でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

車を探して

2008年06月30日 00時44分14秒 | 雑系

先週から車を物色し今回の週末もディーラー巡り。
色々とまわるとそれぞれ発見がある。

現在所有の車は
・ワゴンR

ナニが気に入らないわけでもないが、我が家は週末は
ほとんど車を使用しない。
嫁さんの帰省と遠出くらい。
軽自動車のいいところは、町乗りの燃費の良さ。
しかし我が家みたいに高速主体になるとかえって軽自動車の方が
今のコンパクトカーよりも燃費が悪くなる。
それに軽自動車の安全性は???だ。
ぺらぺらの鉄板厚みは、棺おけに入って走っているようなもの。
いつシンでもおかしくない。

先週は、ホンダFITを試乗。
FITは売れ車で営業マンも強気と言うか値引けないとのこと。
グレードは、1.3Lのマニュアルエアコンで一番グレードの
低いやつにあれこれと付け足していく。

・ワゴンRの下取り 40万円
・値引き       3万円

で乗り出し価格が 138万円


で、この間の土曜日にまずは、マツダ デミオに試乗と見積もり。
デミオは、1.3L。
走りは、非常に私好み。
しかしナニブン後ろが狭い。
値段的には、下取り50万円と値引き込み込みで
乗り出し価格は、100万円

まだ下がるかもしれない。


その後、日産のノートを見行く。
がここで、ティーダを勧められる。
エンジンが、1.5Lなので走りは抜群。
そして何より室内が広い。
後ろは悠々と出来る。

が日産の個人的に嫌いなところは内装と言うか
室内空間の作り。
安っぽい。昔乗っていたアベニールでもそれは非常に
感じた。

しかし、コストパフォーマンスはさすが日産。

下取り 55万円
値引き 20万円

乗り出しで135万円。

そして値引きしろはまだまだありそう!?


そいでホンダの担当者が一度訪問させて欲しいとうるさいので
日曜日の夕方に行くことに。
が、その前にトヨタによってみる。
お目当てはと言うかランティス!?とか言う車だったが行った
ネッツ店では扱っておらずISTとVITZの見積もりを。
そしてISTを試乗。

もうここまで来ると何がなんだかわからない。
兎に角現状の軽自動車から見れば走りや走行音などどれも
問題ないもんだから。。。

けどさすがに今売れていないモデルチェンジ後のIST値引きは
30万円で初回回答。

そして一番驚いたのは、日産と同額の下取り55万円。

VITZは、下取り55万円と値引き20万円で乗り出し価格は
95万円。


見積もりは全て同条件。
まぁティーダだけ排気量が1.5Lと大きい。

その後、ホンダに行くものの値引きは、3万円で固定。
下取りは、40万円→48万円。
これで何とかと粘るので、他店と比べて同条件にもなっていない
旨を伝えお店をあとに。

一番乗りたい車は、FIT。

けど販売台数をみたら月に1万台も売れている車。
そりゃぁ私ごときの値引き交渉に応じる必要もないのかも
知れません。
が、下取り価格が他店と同じにならないというのも話にならず。
また、自分個人の伝で買い取り店の紹介もなく。。。

取り敢えず、このお店でFITを購入する線は消えた。
まぁ今週末また来てくださいというが明確な金額提示もなく
時間の無駄だ。


しかし、ガソリンが値上がり鋼材の値上がりで車の価格も
値上げしようと言う今は、値引きが思った以上にすごい。

お金は、ないけど安全はお金では買えない。
事故のときに軽自動車の車体剛性で命を失うくらいなら
いま少し無理してでもコンパクトカーに乗り換えるか
車を手放すかだと判断。

けど一番問題なのは、この車にどうしても乗りたい!!
と言うのがない。

スバルの車に乗りたいけど燃費の悪さは。。。


まぁ最後は、このままワゴンRを乗り続けるのかも知れませんが
ここ数週、車購入の夢を追いかけて夫婦の会話が弾むのが
結構いいかも!?

