2024年8月11日(日)晴れの熱い夏。草ぼうぼうだけど放置。木を切った枝葉も放置。朝墓掃除に行く。朝は意外に風が涼しかった。ゼレンスキー大統領は10日、国境を接するロシア西部クルスク州で自軍が越境攻撃を行っていることを初めて認めている。開始したのは8月6日のようだ。台風の名前台風5号(マリア)が西に進路をとり。東北に向かっている。なんとまたか?大雨の恐れがあるようだ。被害が出ないよう祈りたい。2 . . . 本文を読む
2024年8月10日(土)晴れの夏無責任な言葉の光線SNSの暴走。簡単に世のなかに物言える。しかも自分の名前を隠して言いたい放題言えるから相手のことも考えなくていい。社会・世界への発進が一方通行で伝わる。今、この一方通行の言葉の光線が無責任に縦横無尽に飛び交っている。「バランス」なんぞあざ笑うかのように。すべて人のせいにして怒鳴り散らすひと、怒るひと、他者を傷つけるひと。しかも徹底的に。なぜこんな . . . 本文を読む
2024年8月9日(金)晴れた暑い夏の日。今日は長崎の原爆の日。8月6日の広島に続いて長崎に原爆が投下されて79年。平和祈念式典には岸田首相、過去最多となる100カ国とEUの代表あわせて2300人が参列したが、アメリカなど複数の国とEUは、長崎市がイスラエルを招待しなかったことを受けて駐日大使の出席を見送った。(FNNプライムオンライン)これが世界の現実だ。ボツリヌス菌とボツリヌス症 富 . . . 本文を読む
2024年8月8日(木)暑く晴れた。きのうは東京から埼玉付近が尋常じゃない大雨となったようだ。こんなことが普通のように全国で起きている。そして今日夕方午後4時43分頃九州地方で強い地震があった。高知までの津波も観測された。日向灘付近が震源(M7.1)で宮崎日南市では震度6弱だった。南海トラフとの関連性について調査開始している。短い周期で強い地震が起こっているから心配だ。なんだか 心が落ち着かないか . . . 本文を読む
2024年8月7日(水)くもりがちな朝だったけど晴れてきた。山の方は黒く厚い雲に覆われている。きのうはプールに行く。1時間もよく歩き続けられるね?と自分に問うけど、なんだか水の中で心が落ち着いておだやかな状態でいられるから大丈夫なんだろうと思う。なんと言っても”やちやち(せかせか せっかち)”な私がいらいらせずにプールを行ったり来たりできてることがすごいと思う。アメリカの最 . . . 本文を読む
2024年8月6日(火)広島の原爆の日を迎えた。あの日と同じように晴れている。79年前のあの日を忘れず今日一日平和の祈りをささげる。ただ、イランが報復攻撃をする可能性が間近にあるというニュースでひやひやしながらの一日ともなった。攻撃は7日以降になったとのニュースも。温暖化の影響で暑さに弱いコシヒカリの収穫量が減っているという。去年もニュースでやっていた。そこで、暑さに強い新品種がでてきている。「に . . . 本文を読む
2024年8月5日(月)今日も晴れが続いている。きのう気分転換にちょっと遠くまでドライブした。昼間晴れていたのに急に大雨が降り出した。ところがまたすぐに止んで晴れた。私が勝手にスコールと呼んでいるこんな雨が最近は特徴的だね。お盆が間近だね。孫がやってくるよ。体調を整えなければ・・・。これまでPFASは皮膚を通過する可能性はないとされていたが・・・。有機フッ素化合物(PFAS)のこと - 青空ーすべ . . . 本文を読む
2024年8月4日(日)今日も晴れの暑い日。こうしてみると梅雨に入ってからずっと暑い晴れの日が多い。セーヌ川への思い入れパリオリンピックが盛り上がっている。柔道の阿部一二三は礼儀正しい所作が目立ち、動作も機敏で強い。オリンピックの日々が続く。そう言えば、開会式はセーヌ川を中心に屋外で行われたのにはびっくりだった。なにせ国別の行進では、ボートが参加選手たちを乗せてセーヌ川を進んだのだから、30万人を . . . 本文を読む
2024年8月3日(土)晴れの良い天気で海に行く人は?ニュース観てると海水浴客は少ないと言う。あまりの暑さに敬遠しているようだ。賢明ですね。わざわざ素肌を焼いて健康を害するようなことはしないほうがいい。寿命が縮まります。木曜日は日銀が利上げを決定した。そして昨日、アメリカは雇用統計の結果、FRBが雇用情勢の悪化によって利下げを急ぐのではないかとの観測が広がって、ドル売り円買いが加速している。日本・ . . . 本文を読む
2024年8月2日(金)もう8月だ。日本中が暑い。クーラーがないと熱中症で死ぬかもしれないなんて、私たちが楽(らく)してきた分のつけか?自業自得か?スタートアップこんな言葉を恥ずかしながら私は知らなかった。スタートアップとは、短期間での急成長が期待できる企業のことで、わずか数年間で数千億円の価値評価が付く会社や、数十年で世界を変革するような事業を行おうとしている会社などをさすそうだ。よくわからない . . . 本文を読む