OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

6月は大掃除月間~キッチンの引き出し他~

2012年06月13日 | ナチュラルお掃除


6月の大掃除月間、カーテン周りを拭いたあとは収納プラケースの外側や
パントリー(食品庫)の扉・各部屋のドアの表面・クローゼットの引き戸表面などを拭きました。


  
               
 

 
薄めたアルコール&ウエスにて。なかなかの重労働です。

プラ製品はホコリを吸着しやすいので、収納プラケースを拭くのも結構大変です。
ワケわからん凹みとかたくさんあるし・・。

どうしてもいっぺんにやってしまうのですが、1日プラケース1個とかドア2枚とか、
ハードルを下げるといいかもしれません。



そしてこちらキッチン背面収納の引き出し

 

表面は普段から割りと拭いているので、この時は中を重点的にやりました。

 
 開け閉めの多い真ん中一番上と、

 
 二段目。

全部出して、中をアルコール拭きしました。

写っていませんが、最も開け閉めするのは一番左側。グラスやマグカップ、スプーンなどの
カトラリーが入っています。
そこはマメに掃除するので今回はスルー。


調理台の引き出し

   
       
ごちゃっと見えますが、左側が「すくう的なもの(おたまとか)」
真ん中が「ヘラ的なもの(木ベラとかフライ返しとか)」
右側が菜箸とその他、手前が計量スプーンになっています。

素材と色を統一すれば、キレイに見えるんだろうな~と思いますが、
全部買った時代が違い、それにまだまだ使えるので・・

そしてこの引き出し、開けたまま調理はしないのですが、何故か胡麻つぶがちらほら。
    
特にすり胡麻が多いです。毎日使うからかな。

このキッチンツール入れはウエスではなく、台フキンでアルコール拭きしました。
直接食材に触れるツールなので、ウエスでは衛生的にどうかな・・と思って。
台フキンはいつも使ってるものではなく、キッチン掃除専用の台フキンです。
(無印良品の落ちワタふきん)


以上、いろいろ拭き掃除は梅雨入り前に終わらせましたが、最後の難関
換気扇掃除がこれからです。
これは過去にもアップしましたが、セスキ炭酸ソーダとウエスが大活躍。
とことんナチュラルクリーニングです



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 6月は大掃除月間~カーテン... | トップ | 収穫したルッコラでサラダと... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ナチュラルお掃除」カテゴリの最新記事