
品字梅に似る
1月22日(月)の小金井公園の最終回です。また曇ってきちゃったので、あとはまとめて載せておきます。梅の花には申し訳ないけれども…。

鴛鴦

前の記事に載せた木とは別の木も開花していました。

駐車場のほうを振り返って。左から3台目がワンダーバード3号です!? 本当に梅林の目の前まで入れるんだけれども、残念ながら梅林のバリアフリー度は極めて低く、車椅子の母を連れて来るのはちょっと考えてしまいますねぇ…。

八重冬至



ソシンロウバイ


エナガ
鳥さんも全滅でしたが、証拠写真ということで…。

ヒヨドリ

シジュウカラ
芋虫はこの時期のご馳走だったかも!?


コゲラ
何だかみんなモノクロ写真になっちゃって…。


運動不足なものでちょっとお散歩も…。

一重野梅
梅林まで戻ってきました。

暗いなぁ…。

晴れた日にまた来てみるしかないか!?

小さな梅林ですが、近くてそれなりに楽しめますからね。でも、梅の見頃になっちゃうと、武蔵丘陵森林公園や府中市郷土の森博物館まで行きたくなっちゃうとは思いますけど…。
本日はまた神代植物公園へ。植物多様性センターのユキワリイチゲはまだ蕾でしたが、フクジュソウの開花は始まっていました。本園のユキワリイチゲはまだ3輪のみ。近くでは撮れないセツブンソウは、山野草園でも流れの山野草園でも開花。野川公園の様子も気になるところですね。小鹿野町の自生地は1か月後になるので、今年もそれまでは近くで楽しませてもらう予定でおります。