一緒に世界の将来について考えよう

世界の将来について、一緒に考えていくブログ
-2006年から大恐慌の到来を予想
-6年半ぶりに投稿

(大)不況!? その45 "United States housing bubble"

2006-12-12 16:01:42 | 世界経済

その44でCheeさんからご紹介頂いたWikipediaの"United States housing bubble"であるが、大変参考なる情報が多かった。当然、一部間違っていたり、偏っていたりする面はありうるものの、改めてオープンソースの凄さを感じた次第である。

http://en.wikipedia.org/wiki/United_States_housing_bubble

記事の中で、私なりに貴重な発見を以下に列記してみる。

・住宅バブルは、不動産に従事する人間を大幅に増加させた。不動産不況が長引けば、当然こういう人たちのレイオフが増加するのは必至

 The boom in housing has also created a boom in the real estate profession; for example, California has a record half-million real estate licencees—one for every 52 adults living in the state, up 57% in the last five years.

・日本がかつて経験した様に、不動産は決して価値が下がらないという不動産神話が広く浸透。熱狂を招いた(非常に馴染みのある話)

The popular notion that, unlike stocks, homes do not fall in value is believed to have contributed to the mania for purchasing homes. This assertion has been true for the United States as a whole since the Great Depression

10/12などに取上げたRobert Shiller教授が作成した以下のグラフは衝撃的

Robert Shiller's plot of U.S. home prices, population, building costs, and bond yields, from Irrational Exuberance, 2d ed. Shiller shows that inflation adjusted U.S. home prices increased 0.4% per year from 1890–2004, and 0.7% per year from 1940–2004, whereas U.S. census data from 1940–2004 shows that the self-assessed value increased 2% per year.

Enlarge
Robert Shiller's plot of U.S. home prices, population, building costs, and bond yields, from Irrational Exuberance, 2d ed. Shiller shows that inflation adjusted U.S. home prices increased 0.4% per year from 1890–2004, and 0.7% per year from 1940–2004, whereas U.S. census data from 1940–2004 shows that the self-assessed value increased 2% per year.
 
 

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Chee)
2006-12-13 10:45:28
早速、まとめていただいて嬉しいです。ここの所安定していた雇用は不動産、住宅関連ばかりですからねえ。それで郊外の廃れた場所まで持ちこたえていたわけです。しかし、そういう場所はこれから不動産、住宅関連の仕事が消えると、もう何も仕事が無くなるのです。一気に失業率、抵当流れが増えて、郊外にゴーストタウンが出現してもおかしくないでしょう。人口が都会近くに戻れば、都会はまだ持ちこたえるかもしれません。ですが、ほとんどの場所は行き過ぎてしまいましたね。
返信する
Unknown (toushizantetu)
2006-12-13 14:32:06
FOMC声明で、住宅市場の減速について、ついに「substantial cooling」という表現を使ってきました。一方、依然としてインフレリスクにも言及しています。さてさて、本当にどうするんでしょうね?
返信する
Re: Cheeさん (World_2050)
2006-12-13 20:02:25
Cheeさん、

Wikipediaのページは、まだまだ興味深い点が他にもいろいろあるので、これは取りあえずの第一弾です!今はサービス業の好調で雇用全般は堅調さを保っていますが、今後不動産、住宅関連の雇用の問題は、もっとクローズアップされてくるのでしょうね。
返信する
Re: toushizantetuさん (world_2050)
2006-12-13 20:08:47
FRBの金融政策は手詰まりの状況の様に感じます。今回も、リッチモンド連銀のラッカー総裁は0.25%の追加利上げを求めた位なので、利下げは状況が相当に悪くなって、インフレの芽が完全に焼かれてからという感じになるとすると、その時にはちょっとやそっとの利下げでは好転しない様な状況になっているかも知れませんね。低金利を必要以上に長く続けてインフレやバブルの状況を作ったという自責の念みたいのもあるのかもしれませんが。。。
返信する
Unknown (チームイワナ)
2006-12-18 12:29:19
こんにちは。この度、私のブログのリンク集にリンクを貼らせていただきました。今後ともよろしくお願い致します。

http://teamiwana.seesaa.net/article/11309394.html
返信する
Re: チームイワナ (world_2050)
2006-12-18 19:16:24
チームイワナさん、

いつもブログ見させてもらっています。リンクを貼って頂き、ありがとうございました。私もリンク集整備しないと、ですね。。
返信する

コメントを投稿