
2022年3月20日(日)くもり。夕方少し晴れ間が出てきた。
山の上の方は雲がかかっている。


口腔細菌が大腸がんやアルツハイマー病など様々な病気を併発する可能性があることはこれまで記事にしてきました。
今回さらに分かったことは、高血圧にも影響を及ぼしている可能性が指摘されている。
実は腸内細菌が高血圧に関係することはこれまでに複数の研究発表で明らかにされているから、口腔細菌までも?という感じだ。
何が分かったのか?
口腔細菌の15種類が高血圧の新規発症に関連し、このうちの10種類が高血圧発症リスクの上昇に関連し、5種は逆にリスクの低下に関連していたというのだ。
これに関する今後さらなる因果関係が明確になれば、高血圧予防の具体的対策がとれるようになる可能性がある。
口腔内の良い細菌環境はいろんな病気を予防するから大切にしないといけません。
参考
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます