でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

肉の日

2010年08月29日 22時15分48秒 | 家族系


住まいの参観日から帰ってきたらなんとなく疲れて
ひと眠り。

目が覚めると16時をまわっていた。


今日は29日 肉の日だ。
Michel 夫婦さまに愛されている
チャコール神戸 へ。
極上ミスジが安くて旨い!!

お腹いっぱい食べて俺だけ飲んで三人で6000円強は肉の日の恩恵だ。

お店は17時に入った時は空いていたがすぐに外に待ち人が現れた。

ただ立地上仕方がないが腕にお絵描きのある人や茶髪メッシュの
ガキなど嫁はんは少々ひいていた。


あー、喉が渇く。
にんにく入れ過ぎだね。
明日はこれ大変やな。
寝室が凄い事になり身体中に臭いが染み付くよ。こりゃ。

住まいの参観日

2010年08月29日 22時07分41秒 | 家族系
今日はお客さんから 住まいの参観日 なるものを
やっているのでぜひ来てくださいとお誘いが。


この案件では私も事業主様には大変お世話になっている事と
個人的に非常に息の合うお客さんなので嫁チビと出かけた。


300戸強の大型マンション。
共用部のキッズルームでは、住人さんの子供たちが社員さんと
一緒に
 ・キャンドル作り
 ・万華鏡作り
 ・クラフト遊び
 ・笹舟作り
と遊んでいた。

ひと通り経験させて頂いたが嫁さんはクラフト作りに燃えていた。
万華鏡作りは初めて見たがそんなお金を掛けたキットとかではなく
普段の生活にあるもので作り上げる。

チビは帰ってからも万華鏡をのぞきその幻想的な世界を楽しむ。
俺も万華鏡をのぞくと不思議な気持ちになる。
子供に制作指導をしていたおじさんも手元にあるビーズの色々な
色や形で織りなす世界に魅せられていくらしい。

お金をかけなくても遊べるものは沢山ありますよと教えてもらった。


マンションの各棟の真ん中には大きなビオトープがある。
数々の魚が生息しカニも居た。
鳥が共生し虫が居て風も心地よく抜ける。
この毎日蒸し暑い都会の中にこんな涼しい空間を作り出せるのかと
驚いた。

まだまだ僕にも出来る事は沢山ありそうだ。



本日の作品集


チビが作ったキャンドル(制作中)





チビが作った万華鏡







嫁さんがハマったクラフト







帰宅後も黙々と。




こころの朝

2010年08月29日 21時22分45秒 | 書籍系



このシリーズ、活字が大きく読みやすい。
そして何故か心に響く。


朝は希望で起き
昼は努力に生き
夜は感謝で寝る


人間の一生とはいかに短いかを諭すと同時に
いかに欲に駆られているのかという事を
教えてくれる。


イソップ寓話も解りやすく解説してくれている。
イソップとは、2500年前の人でギリシャの奴隷だったとか。

イソップ寓話は、子供に聞かせるために親が読んだときに
親が、はっ!と目が覚める。

そんな大人の書物なのだと思う。

電気技術者のための失敗百選

2010年08月29日 21時11分46秒 | 書籍系



一応電気技術者。
今は少し違う仕事をしていてもその情熱は???

