2025年3月26日(水)晴れの暖かい いい天気でした。
昨日の夜は暴風が吹き荒れ、家が吹っ飛ぶかと思った。
症状が出てから8日目は、鼻水と痰がかなり減った。だるさは少し残る。
きのう見たツムラ93番のように痰が切れない咳の場合とともに、
コンコンと乾いたせきが出る、せきこむような場合には
ツムラ29 麦門冬湯(ばくもんどうとう)がある。
古くから咳の治療に用いられている漢方薬。かぜが長引いて咳や痰が取れないとき(長引く咳)、特に高齢者では最初に処方されることが多い。気管支炎、気管支喘息、COPD(慢性閉塞性肺疾患)の咳や痰に使われることもあるそうだ。
口やのどが乾燥している人、たんがのどにへばりついて出しにくい人に適している。麦門冬湯は不足している「水」を補うことで気管支を潤す。
同じ気管支炎でもたんが多くでるせきを伴う場合には、ツムラ19番小青竜湯(しょうせいりゅうとう)やツムラ90番清肺湯(せいはいとう)がある。
バクモンドウ、コウベイ、ハンゲ、タイソウ、カンゾウ、ニンジン
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます