
7月14日(火)は、週末に開催予定の「夜のクワガタさがし」の事前調査へ。これは帰り際の20時半頃。夜の森はもうすっかりカブトムシモードです。
他に虫捕りに来ていた親子も忌々しき商売人もいなかったので、今年№1のこの木だけでも上から下まで裏側も含めてぐるりと20頭以上はいたかな。当日にこんな光景を見てもらえると最高なのですが、誰もがマークしている木だし、週末は虫よりも懐中電灯の灯のほうが多くなっちゃうからなぁ…。見られたらラッキーということで…。

ヒメスズメバチがお食事中のところへ、モンスズメバチが飛来しました。

ヒメスズメバチが譲らずにキープしていましたね。

チャイロスズメバチです。


まだ明るいうちからご出勤だったカブトムシ♂たち。

小さなコクワガタ♂も。

下のチャイロスズメバチが切れてしまいましたが…。

暗くなるとベニスズメたちが集まってきました。
オオシマカラスヨトウとフクラスズメも。

ベニスズメです。夜に活動するのに、どうしてこんなにきれいな色をしているんでしょうね!?

前翅に散りばめられた青い鱗粉もまだきれいなフクラスズメ。

山折り谷折り模様のノコメセダカヨトウです。

コシロシタバは翅を開いてくれなかったけど…。

そこそこサイズのコクワガタ♂もいましたが、すぐにポロリと…。

これはおチビちゃんのコクワガタ♂です。

ノコギリクワガタ♂も小さかったなぁ…。

お取込み中のところをごめんなさい…。

アオオサムシですね。
この日は結局、コクワガタ♂8・♀1、ノコギリクワガタ♂1・♀2、カブトムシ♂4・♀4のみをキープ。万が一1頭も捕まえられなかった子がいた場合の保険用は、コクワガタ19・ノコギリクワガタ5・カブトムシ12にはなったので、あとは当日の天候や虫の出、人の出次第ということで!?