OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

家電レポ☆パナソニックサイクロン式掃除機

2013年04月04日 | エコ・商品レポ

約13年使った掃除機が先月壊れたので、新しい掃除機を買いました。
          

         
Panasonic MC-JS130G(w) サイクロン式掃除機です。
初めてのエコ家電、やっと紙パック卒業しました。

最初はなんでもよかったのですが、
家電芸人ばりの夫がいくつか候補を挙げてくれて、ちゃんと見なさいと言われ・・^^;

ネットで見ているうちに、今更ながら最近の掃除機はスゴイということがわかり、
日頃の使い方などを考慮してみました。

最終的に日立のサイクロンと、パナのサイクロンで悩み、メーカー的には日立を選びたい
のだけど、今回は私の希望のスペック3つをすべて擁していたパナのMC-JS130Gに決定。
(しかも超お買い得だった)

その希望のスペック3つとは、、、

1.隙間用ノズルをいちいちはずしてはめて・・ではなく、簡単に付け替えられる
 
このペダルを踏むと、柄の部分がはずれて隙間ノズルが現れます。
もちろん一般的な隙間用ノズルも付いていますが、日頃の隅っこのお掃除はコレで充分。


2.ホコリを吸ってくれる箇所が、ノズルの底面だけじゃない。
     
エアダストキャッチャーといって、床上に浮遊するハウスダストをノズルの上面からも
吸込んでくれます。

布団用ノズルにも付いてます ↓
     


3.ダストボックスのお手入れが簡単。
        
バラバラになる部品はなく、コレ1個。パカっと開けてティッシュを1枚挟んでおくと、
ゴミが捨てやすくなり、フィルターの汚れも軽減されます。
ボックス内に張り付いた微細なホコリが気になる場合は、脇に付いているブラシで払ったり。
もちろん水洗いも出来ます


このほかには、
エコナビ→各センサー検知により55%電力使用量削減(当社比)、
アイドリングオフ→ノズルを浮かせた状態が続くと運転が一時停止(「切」ではなく)
ハウスダスト発見センサー→花粉などの微細なものまで検知
床面検知センサー→回転部のかかる負荷を検知して床面の種類を識別
ブラシ回転制御→掃除面のゴミ量にあわせて回転部の速さを調整
などの機能を搭載。

好みに合わせてアイドリングオフやハウスダスト発見センサーなどは、機能を解除することも可能。


ハウスダスト発見センサーランプは、2箇所に付いています。
 
このセンサーのおかげで、毎日かけなくてもよい箇所があることが判明したり、
椅子の脚の周りや壁際はやっぱりホコリが集まるんだなぁとか、改めて認識することもあり、
使いこなせている実感があります。


今回、運転音と重さは比較に入れませんでした。
日本のメーカーの掃除機は、昔のものに比べたら静音性に優れているらしいので。

運転音は、約57dB~64dB
感じ方次第ですが、従来の一般的な掃除機の音よりやや小さいように思います。
13年使った掃除機より、はるかに小さい^^;

本体は約4kg、サイクロン式としては軽い方だけど、これも感じ方なので明言は避けます。
それよりも柄の部分が、ヘタレな私には重くて(ホース・ノズル含む)5.9kg。
でも、我が家は2LDKでそれほど広くないこと、階段がないこと、
掃除機の正しいかけ方はゆっくりかけること、、、などを鑑みて許容範囲の重さでした。



掃除機をかけない日は、
シートを使い捨てない☆フローリングワイパーで拭き掃除。
      
      
付いたホコリは掃除機に吸わせるので、結局掃除機出すんですけどね^-^;



コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« じゃが芋のクレープ巻き | トップ | 代々木~麻布十番おいしいも... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
むずかしい (くてくて)
2013-04-05 16:34:39
>掃除機の正しいかけ方はゆっくりかけること、、、
これがけっこうむずかしい気がします。。。
返信する
Unknown (まさ)
2013-04-06 13:14:59
こんにちは^^
毎日あまり何も考えずにかけてます。。。^^;
機能的にもいろいろ便利になってる!
気持ちよくお掃除できるね♪
返信する
くてくてさんへ (win)
2013-04-06 22:14:45
ですよね~
ついついシャーっとかけちゃう。
ずっと前、ハウスキーピングコーディネーターの資格とろうと思って勉強したことがあったのですが
その過程で、掃除機は短く伸ばしながらゆっくりかけないと、
ホコリが立ち過ぎてしまうということを聞きました。
掃除機の前にワイパーできたら理想的らしいですけど。
返信する
まささんへ (win)
2013-04-06 22:21:44
今の家電ってすごいよね~
掃除機ひとつとっても、いろいろなニーズに対応してる。
掃除機はゆっくり、あまり前に伸ばし過ぎずにかけると効果的だそうよ^^
カーペットは1平方メートルにつき1分だって!そんなにかけられないよね^^;
返信する

コメントを投稿

エコ・商品レポ」カテゴリの最新記事