青空ーすべてはバランス

加齢と白内障そしてタンパク質異常

1 白内障の基礎知識

加齢により、目も寿命を迎え、白内障になる。いくら死期が近づいているといっても(失礼しました!)、目が見えなくなると困る。白内障は、50歳代で37%~54%、60歳代で66%~83%、70歳代で84%~97%、80歳代で100%の確率で発症する。

しかし、治療は進歩しており、年間に150万件以上の手術が行われている。手術は、合併症がなければ20分から30分で終わるという。もちろんその後の安静状態が必要だが。それにしてもすごい進歩だ。

加齢以外の原因としては、糖尿病がある。その他、アトピー性皮膚炎、ステロイドの長期内服、目の外傷、他の目の病気や手術によるもの、がある。私はアトピー性皮膚炎について調べたが、重篤な症状になる前に早く症状を緩和しなければ、白内障になる可能性がある。重症のままステロイド剤を使わずに我慢してた患者が眼科に行ったら、”早く皮膚科で治療して症状を緩和しなさい。眼科では症状の進行を止めることはできません。”と言われた、という実例があるそうだ。ステロイドは、長期に内服していた場合であり、外用剤は当てはまらない。

白内障は、水晶体が濁ってくる。濁り方でタイプが分かれる。加齢によるものは皮質の部分が濁り皮質白内障という。アトピー性皮膚炎とステロイド長期内服によるものは、後嚢下の部分が濁る後嚢下白内障。その他核白内障、前嚢下白内障がある。

レイシック手術を受けたことのある方は、事前に必ずその旨を医師に伝えないといけない。入れる眼内レンズの度数計算がすこし難しくなるようだ。

入れるレンズは2種類ある。単焦点レンズか多目的レンズになる。多目的レンズは遠近の距離をカバーできるが見えにくい弱点がある。

2 何がどうなるのか?

加齢と言われれば、”あっそうですか”で終わってしまいそうだが、少し掘り下げてみよう。
そもそも水晶体が濁るという状態は、水晶体の細胞内に存在するクリスタリンタンパクというタンパク質が異常変質しているようだ。
クリスタリンタンパクを構成しているアミノ酸が、様々な要因によりストレスを受ける(酸化ストレス)ことで、異常なサイズの塊へと成長してしまうらしい。これにより、水晶体を通過するべき光が眼の奥に届かなくなったり、反射して眩しくなったりしてしまいます。

酸化ストレスを引き起こす原因は、加齢以外には、水晶体への紫外線・眼に対する衝撃・放射能・熱等がある。衝撃や熱に関しては次のようなことを参考にすれば分かりやすい。
熱・・・目玉焼きを作ると透明な白身が白く固くなり光を透さなくなる。
衝撃・・・白身を泡だて器で撹拌しても白くなる。(タンパク質が壊れて壊れたタンパク質同士がくっついて塊となる。)
最も身近なことは、あまり紫外線を浴びないようにした方がよいということだ。活性酸素が発生し、酸化ストレスを受けやすい。 食生活では抗酸化作用の強い食品を摂ることだ。

糖尿病の場合は、高血糖状態が長く続くと水晶体にも糖分が蓄積し、にごりの原因となる。
アトピー性皮膚炎の場合は、残念ながら原因が判明していない。水晶体の細胞にアトピーと似た反応症状が出るという説や、目の回り(まぶたの裏まで)のかゆみをこするため外傷などによって白内障が起こりやすくなるなどの説がある。
私は思う。細胞分裂の過程で、DNAの転写・翻訳を阻害する化学物質が存在し、異常なたんぱく質を生産することが目にも起きていると考えられないだろうか?アトピー性皮膚炎の皮膚のタンパク質に異常が起きていると考えれば、原因として納得できるが。
参考:遺伝子への影響

 

 参考:眼科先進医療研究会


人気ブログランキング
病気・症状ランキング


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「生活・文化ー健康・体」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事