裁判

2008年06月29日 08時23分04秒 | 雑系

先週末仕事で市内へ。
朝からの打ち合わせ。
帰りはダイエットの為会社まで歩くことに。

せっせせっせと会社を目指して歩くと天六に着いた。
もう一人同期と歩いていたので天六の商店街を歩くことに。

時計を見れば丁度11時半。
飯でも食おうかと春駒に行ってみる。
が、さすが人気店。すでに行列が出来ている。
春駒。。。未だ食べたことがない。が美味しいらしい。

と言う事でお向かいのすし政へ。
お昼のサービスが赤だし付きで525円。
味も量も大満足。安い!!

満足げに爪楊枝を加えて天神橋商店街を南下。

ヘロヘロと歩いていたら仰々しい建物が出てきた。
大阪地裁

もう一人の同期が、先般会社の裁判員制度の関係で
地裁を傍聴に訪れたらしい。

と言う事で傍聴しませんかとのこと。
時計を見たら丁度 12:05 。
お昼休みの時間帯なので建屋内に入る。

同期が本日の裁判一覧をあれこれと吟味するが、殺人や
覚せい剤、傷害事件の公判や判決は軒並み14時から15時に。

取り敢えずやっていそうな物を物色しEVで上層に。

上がってみると1案件だけやってました。
静かに入り観てみる。
はははまるでドラマのようだ。
年老いたおっさんが暴行を働いたらしい。
ドラマほど流暢にまた熱血的に喋れない、いや半分やる気の
なさげな弁護人が話していた。

裁判官も若いぞ。
俺よりもはるかに若い。

この傍聴結構面白い。
時間のある人にはお勧めです。
社会勉強になります。

今度は、ヒルから会社有休入れて殺人などの重い
案件を傍聴してみよう。 

この日結局会社まで実質、1時間半は歩いた。
瞬間的に痩せて66kgの体重を切るが飲みに行くと1kgは
完全に増えてしまう。
なかなか痩せれません。。。
目標の65kg切りまであと少しなのに。

東京だよおっかさん

2008年06月25日 23時52分39秒 | 雑系

本日は、東京出張なり。
昨晩飲みに行って食う量を抑えたら帰りに
あまりにも腹が減り吉牛に寄ってしまった。

最近アルコールを口にする機会も減っていたので
今朝は、二日酔いと吉牛の胃もたれで4時過ぎに
目が覚める。

東京は両国のとある企業で10時から打ち合わせ。
この時間に間に合うようにするには家を5時過ぎに出て
6時半ののぞみに乗る必要がある。

あまりにも胃が痛いのでパンシロントローチをなめながら
いざ新大阪へ。

のぞみに乗車したとたん落ちた。
気が付いた時は品川であった。


東京駅に着くものの両国への行き方が解らない。
手帳にアル路線地図で取り敢えず向かう。




両国国技館の前で写真を撮ろうとしたが本日は、東芝の株主総会の
会場となっておりすごい人。

遠くから一枚だけ撮影。


夕方に打ち合わせを終え、お客さんと早めの食事。

私の上司が、蕎麦リエ??とか言うそば名人から薦められた
お店で食事。

砂場
蕎麦は確かに美味しかった。

今話題の秋葉原で飲もうかとの話もあったが、おたくの聖地はメイドカフェ
ばかりで飲み屋があまりないとか。。。

最近の秋葉原では、オタク狩りが横行しているらしい。
オタクは喧嘩が弱い上にフィギアを購入する為に沢山のお金を
持っているのでカッコウの的となっているとのこと。
オタクの一人歩きは超危険らしい。


