OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

プラ製品はアルコール拭き

2015年02月19日 | ナチュラルお掃除

約2年半振りのナチュラルお掃除記事です^^;

今日は家じゅうのプラ製品を拭きまくりました。

インテリアは自然素材でまとめているので(特にリビングはプラ禁止)、キッチンツールを入れる仕切りの付いたトレーや洗濯カゴ、洗濯ネット入れ、衣装ケースなど。

そんなにはありません。


こちらは以前使っていた洗濯カゴ。
今は、古いTシャツなどを切ったウエスを入れています。
特に汚れたように見えませんが、


掃除用におろした布巾にアルコールを吹き付け、、、


ちょっと拭いただけで、


こんなに汚れています。
ちなみにこれを拭くのは2年振り。

キッチンで使うプラ製品は、月に1回アルコール拭きしているため(そんなに数ないので)
目立った汚れはありませんが、それでも時々サボるとちょっとホコリ汚れが付きます。

プラ製品はホコリを寄せ付ける、ということがよくわかります。


アルコールでスッキリ落ちない時は、

セスキ炭酸ソーダを、水かぬるま湯250ccに小さじ半分くらいを溶かしたものを、
雑巾に湿らせて拭きます。
(私はスプレーに入れて使っています)
しかし、セスキを使った場合は白浮きするので、あとで水拭き要。


アルコールはDSで売っている「キッチンアルコール」か「消毒用アルコール」を使っています。
ガス台などもすべてアルコール拭き。
揮発がはやいので、時間をおかずにすぐに拭けるのもありがたいです。



※アルコール拭きについては、過去記事でも何度か紹介しています
今日のエコ大掃除・・の後は豆乳ミルキージャム♪
6月は大掃除月間~キッチンの引き出し他~
6月は大掃除月間~カーテン洗濯の間に・・~
キッチン壁紙の油ハネ汚れ
家の各所にアロマスプレー


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴワゴワで諦めていたタオル... | トップ | 銀座レトロ散歩 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ナチュラルお掃除」カテゴリの最新記事