
炊飯場
9月14日(月)は光が丘公園のあと秋ヶ瀬公園へも。「秋の生きものさがし」の事前調査も兼ねて、クヌギのどんぐり集めです。現在は使用禁止となっているピクニックの森の炊飯場は、クヌギの木だらけですからね。

園路
でも、20日(日)の親子でワンダー「秋の生きものさがし」は雨天中止…。まあ、めずらしくtenki.jpとgooの予報があたって小雨にはなったので仕方ありません。今回は曇予報だったウェザーニュースとYahoo!がハズレでした!?

ママコノシリヌグイ

アレチウリ(雄花序)

シロバナサクラタデ

オオブタクサ(雄花穂)

園路

ヒカゲイノコヅチにツバメシジミ

クズに亜成体のハナグモ?

ヤブミョウガ

ザリガニの池

周りを歩くとウシガエルたちが次々に飛び込み、ザリ池やウッシー飛び込む水の音!? 今年は池の上を飛び回るトンボたちの姿が少ない感じです…。

ヌスビトハギ

メダカ改めライギョの池!?
やっぱりギンヤンマの姿が見られない…。

キンミズヒキ

園路
外回りの園路は歩ける状況ではありません…。

三本土管の池

センニンソウ

オオブタクサにベニシジミ

炊飯場の原っぱ

アレチヌスビトハギ

カントウヨメナ

シオカラトンボ♂

コセンダングサ

コセンダングサとシロノセンダングサの雑種ということでアイノコセンダングサと呼ぶ人もいるようですが、たか爺としてはコセンダングサの変種でいいかと!?

ピクニックの森の園路をひと回りしてきてから、最後にクヌギのどんぐり集めです。

とりあえずはこんなところで。
帰宅後に洗ってから煮て乾燥させておきました。アクセサリー向きではありませんが、クヌギ同士を竹ひごと木工用ボンドでジョイントして、タヌキや雪だるま、ドラえもんなどを作ったり、他種のどんぐりとジョイントして何か作る際には、今年のどんぐりが必要ですからね。