睡眠不足の体に鞭をうち東京駅からのぞみに乗り込む。
しかし新幹線のお姉さんもスッチーみたいで後姿が
エロイナァ。





しかしながら東京の日帰り出張は疲れます。

試乗

2008年06月22日 00時53分01秒 | 家族系

お天気がよければ名古屋の学校の先生とツーリングに出る予定だったが
週末は雨との事で延期。

なのになぜか曇り空で雨降らず。

折角の休み出し。


ここ最近新車が出ているようなので近所のディーラーに。



まずはスバル。
EXIGAを観に行く。

レガシィのミニバン版??
試乗はしなかった。
ターボ車に興味あり。

しかし3列目はやはり狭そう。
ター坊で乗り出し価格が300万円切るといっていた。ほんまかなぁ。

けどこの車が300万円で乗れるのなら欲しいと思った。
が、300万円もないので次はホンダに。


ここでは、FREED を見に行く。
中は思ったよりも広い。
テールが嫌いだがなかなかよさげ。
モビリオの後継者らしい。

しかし、価格が高い。
乗り出しで200万円弱。。。
それならあと100万円出してスバルのター坊に乗りたい。

と言う事でFITを試乗させてもらった。

クラスは、一番安いGタイプ。
アクセル踏めば、良く走る。車内の振動も音も静か。

まぁワゴンRからみればどれも上出来の車だろう。

しかし乗れば欲しくなってきた。

店の人曰く、燃費は軽自動車に負けない位走るらしい。
13km~17kmだとか。

取り敢えず見積もりをしてもらう。
ナビはなし、CD付き、スポイラーやちょこっとした装飾(20万円)
足しこんで値引きが3万円で178万円。

ワゴンRの下取りが40万円でもう少し頑張って130万円が限界らしい。

ワゴンRは去年末に車検通したばかり。
3年半で走行距離23000kmで下取りが40万円。
購入時が115万円だった。

42ヶ月で75万円の減。月割りすると約18000円。
軽自動車の維持費など無視して車だけで月に18000円も使ったのだ。
車は贅沢やなぁ。一月を30日とすると一日に600円もかかったのだ。


やはり普段通勤で車を使わないのだからレンタカーで充分やなぁ。


けど軽自動車の気に入らない点は、安全面だけ。
別に加速もトップスピードも要求しません。

ただぶつかったりぶつけられたりした時のリスクを考えると
コンパクトカーに乗り換えた方がいいのかなぁと思ってしまう。

悩むなぁ。。。

痩せたい!!

2008年06月21日 09時40分28秒 | 雑系

W93
コレにショックを受けてから毎晩、Wii Fit で軽く運動。

今週の月曜日には、なんと体重が66kgを切るという
快挙に成功。
一時期は、70kg目前であったが。

と喜んでいて火曜日に飲み会。
家に帰ると何と1.5kgも増えている。。。

やっぱり酒飲むとあかんなぁ。

最近は、ご飯の量を全般的に抑えているけど一番困るのは
客先でおなかがグルグルと音を出すこと。

木曜日も客先の静かな会議室で打ち合わせしていたら
お腹が、キュウぅ~、グルグル~と音を立てる。
腹に力を入れたり緩めたり色々するが音はなりっぱなし。

いやぁ恥ずかしかった。

あれよあれよと

2008年06月21日 09時35分10秒 | 二日酔い系

前職の同期と久しぶりに飲みに行こうという話しに
なり木曜日飲むことに。

最初は二人で飲むはずがアレヨアレヨト前職関係の
人々が増え計5人で飲むことに。

今回お店の手配を依頼されていた。
私ボーナスが出たとは言え今年はカットされ小遣いも
アップアップ。

と言う事で安めの焼き鳥屋を段取りしたがこれはちと
失敗。
焼酎がボトルがないもんだからショットでみんな飲む飲む。
食い物もクウクウタノムタノム。


久しぶりの面々との飲み会は面白かった。
他社の方々と飲むのは刺激的だ。

しかしながら皆様ボーナス沢山もらっているんだなぁ。
ビックリ。
うらやましい。。。

しかし私もお酒を飲むと必ず翌日に支障をきたすようになってきた。
アカンナァ。

USJ

2008年06月16日 22時19分14秒 | 家族系

先週土曜日は、参観日で月曜日は振り替え休日。
子供が休みなので前々から有休をほりこんでいたので
今日はUSJに。チビの誕生日だし。

平日のUSJ。
ガラガラで30分も待てば全てのアトラクションに乗れるものと
思いきやゲートは人の山!?

