worldNote

世界の覚書

道州制、易姓革命、外国人参政権には反対です。伝王仁墓に百済門を作るのは場違いであり、反対です。

ビルマの大災害

2008年05月06日 | 政治
ミャンマーのサイクロン、死者2万2000人に(読売新聞) - goo ニュース
ミャンマー国営放送は6日夜、大型サイクロンによる死者数が約2万2000人に達し、4万1000人が行方不明と伝えた。
合計すると、これで63,000人という被害規模になる。これはスマトラ沖大地震(津波)の被害を想起させる規模だ。

CNN:「サイクロン死者、1万5000人以上」とミャンマー軍政
ミャンマーの米大使館が「災害宣言」を出し、25万ドルの緊急支援を決めたことを明らかにした。同報道官によると、支援チームが現在待機しているが、ミャンマー軍政が受け入れを承認していない。ブッシュ米大統領のローラ夫人は、サイクロン直撃前に警報を出さなかったのは「国民の基本的必要性に応えていない」として、軍政を批判した。(中略)タイを拠点とする独立系ニュース誌「イラワジ」の編集者は、ミャンマー軍政の災害対応が遅れたことへの怒りが、東南アジアで広がっていると語った。
これは内政問題だろうか? いや、こうした大災害は内政問題の域を超えている。だが、受け入れるのは当事国の判断になる。となれば、中国は影響力を行使できる立場にある(それが良いことだとは思わないが)。おりしも主席が日本に来ているわけで、首脳会談はよい機会になる。別に共同行動はいらないが、国際社会としての支援を声明し、それぞれ(日中)やりますから、どうぞ受けとってね、という具合。

追記:
産経:中国がミャンマーに緊急援助100万ドル

1億円は少ない気もするが。

日経:東南アジア各国、ミャンマーに相次ぎ人道支援
シンガポール外務省は6日、飲料水や医療品など20万米ドル(約2100万円)相当の支援を表明。インドネシア外務省も同日、10万ドル分の食料や医療品を週内に軍用機で被災地に送ることを発表した。隣国タイ政府は10万ドルの義援金を贈るほか、食品など救援物資を軍用機で被災地に届けることを決定。同時に医師団を派遣し、1000万バーツ(約3500万円)相当の医薬品や注射器を被災地に届ける。
東南アジア的には対応が進んでいるようだ。嫌われているのはアメリカだけか。

時事:サイクロン被害で支援=ミャンマーへ義援金を-NGOなど
国内の非政府組織(NGO)などで構成する国際人道支援機関「ジャパン・プラットフォーム(JPF)」(長有紀枝代表理事)は6日、被災者支援を開始すると発表した。日本ユニセフ協会も援助物資を提供するとしており、両団体とも義援金を呼び掛けている。JPFは近く現地を調査した上で、薬や水、衣類などを配布する予定。同協会は50万ドル(約5200万円)を拠出
日本ユニセフ協会も出番だな。

FNNニュース:ミャンマー軍事政権、大型サイクロンによる犠牲者が1万5,000人を超えたと発表
被害の拡大を受けて軍事政権は、これまで拒否してきた国連の人道援助の受け入れを表明した。
この情報に先に気づくべきでしたね。

投票ボタン


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。