OL主婦の小さな幸せ。

日々の出来事や小さな幸せ、お出かけ、身近なエコ、環境問題、フェアトレード、鳥のこと、アロマなどを綴っています。

旧家で雛祭り

2008年03月04日 | 地元散策(転居前)

一昨日、地元のお友達ムギマキさんと地元旧家の雛祭りに行ってきました。2箇所で行われていて、どちらもすべて手作りで見事な雛人形・つるし雛だったので、写真をひたすらアップしようと思います。
(最近、長文が多かったし・・

まずは隣駅近くまで歩いてイタリアン
 

 
前菜・パン・サラダ・パスタ・ドルチェ・コーヒーで¥1470

そしてまた地元へ戻って最初の旧家へ。
イタリアンの後に純和風

玄関と、上がり口付近
 

 
雰囲気の良い空間ばかりです


梅の花も布で作られています。
後ろの家具は明治時代から使っているとのこと。
       
         古いアイロンとお針箱

    そして雛人形とつるし雛
    

            
    

           
  
      


抹茶・そば茶・加賀のお菓子のセット(¥300)


コチラは離れのお茶室 ↓



お庭も素敵でした。

次の旧家へ。すぐ近くです。
こちらは室内へは入れず、遠くから眺めるだけですが
遠目にもスゴイです ↓







奥までつるし雛が続いています。
最初の旧家と違って上がれないので、接写は出来ませんでした。
古くからつるし雛の風習のある、伊豆稲取で習ってきた
こちらの先生の、すべて手作りだそうです。
端布を使うそうなので、布の無駄がほとんど出ないとのこと
       
           

            
 

     
ムギマキさんは先日、こちらでつるし雛作りの講習会に参加。
悪戦苦闘?の末、完成させたようです。
私も来年参加したいな♪(でもついていけないかも)

雛祭りって、子供時代以来まったく縁が無かったけど
こんな楽しみ方もあるんだ~と再発見しました☆
伝統行事もいいものですね~



コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする