OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

無印良品の詰替え用ラップ&新顔フードカバー

2010年02月19日 | エコ・商品レポ

調子よく更新していますまたいつ止まるかもしれないけど・・


さて昨年1月に、マルエツで見つけた詰替え用ラップのことを書きました。
詰替え用・箱型、どちらがエコ?

これは、ラップの詰替え用をやっと見つけたけど
外袋がプラなので、かさばっても紙である箱型の方がむしろエコかも・・という
ジレンマを綴った記事です(ゴミのリサイクル率はプラスチックより紙の方が高い

それが先日、久し振りに無印良品をじっくり見ていたら
紙で包装された、詰替え用ラップを発見しました(たぶんずっと前から売ってるよね )
  
    
非塩素系5層構造の食品包装ラップ
焼却時、塩素系ガスは発生しません。
耐熱150℃・耐冷-60℃
日本製

    
包装紙は小さくたたむと、従来の箱型ラップよりはるかに小さいです
プラの外袋と同じくらいですが、リサイクルの観点から同じ資源ゴミでも紙の方がまだいいかな・・と思います。
      
ラップの包装紙ゴミをプラから紙へシフトできたものの、、、
ラップそのものの使用量を減らすために使っているフードカバー(レンジカバー)はプラです

一昨年2月の記事→レンジカバーと塩ビじゃないラップ
昨年、これらに「こぶたチン」という新顔のフードカバーが加わりました


「こぶたチン」 鼻の部分は蒸気穴
大きいサイズの「ぶたチン」も売っています。
蓋の裏に段差がついているので、サイズ違いの食器にも対応
使えるヤツです

これは2年前に紹介したフードカバー。
2年以上使っていますが今のところ、熱による変形も無し


これら5つが、料理の保存やレンジカバーとしてラップがわりに役立っています。
プラ製品はこれ以上増やしたくないので、これらを長く大事に使っていこうと思います

昨年、こういうのも買いましたが、、、↓

フードカバーのように安定していなくてペラペラしているので、狭いシンクでは洗いづらい&乾かす場所が無い☆という盲点が・・

転居して広いキッチンになったら、使おうと思います。
(小さいアルミピンチハンガーとかで乾かす予定)

そしたらラップは本当に使わなくなるな~



※ラップの詰め替えについて・・
詰替え製品は従来の製品より製造エネルギーがかかるという説もありますが、今回はゴミを減らすという視点で記事を書きました。


コメント (13)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エチオピア産モカ、販売再開へ | トップ | 大根の間引き菜♪ »
最新の画像もっと見る

13 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (saguchi)
2010-02-20 14:14:22
こんにちは!
ちょうど、買い換えようか悩んでいた所だったので、書き込みしちゃいます^^
この無印のラップケース、一年前くらいから
大小一つずつ使っているのですが、
この間大のほうを派手に落としてしまい、
割ってしまったのです・・・・・・
使えない事は無いのですが、大、ラップが
巻き戻らないようになっているシリコンのシール?
見たいのも無くしてしまい・・・・・・
捨てる事は決定したのですが、
その後どうしようか迷っていたのです。

記事を読んで、新しく買い換えはやめて、
シリコンラップにしようかな?と思っています。
ちょうど干せそうなピンチハンガーがあるのです。
おとしブタがあるので、ブタチンもいいなぁ。。
Unknown (まさ)
2010-02-20 23:25:15
 こんばんは^-^
いいねぇ 着々と進化している
ホント参考になるよ
このぶたさんのいいなぁ
サイズが違うものに合わせられるって
ポイント高いよ~耐久性もほしいし
ペラペラのは 手がだせないわ^^;
Unknown (エコmisa)
2010-02-21 14:25:44
winさん、こんにちゎー。
こぶたチン、かゎぃぃですね~
使うのも楽しくなりそうです
ラップって使い捨てだからホントもったいないですよね
我が家ももう少しラップ代わりのものを
増やそうと思っています。
今のところ考えているのは
いろんなサイズに合うシリコン製のフタです。
GETできたら写真UPしますね~

それから、今日の記事でwinさんのお名前出させて頂いてまぁーす
マリオさんのココナツミルク食べてみたから
日記に書いてみました
あれ、すごくいいですねー
ハマっちゃいました
Unknown (エコmisa)
2010-02-21 15:19:16
もう1つお返事するの忘れてました

>大変な現場に遭遇しましたね!
>当てられた人(車?)に連絡できたのですか?

