
3月19日(火)は坂戸市の北浅羽桜堤公園へ。

今年も安行寒桜を見にいってまいりました。

平日にもかかわらずかなりの人出で、車は対岸の臨時駐車場へ。越辺川大橋を渡ると、満開の桜並木が見えてきます。

入口です。

坂戸市のホームページによると「総延長1200mにわたり約200本」。

往復2.4㎞も歩きたくないので、毎年手前側だけにしております…。


現地10-12時のお天気占いは「晴」でしたが、残念ながらまたハズレて曇天でございました…。

ヒヨドリだらけでしたが、メジロの群も飛んできましたね。

2羽いたところへ3羽目が。これはGIFアニメにて。

あとは適当に載せておきます。




お利口さんのワンちゃんたちです。ワンちゃんやピカピカの一年生の写真を撮られている方たちも多かったですね。


どうしたって人は入っちゃいます…。

入らないようにすればこうなるし…。

これは駐車場への帰りに越辺川大橋から上流方向を。

たか爺としては橋の上にあったこれがとっても気になるんだけれども、本当にヒメボタルが出るのかな? 一度見てみたいところです。このあと男衾自然公園へ。続く。
本日は野川公園へ。NACOT(日本自然保護協会自然観察指導員東京連絡会)の「野川わくわく観察会」のお手伝いに行ってきました。毎年恒例だった新宿御苑での「自然観察を楽しむアート展」が2019年にて終了してから、まったくお役に立てず幽霊会員状態だったもので…。
たか爺&さち婆にて親子担当でしたが、今回は1家族のみ参加であとはご高齢のリピーターの方たちが中心だったかな。都立公園はいろいろと制約もあって秋ヶ瀬公園のようにはいきませんが、それなりに楽しんではもらえたと思います。もちろん、一番楽しませていただいたのはたか爺ですけれどもね!?
6月は里山体験プログラム「砂金採り体験」、9月は親子でワンダー「トノサマバッタ狩り大会」の日程と重なってしまって、あとは11月と来年3月になってしまいますが、その際にはワンダースクールの会員の方たちにもご案内できそうです。