一緒に世界の将来について考えよう

世界の将来について、一緒に考えていくブログ
-2006年から大恐慌の到来を予想
-6年半ぶりに投稿

大恐慌!? その92 決戦は金曜日、今日の4月の米小売り売上高市場予想は前月比+.0.4%

2007-05-11 10:37:43 | 世界経済

本日4月の米小売り売上高が発表される。市場予想は先月比+0.4%とのことであるが、米小売りの指標は記録的な低迷を続け(第4週も低迷 ※1)、直近のチェーンストア売上指数(前年比+1.7%)は、日経新聞によると4年ぶりの低水準圏という。レッドブック指数は前月比-4.1%(12ヶ月で割って-0.3%)。あくまで大規模店舗中心の指標なので、小売りのごく一部を示しているのに過ぎないが、指標から判断すると前月比マイナスとなっても全く驚きはないにも関わらず、市場予想は非常に高い。

昨日は、米小売り大手各社が発表した4月の既存店売上高は軒並み市場予想を下回り、ダウ平均は大きく下げた(※2)。 4/18の大恐慌!? その82 米小売り売上高の基調は弱く、3月も期ずれの影響大以来繰り返し指摘している様に、4月の米小売りが大幅な減速を示す兆候は随分前から明確であったのに市場は無視し続けたが、今日の指標及び4月の個人消費の指標でそれが正しかったのかが明らかになる。1Qが底となると見るソフトランディングストーリーにとって、2Qの個人消費の堅調さは必須であり、でてくる数字によっては風前の灯のソフトランディングストーリーにとどめの一撃となる可能性がある(参考のグラプ※3)。

 

※1 

チェーンストア指数:過去5週(前年比)

4.0% ⇒ 2.3% ⇒ 2.1% ⇒ 1.9% ⇒ 1.7% (5/5で終わる週)

レッドブック指数:

5月5日終了週・前年比:+0.1%

4月前年比:+0.1%

4月前月比:-4.1%(季節調整後)

 

 ※2 米国株急反落、NYダウ147ドル安

【NQNニューヨーク=千田浩之】10日の米株式相場は急反落。ダウ工業株30種平均は前日比147ドル74セント安の1万3215ドル13セント、ナスダック総合株価指数は同42.60ポイント安の2533.74で終えた。ともに3月13日以来の大幅な下げとなった。米小売り大手の既存店売上高の下振れや米貿易赤字拡大などを材料に、利益確定の売りが優勢となった。

 ニューヨーク証券取引所(NYSE)の売買高は午後4時までの通常取引で15億4000万株(速報値)。ナスダック市場は23億3688万株(同)だった。

 10日に米小売り大手各社が発表した4月の既存店売上高は軒並み市場予想を下回った。イースター(復活祭)関連の売り上げが3月に前倒しになったほか、記録的な寒さやガソリン高などが影響したという。11日に4月の小売売上高の発表を控え、米個人消費の減速懸念を誘った。

 午前8時半に米商務省が発表した3月の貿易赤字幅は638億9100万ドルと、市場予想(600億ドル)を大きく上回って前月から拡大した。  (07:09)

 

※3 Economy: At the Crux

http://calculatedrisk.blogspot.com/2007/05/economy-at-crux.html
Economy GDP EmploymentClick on graph for larger image.

This graph shows the YoY change in GDP and employment since the early '60s. Most forecasters believe the current period is similar to the mid-cycle slowdowns in the '80s and '90s.

Other less common views include: a weaker economy going forward, with a possible recession; and the view that a hard landing is almost unavoidable. My view is that the economy will be weaker, with the probability of a recession in 2007 about a coin-flip.


大恐慌!? その91 M&A怪気炎にメス?ダウ社株インサイダー疑惑

2007-05-06 15:24:31 | 世界経済

M&A怪気炎による株価の吊り上げについては、昨日触れたばかりであるが、買収提案受けたダウ社株について、インサイダー取引の疑いがあるとしてSECが調査を始めたと言う(※1)。

(大)不況!? その74 過去の金融恐慌に学ぶ「各自勝手に逃れよ」でも書いた様に、恐慌に至るプロセスの重要な一ステップとされるのが「3.詐欺の登場」である。状況が厳しくなればなるほど、期待されたリターンを達成できない事業者、投資家が、より悪質な方法でリターンを確保しようとするのが世の常で、今の様に米景気が減速する中で、おそらく詐欺の登場も加速する。

米住宅バブルにおいては、サブプライムローンを中心とした(がそれに限定されない)詐欺的なローン慣行(借り手に返済能力がないのを分かっていながら貸し付ける貸し手の詐欺的な行為や、自ら返済能力がないのを分かっていながら実力を超えた借り入れをする借り手の詐欺的な行為の両方)という形で、詐欺が顕在化、市場心理を冷やしている。

