2021年12月11日(土)雲は多いけど何とか晴れてくれた。暖かい日だった。今日の山は日差しもあれば厚い雲もある。日本に退避したアフガン人は計488人となっている。大分避難できてきた。アストロウイルス消化管感染症を引き起こす3大ウイルスを見てきたが、もうひとつある。症状は軽い。通常は乳児および幼児が罹患するアストロウイルスだ。胃腸炎の原因となり、下痢、嘔吐、腹痛、発熱などの症状をもたらすものの軽症 . . . 本文を読む
2021年12月10日(金)晴れ。今日はなんと暖かくて、散歩してたら十月桜が咲いていた。12月の青空に桜の風景もなかなかいいものだ!ほっこりしたぞ!マメザクラ(豆桜)とエドヒガン(江戸彼岸)の種間雑種みたいですね。幼少期は、様々なウイルスや細菌による病気と闘い、打ち勝っておとなになる。ロタウイルス、水ぼうそう、ノロウイルスなど見てきた。アデノウイルスも小児の感染性胃腸炎の主要な病原体とされる。呼吸 . . . 本文を読む
2021年12月9日(水)久しぶりの晴れ。散歩行かなくちゃ!!!お寺の前の柿の木。夕方にも散歩に出かける。今回もウイルス!単純ヘルペス 単にヘルペスと呼ばれている。何と水痘帯状疱疹ウイルスの仲間の単純ヘルペスウイルスが原因だ!1型と2型がある。体内に入った単純ヘルペスウイルスは、症状が治まった後も体内にとどまり神経節に潜んでいるというから、確かに水痘帯状疱疹ウイルスと似てるじゃないか!参考:水ぼ . . . 本文を読む
2021年12月8日(水)雨真珠湾攻撃の日 太平洋戦争開戦1941年から80年。忘れられない 忘れてはならない日!イギリスの製薬会社グラクソ・スミスクライン(GSK)が新型コロナウイルス感染症に対する抗体治療薬「ソトロビマブ」がオミクロン変異株の全ての変異に有効との初期段階の研究結果を発表した。 これまでに特定されているスパイクたんぱく質の37の変異全てに有効だという。ソトロビマブはアメリカVi . . . 本文を読む
2021年12月7日(火)雨。紅茶とガレットいただきました。今日は、二十四節気の大雪。冬らしさが感じられるようになった!なんてことを感じていた季節から、本格的な冬として雪が地面を白く染める季節として気持ちも変わる。七十二候の閉塞成冬(そらさむくふゆとなる)でもある。まちなかの空気が空の空気が冬の膜で塞がってしまうような気がする。最近インフルエンザに罹患している人はどれくらいいるのかな?気になる。新 . . . 本文を読む
2021年12月6日(月)雨時々曇り。冬の天気。最近のニュースで気になるものがある。新型コロナウイルスオミクロン株ようやく落ち着いてきたと思ったら「オミクロン株」が世界に蔓延しているという。日本国内では今日現在で3例目が確認されている。今日の東京都の感染者は7人だ。この程度でも日本国内はゆるみがなく用心深く行動されている。こんな国民は他に類を見ないでしょう。なんとしてもこのままの状態を保ってほしい . . . 本文を読む
2021年12月5日(日)今日は日曜日。以外に天気が良かった。今日も正しい姿勢で正しく歩く。今日は4つ目のリウマチ性疾患について理解するぞ。リウマチ性疾患は,関節,筋肉,骨,靱帯などの運動器における痛みを伴う疾患の総称で、100種類以上がリウマチ性疾患に分類されている。そして、疾病が複数発症するなど膠原病とされる疾病が多数ある。リウマチ性疾患としては次のようなものがある。関節リウマチと類縁疾患、全 . . . 本文を読む
2021年12月4日(土)くもり・雨・強風。最近、マックスバリューでお気に入りのお菓子を見つけました。福岡県久留米市のクロボー製菓とあります。九州産の小麦粉100%使用だ!原材料もOKだ! カラメルの着色料も使ってないことを表示しているのは珍しいからびっくりした!なかなかいいぞ! こんなお菓子が普通にスーパーに置かれている。私にとってはいい感じになってきている。今日は結合組織に . . . 本文を読む
2021年12月3日(金)晴れ夕方から雨。町内の大きなケヤキの葉はすべて落ちたようです。この図を確認して、今度は自己免疫疾患を見てみる。自己免疫の異常がかかわっているものは、部分的にすべてにわたる。なぜこんなに自己免疫が自分の体を攻撃するのか?それはまだ分からない。だから難病となっている病気が多いのだね!!!今日は自己免疫疾患を見てみる。自己免疫疾患の症状は、炎症や損傷を起こした部分により異なる。 . . . 本文を読む
2021年12月2日(木)今日も晴れました。今どきこんなに晴れが続いてくれるのは大変うれしいのだ!!!今日は、七十二候の橘始黄 (たちばなはじめてきばむ)に入る。日本に自生している貴重な柑橘。黄色く色づく実からいい香りがただよう頃。自己免疫疾患のことを理解しようとしていたら興味深い関係図があった。これを見ると全体像が見えてくる。膠原病(こうげんびょう)は1つの病気の名前ではなく、いくつかの病気をま . . . 本文を読む