で、あまり他の事をやっているとアホになるので
たまにはこういう本を読んでボケ防止に励んでいる。

この書籍は、経験を元に非常に解りやすく書かれていると同時に
どこの現場でも似たような経験があるので読みやすい。


折角、電気工学卒業したのになんも活かせてないなぁ。。。
もう少し人生の方向をしっかりと見直さなければ。

ずらした盆休み

2010年08月28日 07時28分56秒 | 家族系
今年は盆休みをずらして取得。

木曜日金曜日と有休を入れて嫁の実家島根に向かう。
島根には車で嫁チビが先に帰省。

今回は、MAGNAで帰省計画をタテタ。
土日ではないので1000円高速は適用外。
という事で早朝割引100km都市圏内割引を利用。

少なくとも朝6時には中国道吹田ICを通過せねばならない。


しかしながら前日の晩は、前職の後輩F氏がしんがぽーから
一時帰国。
深酒にならぬように飲むものの懐かしさ余って酒は進む。

終電ちょい前の電車で帰宅し明日の用意を始める。
なんやかんやで布団に潜り込んだのは2時過ぎ。

そして深い眠りを朝4時半に目覚ましがぶち壊す。

ここからダラダラと用意を始め5時に家を出る。
しかしながら凄く眠い。
何とか6時までに吹田を通過し赤松PAで休憩。
うどんを食ってベンチでひと眠り。

ここからまた頑張って走り安富PAでひと眠り。

山崎までが100km以内なのでそこで下り下道を走り
鳥取道を目指す。
鳥取道は無料ではあるが全線開通していないうえにバイパス並の
道で昔の米子道を彷彿させる。

鳥取道を下りて西に抜ける国道を走っていると
弥留気地蔵なるものを発見。










拝もうかとも思ったがこの暑さ。
全く走る気を無くしていたので拝むだけ無駄と思いやめた。


兎に角、暑い。
温泉に入りたくなり 関金温泉を目指す。

県道を走り関金温泉にらしき町に着くが何ともさびれている。
昔来た事が有ったがこんなんやったかなぁ??
どこの温泉に入ったんだろう??

何となくスーパー銭湯みたいな湯命館なるものが有ったので
入る。
大きな立派な施設。しかし800円は高すぎる。

平日というのにじじいやガキが数名いてた。

風呂上がりに施設内の食堂で坦々麺セットと生中を注文。
お腹がふくれちょいと酔ったところで休憩室に行き
座布団を枕にエアコンの効いた部屋で昼寝。

二時間くらい爆睡。たぶんかなりの鼾をかいていたであろうが
どうしようもない。


深い眠りから解き放たれ猛暑の中次は大山目指して走る。

誰も居ない県道をひた走る。






段々と雲行きが怪しくなりいつの間にか雨が降り出した。
大山はガスに巻かれて見えない。。。

カッパを着るべく屋根のある場所を発見し休憩とカッパの着用を
行う。
ここで携帯に眼をやるとF氏からこれでもか!?の着歴。
誰か死んだのかと思い慌てて電話をする。
まぁ内容は俺にとっては大したことではなかったが彼にとっては
大変だった!?
俺的には彼の元気そうな声を聞けて良かったのだが。


そんな大山も桝水高原あたりでは雨が止んでおり米子に
むけて延びる県道ではすっかり雨の気配もない。
カッパを脱ぐためバイクを下り振り向けばそこには
雄大な大山が俺をバカにするかのように姿を現していた。








無事夕方に実家に到着。
お正月以来に会うお父さんとお母さんそして嫁チビ。
事故なく会えてよかった。

この日はお父さんの誕生日で78歳だった。
うっかり失念していた。。。
途中でお土産を購入していたので誕生日お祝いと
胡麻化して渡したのだが。。。



翌日は、滝を観に出かけた。
例年の島根の夏は涼しいのだが今年はここも異常に
暑い。
父母もこんな夏は初めてとこぼしていた。

涼むために出かけたのが龍頭が滝。







ここは滝の裏にまわれる。
ようやくここに来て涼を得る事が出来た。







三日目は今回のメインイベント出雲大社に。
年始にはいつも大社に行くがちょうど今
本殿の大屋根特別拝観が行われている。
9月もあるので観る価値はありお勧めですが
興味のない人はまったくかも。






木造建築の神秘さを目の当たりにし言葉を失う。
266年前の工事に使われている松の木からは未だに
松ヤニが滲み出ているのだ。工事に使われたのが
266年前だとすると樹齢は300年か!?

人間なんぞ100年も生きれない。
そう思うと人生なんと短い事か。
今を嘆いて何もしなのは産まれて来た価値がないというものだ。
この短い人生を完全燃焼せねばと強く感じた。


この日の晩は、村の神社の火祭りが有る。
チビはおじいちゃんと松明作り。

お父さんは何でも作ってしまう。
チビが小さい時は、竹藪で竹を取ってきてお手製の
竹馬を作るし今回も竹を取ってきてなたで竹を割き
作り上げていく。
都会の何でも完成品を購入する私とは明らかに
達成感や満足度など私が味わったことのない事をひょうひょうと
されているのだと感じた。






で、その晩の祭りで俺も村の人間ではなくよそ者だが
大きいほうの松明を持たされ掛け声とともに行列に加え
させてもらった。








そんな充実した毎日もあっという間に帰阪の日曜日。
1000円高速を利用して帰る。
今回は、XJRのETCをもいでMAGNAにつけたのはこの帰省時に
嫁が久しぶりにバイクに乗ってみたいと言ったからだ。

本当に久しぶりのバイクで緊張していたがそれなりに
乗りこなしていたと思う!?