今回のダウ社株の事件がどれほど裾野の広い(似たような事例の多い)ものであるかは現時点では不明であるが、ここ最近のニュースフローで、M&Aの怪気炎による株価吊り上げの様な現象が広範に見られたことを考えると、下手をすると2007年のエンロン、ワールドコムの様な事態にまで発展し、米(を中心とした)株式市場全体の心理を冷やす可能性を秘めている。今後の展開に要注目であろう。

 

※1 買収提案受けたダウ社株、インサイダー取引の疑い

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070506AT2M0500I05052007.html

 米大手メディア、ニューズ・コーポレーションに買収提案を受けている米新聞大手のダウ・ジョーンズ(DJ)の株式オプションを巡って、買収提案が明らかになった5月1日以前に、不審な取引があったことが明らかになった。違法なインサイダー取引の疑いがあるとして、米証券取引委員会(SEC)などが調査を始めたもようだ。

 買収提案がテレビ番組や当事者の発表によって一般に「公表」されたのは1日昼以降。にもかかわらず、(DJ株を将来的に買う権利を売買する)コールオプションは4月25日に3029枚、同30日に4335枚と4月平均の627枚に比べて急増した。通常、投資家は株式が将来値上がりすると見込むとコールオプションを買う。DJ株のコールオプションの価格は買収提案の公表後に公表前の約30倍の水準まで急騰した。(07:00)


大恐慌!? その90 水平線に白波が!とうとう米雇用統計も弱含み

2007-05-05 22:58:32 | 世界経済

大恐慌!? その78  ほら、津波は見えないじゃないかの続き

気がついて見れば、ビーチは人であふれ、砂浜も海の中もはしゃいでいる人で満ち満ちていた。時折、大きな波が来るが、その度に「何だ、地震の津波なんってたいしたことないな」なんてことを言っている人がいる。

ふと、地平線を見上げてみたら、目を疑った。地平線全体に白波が!でも、沖合いで風がふけば白波が立つ事はある。みんな、そのまま泳いでいるし、まあ、いいじゃないか。

--------------------------------------

米個人消費に急落の兆しがあることは書いたばかりであるが、個人消費ときっても切れない米雇用統計にもとうとう異変の兆候が現れている。非農業部門の雇用者数は前月に比べ8万8000人増(市場予想の平均値10万人)と市場予想を下回り、2004年11月(6万5000人増)以来、2年5カ月ぶりの低い水準となった。2月、3月の数字も下方修正された(※1)。

住宅建設労働者は4%の減となった(※2、※3)。非正規労働者のレイオフが先立っていることでオフィシャルな数字にはなかなか減少が顕在化していないとされているが、住宅着工件数が30%下落している中、正規雇用者の減が4%でとどまるとは考えにくく、更に雇用者の減を加速させる可能性がある。

特筆すべきは、米(及び世界の)株式市場がリスクを適切に織り込む能力を失いつつあるかもしれないことである。米企業の1Q決算を受けて、米国経済が駄目でも世界経済は大丈夫(米国の不況の影響は受けない!?)というこれまで聞いたことの無い理屈や、M&Aの怪気炎(WSJは既にマイクロソフトとヤフーの合併話は消えていると言っている様だが)などで株価がぎりぎりまで吊り上げられるのは、

(大)不況!? その74 過去の金融恐慌に学ぶ「各自勝手に逃れよ」

でも紹介した故C.P.キンドルバーガーMIT教授(2003年没)の「熱狂、恐慌、崩壊 ~金融恐慌の歴史~」でも触れられており、こういう時期の典型例なのかもしれない。

「p.93(世界大恐慌の前など)投機への熱中と株式市場の活況が頂点に近づくにつれて経済界は沈滞に向かった」

※1

◎米雇用、4月は前月比8万8000人増・失業率4.5%に悪化

http://www.nikkei.co.jp/kaigai/us/20070504D3K0400K04.html

 【ワシントン=藤井一明】米労働省が4日発表した4月の雇用統計(季節調整済み)によると、非農業部門の雇用者数は前月に比べ8万8000人増えた。増加幅は雇用拡大の目安とされる15万人を大幅に下回り、市場予想の平均値である10万人にも届かなかった。失業率(軍人を除く)は前月よりも0.1ポイント高い4.5%に悪化した。米国の雇用拡大のペースが徐々に鈍ってきた。

 今年に入って4カ月をならしてみると、雇用者数の平均の増加幅は12万9000人。2006年の平均が18万9000人増だったのと比べると、減速の傾向がはっきりしている。2月の増加幅は前月発表時の11万3000人から9万人に下方修正し、3月の増加幅も当初の18万人から17万7000人に修正した。

