする??俺!!



華中華 いーま本店【中華】

2013年08月10日 23時49分01秒 | お酒 【梅田】

前職のOB会で行ったお店

華中華 イーマ本店


・ワイガヤ系
・料理が出てくるのが遅い
・無理を色々と聞いてくれて協力的


前職のOB会をするので召集せよ。
そんな号令が飛んだが幹事は輪番制のはず。
なんでまた俺??


出来れば落ち着く9月くらいにして欲しかったが
オヤジは

1.今月中にやれ(7月)
2.盆までにやれ(無理と言ったので)
3.平日なら18時からせよ

などなど一線を退いたひまな爺どもは言いたい放題。
まじ今回は切れました。

最後は、仲人からもそう怒るな と諭されるももう
限界。

今後この人たちとは距離を置くでしょうね。


集まりたければ集まりたい人が発起人でやればいいのです。
爺が若手に声かけて召集すればよいのです。
そんなことも出来ずいつまでも俺を部下と思っているのか。

この人たちが過ごしたリーマン時代はバブルも味わい我々と
比べると大いにピントがずれているのです。
それに気づきもしないし気づこうともしない。


もう少し若い人の話にも耳を傾けるべきです。










全ての爺が手がかかるわけではありません。
がみなわがままです。

爺は何を言っても許されると思っているのでしょうか。

明らかに現役の我々とは時計が違います。


一線を退いたら時間軸を若い人に合わせることも大事です。