山陰道、米子道、中国道と走っていたら安富の手前で
雲行きが怪しくなり揖保川PAにピットイン。
その途端にゲリラ雨に天を割く雷鳴。
このPA便所しかなく売店もない。

最初バイク置き場にバイクを止めていたら次々と
バイクがピットイン。
みんな屋根のあるところを求めて。


30分ほどしても雨は止まない。
雨のバイク走行は嫁には危険なのでここからは
カッパを着て私が走る。

今回は、無線を持って行ったのでバイクと車の中のチビと
会話をしながら気を紛らわして雨の中ひた走る。








途中追越車線の車からチビが撮影してくれた。

ちなみにカッパのお腹の部分が膨らんでいるのは
デブではなく無線を入れたウエストバックを付けているからだ。







しかし雨も加西では止んでいる。
社PAに再度入りサウナスーツと化したカッパを
脱ぎ捨てる。
完全なる晴天でもう雨は降らないと思ったので
カッパを車に積んだ。

ここから先は、宝塚まで渋滞12kmとあったので
嫁チビとはお別れだ。
俺は渋滞の路肩を走るので先に帰るねという事で
お別れ。

しかしながら悲劇はこの後にやってきた。

中国道を渋滞の中走っていたら西宮北あたりで
突然のゲリラ雨。
なすすべもなく一瞬のうちにパンツまでずぶぬれ。
ホントの一瞬だった。
えっ!?と思っているうちにシールドが雨で叩かれ
視野が狭くなる。

途中路肩走行をしているとアホなマークⅡが路肩に
割り込んできてあわや接触寸前。
晴れていれば多分バイクを下りて喧嘩になっていたと思うが
兎に角、雨に打たれて疲れ切っていた。
Gパンの中で芋虫みたいに委縮した珍子も手に取るように
解る。

が、この雨も宝塚まで。



充実した4日間だった。


けどお父さんもお母さんも歳とりはったなぁ。
まぁ俺ももう44歳になるし当然なんだけど。

しかしこの暑さの中、バイクは地獄だ。
秋まではやはりバイクは小休止だな。

わのつぎ

2010年08月27日 22時53分38秒 | お酒 【難波】

今回の異動に伴い別部署に行った上司二名に
お礼の飲み会。


わのつぎ


・場所は解りにくい
・料理も以前から比べるとかなり味が落ちた
・スタッフは女性でみなさん笑顔が素敵
・常に満員
・接待でも良いかと思っていたがこの味だと苦しい


元上司と元々上司。
今は別の部署で頑張られております。
相棒とお礼を兼ねた飲み会を催します。

23時過ぎにお開きになったがここから相棒と二人で
ショットバーへ飲み直す。
早く異動したく上司に直訴中の俺。
他に動けば地獄なので何とか止めようとする相棒

酔えばますます意見に話がかみ合わなくなります。

気がついたら2時を回ってました。。。


今週はこれで火曜日木曜日と2時コース。


おまけに今回は帰りの路をタクシーが間違えた。
途中で曲がるところがいつもと違うと思ったが
眠たくて口から言葉が出ない。

そうしたら運転手が道を間違えたと誤り出した。

結局千円ほど余分にお金を払った。
本来であれば値切るのだが今回の運転手は俺のオヤジと
同じくらいの70歳??3時まで働いている姿に文句ひとつも
言えなくなっちまった。

寝たのは3時過ぎ。
ホンマ今日一日は長かった。

さぁこれから風呂入って寝ましょう。

北前居酒屋佐勘

2010年08月25日 22時49分52秒 | お酒 【梅田】

前職でお世話になった設備屋さんの所長と行ったお店

北前居酒屋佐勘

・東梅田の駅が近い
・お店は広く綺麗
・日本酒の種類が多く刺身も美味しい
・7500円/人  日本酒を飲み過ぎたので高くついた


転職して七年目。
某パン工場の関西工場の現場が竣工して早9年??

久しぶりに電話してお会いした。
本当は、今のリニューアルにおける市場動向を聞きたかったのだが
酒を飲めばいきなり話は脱線。

ツイッターとi-phoneを巧みに操る56歳 AB型。

ホンマにおもろいおっさんや。
ツイッターでは、1400人ほどにフォローされているらしい。
そして東京に出張すれば女の子と浅草に行ったり野球を観たり
楽しんでいる。

ツイッターはずいぶん前に登録してつぶやいたがあんまりおもしろくないので
全くつぶやいていない。
ほとんどの人は自営業者で仕事の宣伝に活用しているとか!?

前日のワインが効いていたので一件目で帰りたかったがそのまま
新地に連れて行かれた。
まぁそこで2時前まで。
今朝は朝一で来客が有ったので這うように会社に行った。
しんどしんど。


ホンマは今日も飲み会だったけどドタキャンさせてもらった。
身体が続きません。
明日も飲み会だし。

さぁもうちょいしたら風呂入って寝ましょう。