まずゲート通過に30分。

中に入れば、ETは120分待ち。
取り敢えずシュレックの80分に並ぶ。

シュレックを観終えて再度ETに行くと140分。
うん!?今日は平日やな??


餓鬼に学生にアホナ主婦にもう人だらけ。

ジョーズの横のピザ屋でピザを食いながら船のローテンションを
観ていた。

全部でジョーズの船は四艘。
10分間隔で一周して来る。
一度に船に40人くらい乗っている。
これならそう待たずに乗れるのでは!?
と俺の安易な提案で100分に並んだ。


乗り込むのにきっちり100分。
もうここでヘロヘロ。

すぐに岐路に着く。


家に帰ってからチビはゲームに没頭。
誕生日に買ってやったWiiのマリオカートにクビッタケ。

今日日の子供は至れり尽くせりや。
おばあちゃんにプレゼントもらうし、親からも高価なもの
買ってもらえるし。
生クリームのケーキまで食わしてもらえる。


昨晩の睡眠不足がコタエテるなぁ。

授業参観

2008年06月15日 00時52分21秒 | 家族系

土曜日はチビの授業参観。

一時限目と二時限目をみてその後は参観講演会を聴きに行く。

一時限目は人権関係の教育と言う事で学年それぞれで
やっていることが違うので他学年を見るとこれまた面白い。

5年生のタイトルは
自分が親になったら
1.子供にさせてあげたいこと
2.子供にさせないこと
3.どんな言葉が子供を傷つけるか

などとクラスでディスカッションしていた。
普段家庭での会話が丸見えになる。。。

1.2は相反した意見が多い。自分はやりたいのに親に抑えられて
いるのが、1と2の答えのようだ。

たとえば、
・ゲームをさせてあげる、させてあげない
・お小遣いを沢山あげる、あげない
などなど。

しかしいろんな親がいてます。
ビデオを撮ったり写真をバチバチ。授業中にストロボをたきまくり。。。
こんな親にしつけられた子供はいかがなものか。


参観講演は、今年の3月に校長を退職された先生の話。
去年は、寝てしもた記憶がある。

けど今年は面白おかしく聞く事ができた。
お話に先立ってレジメが配られる。

1.はじめに
2.どんな子供に育てたいか
3.家庭におけるしつけそして学校教育
4.何故人は勉強するのでしょう
5.おわりに

といった感じ。

色々と勉強させてもらいました。


この元校長、さすがに話術が長けている。
自分の体験談をベースに話を展開していく。
ただ最近馬鹿親が多いのでしょう。最後にこう言っておられました。

『今日の話は、私の子育て話であってこの通りにしてくださいとか
 しなさいというものではありません。参考になった部分があれば
 是非、個人の判断で応用してください』

とのこと。
まぁ最近の親は馬鹿だから、後々、先生の言ったとおりにやったのに
子供が思うように育たないじゃないか!責任をとれ!!なんて言う
アホがおるんやろうね。


心に残った言葉。
1.母親が産後に初めて子供と対面した時に一番最初に掛ける言葉の
  第一位は、何だと思いますか?


  『ありがとう』
  
  です。第二位は何だと思いますか?


  『良く頑張ったね』

 
  そう初めて見るこどもに親は感謝しているのです。この初心を
  忘れずに子育てをしてください。


2.子供の躾は、歳に『つ』が付く歳までと思っています。
  一つ、二つ、・・・九つ
  そう、10歳になると人格が形成され躾は難しくなると思います。


3.初心忘れるべからず
  まだ、この後に続く言葉があります。
  時々、初心忘れるべからず。
  そして、
  老いても初心忘れるべからず


4.人は何故勉強するのか?
  動物から人間になる為


私的には、話の内容もさることながら話し方をパクリ自分の
プレゼン話法に活かしたくなります。

そしてレジメの最後に太字で書いてあった文字は、

『夢や希望を持つこと、その夢や目標に向かって努力する!』

聞き飽きたような言葉です。
子供に放った言葉か、それとも親を戒める言葉か。
なぜか新鮮に感じた言葉でした。