でねこん

前職の業界をこよなく愛する聖者。
あせ・あし・あたま・あいきょう
で営業マンの基本とか。ホンマか!?

いざ上高地へ

2014年07月27日 23時06分16秒 | 諸々

今まで上高地に行ったことがなかった。

物心ついてバイクに乗り始めた大学生の頃には
ちょうどマイカー規制が始まっただろうか。

たまたま会社関係の人が上高地から涸沢まで歩くと言うので
便乗させてもらうことに。

木曜日の夜行バスでいざ上高地へ。

23時に仕事終わりに飲み歩いているリーマンを尻目に
リュックを背負い阪急梅田を出発。

殆どまともに寝れず朝5時過ぎに上高地へ。

天気は今にも降り出しそう。。。





朝6時にバスターミナルの上高地食堂が開くので朝食。

だが食っていると外ではすげー雨が。。。



ただ今日は涸沢まで17kmを歩くのだからいつまでも雨宿りも出来ない。


早々に合羽を着こんで歩く人も。






今回の山登りで唯一購入した合羽をスタートから着用。
嬉しいやら悲しいやら。。。


雨の河童橋を渡り2泊目の宿に翌日以降の荷物を仮置き。





河童橋から絶景かと思いきやガスで何も見えへん


睡眠不足の体に鞭を打ちひたすら歩く。




1時間ほどで明神へ。





雨は小降りで蒸れる。







明神から1時間ほどで徳澤へ。




ここはソフトクリームが有名?とのことで





次に目指すは横尾





雨は止まず。








またまた1時間ほど歩いて横尾到着。




ここから涸沢に行くか槍ヶ岳に行くか分かれ道。




上高地からここまで11km
ここから本日の目的横尾まで6km








ここから本日の宿の涸沢まで本格的な山登りみたい。
ここまでは割と平坦なハイキング道。





横尾大橋を渡りひたすら歩く。
途中レスキュー隊にスリップストリームに点かれ
道を譲る。
その後を追うも全くペースについてゆけず。。。





兎に角岩場を





次の目印本谷橋に到着。

ここで休憩。













雪解け水のすごい水量。
水の流れる音で周囲の音が聞こえない。

自然の猛威だ。








頑張って歩く。
兎に角岩場。




奥に雪渓が見えてきた。





もりもり歩きようやく雪渓の入り口に。




登りなのでアイゼンなしで登る。

しかし7月中旬でこの雪。。。
大阪では熱帯夜続きなのに






雪渓の途中には大きな穴が。
下は雪解け水が








山小屋はどこや??






ようやく到着。





小屋から見る景色はガスで奥穂も何も見えない





でも常設!?テントには宿泊客が。




中には雪の上に設置





大きな山に囲われたテント





高山植物が美しい





何処が穂高で槍なのか??








山小屋に居る間はずっと雨。

朝日にテラサレル山も観れずカッパ着用で下山。




流石にアイゼンなしでの雪渓は非常に怖かった。

後は来た道を下るだけ。







今回元上司から借りたリュック他登山セット1式。





意外に登る人が多い




連日の雨で道もぬかるんで





おぉぉようやく横尾まで下山。











後は昨日と同じルート。

徳澤で雨宿り。




昨日よりテントも増えている








横尾からの道は傘も差せるくらいのフラット道。








昨日よらなかった明神池に

霧が上昇し幻想的な空間が。











ここから河童橋まではハイキング。




















で河童橋付近の安宿に。

4人部屋で外人の鼾がうるさく完全に睡眠不足。。。

早朝眼が覚め散歩













取敢えず5時過ぎから田代池と大正池を目指す。


























バスの出発時間があるのでまたまた明神池まで歩いてみる













3日間で歩いた距離 約50km クタクタや


コクヨ式机まわりの「整え方」

2014年07月13日 11時01分57秒 | 書籍系



いつも片づけられない。
この手の本も何冊読んだか。。。

兎に角、今日出したものはその日のうちに元の場所に
戻せば散らからない原理に沿うだけなのに出来ない。


この本では机のレイアウト、オフィス環境について
アドバイスがある。

上司の机を窓側では無く通路側に持って行くと言う
一文に感銘を受け上司に提案するもこの4月に偉くなった
ばかりで嫌なようだ。

前職もそうだった。
部課長の席は窓側。PCモニターへの光の反射や暑いので
いつもブラインドが。
これが良くないとこの本では問うている。

上司の席は廊下側にすれば部下が外出するときにいつも上司の席の横を
通るのでコミュニケーションも活発になると言うモノ。
またブラインドをあければ明るく打合せコーナーにはもってこい
だそうな。

提言後、上司がブラインドをあければ事務所内は明るく
外が見えて新鮮。だけど暑いからとすぐに閉じてしまった。


けどねこの机のレイアウト日建設計では採用しているそうな。
窓側の負荷の高いところに指示命令を出す人が座るのは
ナンセンスだとか。

さすが世界の日建設計。


あと引き出しの中の文房具は一度共有スペースへ。
解放しようとノコト。

夜と霧

2014年07月13日 10時59分22秒 | 書籍系




この手の翻訳の本は時に全く作者の意図としない
言語で表現されてしまうのではないかと思う。

中盤から後半は少し読み取りにくい。


殺されると言う究極の環境の中で人間心理を解く一冊。


人間の幸せの原点は自分の心の中にあると感じさせられた一冊。

神戸森林植物園

2014年07月13日 02時01分57秒 | 諸々

上高地ハイキングに備えて準備運動。

新神戸駅からまずは布引の滝を目指して歩く。


意外と布引の滝まですぐなんだね。




絵を書く人が結構多い。




もう少し登ると少し展望が開ける。





まだまだ登ればダムサイド。
ここで一休み。





YMCAの引率で小さな子供たちが頑張って登ってます。
どこまで登るのかな。
家でこもってゲームしてるよりよっぽどええわ。
みんな生き生きとした笑顔とはしゃぐ声に癒される。





ここからまだまだ登ると登山道に料金所が出てきて
ここから森林公園らしい。


入ってから森林公園でかい。





今の時期はアジサイが見ごろのようで。
































雨が降ってきたがなになにここからまだまだ歩くよ。

谷上駅まで下ってゴール。





ここから三宮まで15分ほど。


丁度心地よい運動でした。


神戸元町別館牡丹園大阪梅田エスト店

2014年07月13日 01時26分50秒 | お酒 【梅田】

お客さんと行ったお店

神戸元町別館牡丹園大阪梅田エスト店


・美味しくいただける
・テナント故閉店時間がやや早い
・アラカルトで 5500円/人くらい


他社の人と飲むと色々と勉強になります。
物事の考え方、捉え方などなど。

同じような年代だし。

勝つか負けるか
前進か後退か

ここ数カ月補助金申請に追われこの後は結果を
待つのみ。

こい!俺の幸せ

心や 【元町】

2014年07月13日 01時07分38秒 | お酒 【三宮】

友達と行ったお店

心や

・日本酒がメイン
・料理美味しい
・割と静かでデート向き


仕事で疲れてちょいと元町で飲むことに。
中華街の入り口にこんなお店があるなんて。

料理はどれもおいしいし日本酒も店員のにーちゃんが
うまいこと選んでくれる。


たまに神戸で飲むのもええけど帰りがだるい。
神戸サウナに泊まるか否か悩んでしまう。