※2

◎Weakness in Housing and the Economy Is Starting to Show Up in the Employment Figures

http://www.rgemonitor.com/blog/roubini/192904/

Indeed, such construction job losses have now started to job up in the official employment figures: as announced today by the Department of Labor job creation in April was only 88K, the lowest rate in two years, and the unemployment rate was up to 4.5%. Job creation in services was only 116k (with losses among retailers of 26k), job losses in manufacturing were 19k and job losses in construction were 11k. Measured job losses in construction are still lower than what - 40k - one should expect from the worsening housing recession but, at least, now the weakness in housing is starting to show up even in the official employment statistics.

※3

◎April Employment Report

http://calculatedrisk.blogspot.com/2007/05/april-employment-report.html



Residential construction employment decreased by 4,100 jobs in April, and including downward revisions to previous months, is down 139.5 thousand, or about 4.1%, from the peak in March 2006. This is probably just the beginning of the loss of hundreds of thousands of residential construction jobs over the next year or so.

 


大恐慌!? その89 3月米個人消費は意外に弱く、4月大規模小売りも第3週まで低迷

2007-05-04 12:00:30 | 世界経済

3月は小売りが堅調だったにも拘らず、個人消費は想定以上に低調。個人所得は、前月比0.7%増(市場予測0.6%増)と堅調だったものの、個人支出は前月比0.3%増となり、前月の0.7%増、市場予測0.5%増共に下回った(※1)。実質ベースではー0.2%と昨年8月以来のマイナス。

要因は、前々から指摘している貯蓄率のアップで、

12月:-1.4% ⇒ 1月:-1.1% ⇒ 2月:-1.2%⇒ 3月:-0.8%
と、昨年の3月以降(-0.4%)、最も貯蓄率のマイナス幅が縮小。原油高等による消費者心理の悪化に加え、住宅価格の低迷によるhome equity withdrawal (HEW) (住宅価格上昇によって産まれたホーム・エクイティからローンでお金を引き出す)の低下の影響も、じわじわと出てきておかしくない(住宅バブル以前の貯蓄率は+2%以上で、まだまだ上昇余地大)。

一方、4月の小売りは第3週に入っても相変わらずの低迷を続けている。

チェーンストア指数:過去4週(前年比)

4.0% ⇒ 2.3% ⇒ 2.1% ⇒ 1.9%(4/28で終わる週)

レッドブック指数:

4月28日終了週・前年比:+0.2%

4月前年比:+0.1%

4月前月比:-4.1%(季節調整後)

季節調整後で前月比ー4.1%、前年比で名目ベースでほぼゼロ成長という驚異的な落ち込みで、NY大Roubini教授によれば、2001年11月(レッセッション中)や2003年3月(イラク戦の懸念拡大)以来の落ち込み(※2)。

また、自動車販売も弱い。(※3)

  

※1

個人所得グラフ
(単位:%)

個人支出グラフ
(単位:%)

PCEデフレータグラフ
(単位:%)

NY 2007/04/30(Mon)
 3月個人所得:前月比0.7%増、個人支出:前月比0.3%増

米商務省発表の3月個人所得は、前月比0.7%増となった。前月の0.7%増から横這いとなったが、市場予測0.6%増は上回った。

一方、個人支出は前月比0.3%増となり、前月の0.7%増を下回った。市場予測は0.5%増。

耐久財支出は前月比0.1%増、非耐久財支出は前月比0.1%減。

また、PCE(個人消費支出)デフレータは、前年同月比2.4%上昇(前月は2.3%上昇)、エネルギーと食品を除いたコアPCEデフレータは前年同月比2.1%上昇(同2.4%上昇)。

マーケットでは、消費支出がやや抑制されていると評価されている。所得環境は総じて良好だが、エネルギー価格の上昇や景気の先行き不透明感などから、消費者が支出拡大に消極的となっている模様。

※2

◎U.S. Consumers at the Tipping Point? Retail Sales Down in April for the First Time Since 2003

http://www.rgemonitor.com/blog/roubini/192394/

There is now first evidence that consumption has started to weaken in April. According to Redbook Research's latest indicator of national retail sales released Tuesday  U.S. chain store sales fell 4.1% - on a seasonally undajusted basis - in the first three weeks of April compared with the previous month. Also, on a year over year % basis this is the first such drop since March 2003 when worries about the start of the war in Iraq led to a consumption retrenchment. And the previous time when such year over year  % measure of retail sales became negative was in November 2001 when the US was in a recession. 