場所が図書館の駐車場だったので
館長さんに話して、館内放送をしてもらったのですが
車の持ち主さんが出てこなくて・・・。
多分、図書館の駐車場に止めて
違う場所へ行ってたみたいです。
念のため、私の連絡先と当て逃げした
車の情報を館長さんに渡しましたょ
saguchiさんへ (win)
2010-02-22 15:00:32
無印のラップ、落とすと割れるんですか~
気をつけます!^^;私はモノをよく落とすので・・
そういえば、無印のラップは2008年9月に改良されたらしいですよ。
なんだか、飛び出しにくくなったとか。。↓

http://www.muji.net/community/mono/voice/kitchen01.html

saguchiさんがお持ちのケースが改良前のでしたら
コレを機に買い換えるのもいいかも・・
ラップをゼロには出来ないですもんね^^

シリコンラップは使い慣れればスグレモノだと思います。
いろいろ出ているので、ご自宅でよく使うお皿の寸法?にあわせて
選んで下さい~☆私はちょっと寸法で失敗しました。。
(使えるお皿が数枚しかない)

こぶたチンはドーム状になってるので、
おかずがくっつかないという利点もあります^^
まささんへ (win)
2010-02-22 15:06:35
こぶたチン、いいですよ~^0^
使わない日はありません♪
ラップは使わない日もできました。
シリコンラップは耐久性はあるようだけど、
ペラペラするのが使いづらいという意見もあるみたい☆
伸びるしお皿にくっつくし慣れれば、使えるヤツだと思うんだけどね^^
エコmisaさんへ (win)
2010-02-22 15:19:23
こぶたチン、使えるヤツですよ~^0^
ウチは夫の帰りが遅いので、ホコリよけにこういう乗せるだけの蓋が
ほんと重宝します^^ラップだとはがすのもめんどいし~
(どんだけめんどくさがりや?^^;)

>いろんなサイズに合うシリコン製のフタです
それも気になります!
このシリコンラップとはタイプが違うのかな?
また欲しくなるかも~

リンクありがとうございます!
マリオさんの記事、覚えててくれて嬉しい

事件遭遇は図書館の駐車場だったのですね。
館長さんに伝えるって、さすがmisaさん機転がきくわ~*^^*
被害者の方はあれから図書館に申し出てきたかしら・・
misaさんの情報が役立つといいね!
はじめまして (いちごとクローバー)
2010-03-05 13:12:33
こんにちわ。エコに関心を持っています。しかし、今育児に追われて、なかなか思うようにいかないです…この豚ちゃんのふた、私も使っています。以前アフタヌーンティーで買いました。ピンクです。実家にはフードカバーがあったような…エコラップいいですね。今度見つけたら買いたいです。私も趣味的にブログを作っていますが、いくじにおわれなかなかかきこみができないじょうたいです。もしよければ、そちらのブログお気に入りに登録をしても可能でしょうか????お返事を待っています
いちごとクローバーさんへ (win)
2010-03-05 14:10:38
はじめまして♪コメントありがとうございます^^
「こぶたチン」のピンク、私も欲しいんです!
3色揃えたい^▽^アフタヌーンティー、覗いてみますね。
エコに関しては私もなかなか思うようにいかないこと多いです。
環境にいいことしようと思うと節約になることもあれば、お金がかかることもあるし。。。
でも可能な範囲でいろいろ模索する日々です。

ブログ登録、大歓迎です^0^
私もしておきますね。よろしくお願いします!
Unknown (いちごとクローバー)
2010-03-06 15:08:31
私のブログにも遊びに来てくださりありがとうございます。確かにエコもお金かかる面もありますよね。私も最近節約しないといけないと思っているから、おかねかかることはかんがえながらかったリ、あまりかかる金額はあきらめたりしています。エコの洗剤も結構高いですよね。私は今はシャボン玉とかヤシの実を使っています。以前はエコベールやフロッシュを使っていましたが、日本製のエコを使おうと最近、本など掲載のヤシの実を使っています。ヤシノミもいろんなかわいいボトルも出ていますよね。市販にはないけれど、メーカートヤシの実コラボを見かけました。そう考えるとエコも楽しいですね。いろんなものにチャレンジしてみたい今日この頃です。私のブログにwinさんのブログを登録をしました。これからもブログを楽しみにしています。最後に私のブログもお気に入りに登録をしてくださるということなんでしょうか???勘違いだったらすみません。もしそうでしたらありがとうございます

コメントを投稿

エコ・商品レポ」カテゴリの最新記事