goo blog サービス終了のお知らせ 

青空ーすべてはバランス

うまくいかない時 それはバランスが崩れている時
いろんなことに「バランス」の大切さを痛感します。

酪酸菌part4いろんな善玉菌

2024-11-01 18:23:58 | アトピー性皮膚炎 原因と治療
2024年11月1日(金)晴れてたけど曇ってきた。大リーグワールドシリーズ が昨日終わってしまって今日は静かだ。まぁ、早くドジャースが勝ったことはよかったけど、もう少し楽しみたかったぜいたくな気持ち。
アメリカの野球は面白かったけど、唾吐くのと入れ墨がなかったらもっと素晴らしいと感じただろうなぁ。

持久力に関係する腸内細菌
長距離ランナーの便を分析した研究者がいる。
タイムが速い選手ほど「バクテロイデス・ユニフォルミス」という腸内細菌を多く持つ傾向があることが分かった。
マウスによる実験でも「バクテロイデス・ユニフォルミス」を投与されたマウスは、投与されていないマウスに比べて、倍以上も長く泳ぐことができるという結果が得られたようだ。

腸内細菌はその種類により、特有の性質を持つことが分かる。
酪酸菌は?炎症やアレルギーを抑制する」性質を持っている。
アッカーマンシア・ムシニフィラは?肥満や糖尿病と深く関係がある腸内細菌
でした。

大便桿菌(フィーカリバクテリウム)やラクノスピラという善玉菌もある。
これらの細菌もまさに腸内で酪酸を産み出す働きをする。

善玉菌だけでなく、いろんな細菌が複雑な関係性を持ちながら、偶然人間に都合の良い結果をもたらしている可能性がある。だから多様性が大切なのだ。


  青空ーすべてはバランス - にほんブログ村


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。