Of course a month does not make a trend - even if this is the first outright drop since 2003. But the fundamental factors leading to a consumption slowdown - identified above - are here to stay and get worse. So this is the first signal that after housing, auto, manufacturing, non residential investment, capex investment by firms, and services that have all shown some signs of weakness and growth slowdown in the last few months there is now evidence that even the only factor that prevented Q1 growth from becoming negative - consumption that grew at a 3.8% rate in Q1 - is now showing serious signs of weakness in the first month of Q2.

◎Redbook: US Retail Sales Down 4.1% First 3 Wks Apr Vs March

http://www.fxstreet.com/news/forex-news/article.aspx?StoryId=5a3ed8df-30ba-431e-ae1a-456c709d520b

  

※3米新車販売の減速鮮明、4月7.6%減・トヨタ、2年ぶりマイナス

http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20070502AT2M0200M02052007.html

 【ニューヨーク=武類雅典】米新車販売の減速が鮮明になってきた。米調査会社オートデータが1日まとめた4月の米新車販売台数は前年同月比7.6%減の133万8603台だった。米国勢の販売低迷が続いているうえ、トヨタ自動車もほぼ2年ぶりに前年実績を下回った。住宅市場の変調など米景気減速やガソリン価格の再上昇が買い控えを招いているようだ。

 今年4月の営業日は昨年より2日少ないが、営業日数の違いを考慮した季節調整後の販売台数も同0.1%増にとどまった。営業日数が昨年と同じ1―4月の累計では前年同期比2.9%減だった。

 最大手の米ゼネラル・モーターズ(GM)の4月の販売台数は前年同月比9.3%減。新モデルの投入効果で一般消費者向けの小売り販売が同3.6%増(季節調整後)となったが、不採算のレンタカー会社向け販売を縮小した影響が出た。(12:02)


大恐慌!? その88 住宅バブルの権化 NAR David Lereah氏ついに退職

2007-05-01 13:02:48 | 世界経済

このブログでも何度かでてきた米住宅バブルの権化、NAR(全米不動産業協会)の David Lereah氏がついにNARを去ることになった様だ。これで、NARの情報の出し方が正常化することに繋がると良いのだが。。。

◎Bullish real estate economist to step down

http://money.cnn.com/2007/04/30/news/newsmakers/bc.usa.subprime.lereah.reut/index.htm

David Lereah, criticized for excessive market optimism, to leave National Association of Realtors.

 

WASHINGTON (Reuters) -- The economist who prodded investors into the U.S. housing boom and has been skewered by bloggers during the bust is leaving a top real estate trade association, the group said Monday.

David Lereah, the author of "Are You Missing the Real Estate Boom?" will leave the the National Association of Realtors by the middle of next month after serving as the head economist for seven years, a spokesman said.

home_realeastate_dark.03.jpg
Video More video
Clark Howard shares with you the rules for buying and selling real estate. (April 21)
Play video

Lereah was the Realtors' analyst through the five-year run-up in home values that ended in 2005, and he has continued to deliver the group's outlook through the current downturn.

After leaving NAR, Lereah will become a senior executive at Move Inc., an online real estate service, said Lucien Salvant of the real estate trade group.

"David has been an expert in the field, is widely respected and has been an excellent spokesman for NAR," Salvant said.

Still, others excoriate the former bank regulator and economist with the Federal Deposit Insurance Corp. for maintaining a rosy outlook on the home market even while the demand for homes has evaporated.

Companies affected by the real estate market include mortgage lenders like Countrywide Financial (down $1.42 to $37.08, Charts, Fortune 500) and Wells Fargo (down $0.05 to $35.89, Charts, Fortune 500), as well as builders such as Pulte (down $1.06 to $26.90, Charts, Fortune 500), Centex (down $1.25 to $44.77, Charts, Fortune 500) and Lennar (down $0.43 to $42.71, Charts, Fortune 500).

One blog, David Lereah Watch, cites passages from Lereah's books and his encouraging words about the housing market and asks him to "admit he cheerleaded this destructive housing bubble."

In October, Lereah said that he expected "sales activity to pick up early next year." In recent months, Lereah has pushed his expectations for recovery deeper into 2007 and has trimmed his forecast for home sales for the year.

Salvant said Lereah was traveling Monday and could not be reached but noted that the economist "works for the Realtors' association and people should not be surprised that he would take a Realtors' point of view."

Blanche Evans, the editor of Realty Times, an online magazine for real estate professionals, said Lereah's outlook for the market is a reflection of his sunny disposition.

"That is part of his personality. He is one of the most bright and energetic people but that does not mean that he's a Pollyanna," said Evans, author of "Bubbles, Booms and Busts: Make Money in ANY Real Estate Market." Top of page

◎David Lereah Watch

http://davidlereahwatch.blogspot.com/