goo blog サービス終了のお知らせ 

たか爺のワンダースクール通信

「センス・オブ・ワンダー」をキーワードにした野遊び教室「自然体感塾ワンダースクール」の活動記録とお花中心のブログです。

鹿沢湿原

2012年09月03日 | みんなの花図鑑

Sakebonosorimg090720120830

 アケボノソウです。花びらの模様が夜明けの星空とは、名づけた人はかなりのロマンチスト!?

 8月30日、どうしてもアケボノソウにも会いたくなったさち婆ですが、もう女神湖畔まで行っている時間はありません…。そしたらちゃっかりと池の平湿原の駐車場の人から、車で10分ほどの湿原に咲いているという情報を仕入れてきました。で、湯の丸高原から群馬県側に下り、鹿沢湿原へ。数株でしたが、とりあえず会えてよかったね。

Ssirahigesorimg085520120830 Ssirahigesorimg085120120830

 なんと初めて見る花も咲いていました。ウメバチソウの仲間のシラヒゲソウです。仮おしべの先の蜜腺や葉っぱの形が似ていますよね。

Ssarasinasyomarimg085620120830 Ssarasinasyomarimg090520120830

 サラシナショウマも咲きはじめていました。

Storikabutorimg092720120830 Ssawagikyorimg084720120830

 トリカブトも。サワギキョウは名残り花。

Sakikaramaturimg086820120830 Stomoesiogamarimg089420120830

 アキカラマツとトモエシオガマ。

Stamurasorimg088920120830 Stamurasorimg086320120830

 アザミのようだけどトゲがないタムラソウも、咲きはじめという感じ。

Sturifunesorimg088020120830 Skiturifunerimg088320120830

 ツリフネソウとキツリフネ。女神湖畔の湿原とよく似た植生です。

Syanagitanpoporimg083520120830 Stogekamemusirimg091320120830

 ヤナギタンポポは池の平でも見つけました。オミナエシの花には、トゲカメムシが集まっていましたね。

Sbenkeisorimg093120120830

 たか爺の好きなベンケイソウも! もう少しあとならきれいなピンクに全開していたのに…。それにしても、小さな湿原なのに花の種類は意外と多くて、なんだか今まで知らなくて損した感じです。温泉街も近いので、来年からは多分この近くで1泊になるのかな?

 ここで時間はすでに5時。帰りには雷電の里に寄って、たか爺は缶コーヒー、さち婆はソフトクリームと野菜をしこたま買いこんでから帰途につきました。ウィークデーなので渋滞もなく、8時には帰宅できましたね。


この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 池の平湿原-2 | トップ | セミの抜殻しらべ-3 »
最新の画像もっと見る

みんなの花図鑑」カテゴリの最新記事