自分達のサッカーって何?・・・ナビスコ東京戦観戦記?

2007-07-09 | 横浜F・マリノス

ナビスコカップ準々決勝第1戦
横浜FMvsFC東京@三ツ沢     0-1
ナビスコ全試合戦評はこちらを検索(ランキングへ)



地獄のような日々を乗り越え、
強行参戦した三ツ沢は、クライアントから頂いた招待席観戦。
メインスタンドなんて和司さんの引退試合以来wでドキドキしちゃったよ。
やっぱり自分の居場所はG裏かなと思いながらも、
普段は見えないG裏の様子とか客観的に見えたし、
やっぱ声出せるのは真ん中に集まったほうがいいなとか
色んなことに気付かされていい経験が出来た。

さて試合の感想だが・・・。
「きょうは戦う姿勢が少なかった。」
チームの全体を見渡せる哲也の言葉がこの試合の全てを的確に表現している。
この日は湿度は高いながら涼しい風が吹く夜だった。
この様子だと動けるのではないかと予想していたが、
序盤から期待は裏切られることになる。

動け、プレス、自分達のサッカー、
それを壊れたレコードのようにしか繰り返さない監督。
しかし寧ろそのプレーを見せたのは東京だ。
出足も早く、玉際にも強い。序盤から試合を動かす。
それに対し、リーグ戦同様、パス精度を欠きミスを繰り返す横浜。
判断力も鈍く、相手に当たられてはボールを失い、
全く攻撃のリズムを掴めない。
ボールを引き出せないFWの動きにも問題もあるかもしれないが、
坂田の身体のキレは悪く見えなかっただけに、
前線にボールが全く出てこないこと、
結局はFWが下がざるを得なくなり、ゴール前に行くまでの時間が掛かる
という悪循環には苛立ちを感じた。
特に攻撃の肝でもある、功治、幸宏のコンディション不良は目に見えて悪く、
この状態での出場は疑問さえ感じるようになった。
しかし代わりになる選手を見出せないことが横浜の大きな弱点になっている。

東京は左サイドから鈴木規郎を起点に攻撃をしかける。
横浜は右のを取られることを繰り返しており、
前半から右サイドの攻守の切り替えの遅さが目に付いた。
大分戦までは佑ニがカバーしていた場所だが、
孝行と隼磨、もしくはボランチの河合と、またCBとの連携が
うまく噛み合っていないのだろうか。

後半開始直後の失点は、まさに右サイドを抉られたものだった。
一番警戒すべき時間帯での失点
前半の修正を全く図らなかった横浜の負けだ。
その後もなかなかリズムを掴めずにいたが、
怪我から復帰したマルケス投入により左サイドは生き返った。
しかし大島のヘッドが僅かに外れるなど得点までは奪えない。
マルケスに続いて狩野を投入し、ボールキープは俄然良くなったものの、
何度も止まるゲームにまたしてもリズムを崩す。

カードコレクターと呼ばれる審判がいる。
しかしワンサイドのカードコレクターに出会ったのは初めてだった。
メインから見られたおかげで、ファールはよく見えた。
傍にいた線審もファールを宣告するが、主審はそれを取り消す。
この主審であれば当然のようにあからさまに時間を稼ぐ東京だったが、
ファールを取られ続けたのは横浜だった。
負け試合に関して審判にどうこう言うつもりはないし、
負けた原因は横浜のプレー以外の何物でもない。
しかしこの人あまり気にした事はなかったが、噂通りだった。
着実に日本には迷審判が育っているのだと感心したよ。

結局東京のリズムにはまってしまった横浜は、
最後まで得点は奪えず退場者まで出し敗戦。
冒頭でも書いたように、終始戦う姿勢が見られなかった試合だったかな。
前半の最終ラインでのあわや失点というミスにしろ、
中盤での攻防の場面での弱さ、軽さにしろ、
勝ちたいという気持ちはプレーからは感じられなかった。
悔しいけどやっぱり東京の方が気持ちがあったように感じたもの。

あいかわらずの決定力不足に加え、
機能しない中盤、そしていいんだか悪いんだか安定しない采配と
不安材料は山積みだが、次こそは後がない
敵地ではあるが、引っ繰り返すチャンスはいくらでもある。
河合の出場停止もあり、根本的なチームの立て直しを含め、
気持ちを引き締め直して次戦に備えて欲しい。
→ナビスコ杯全試合レポートは
こちらから検索(ランキングへ)


日本のアジアカップ開幕

2007-07-09 | サッカー日本代表

ショックです・・・
まず最初に、事故死されたアレモン選手のご冥福をお祈りします。


いよいよ、日本のアジアカップが開幕ですよ。
正直、結果はどうでるのかはわからない。
コンディションも良いとは言えないとか、合宿では各下に苦戦だとか。
最高で3週間を戦う中で、FWのメンバーもDFのメンバーも
本当に的確なのかなど考えれば不安も出てくる。
今までで最も苦しい戦いになるのかもしれない。
しかしこれまでも苦しみにもがきながら掴み取ってきたものだったじゃないか。

実は個人的に前田遼一選手にはこの大会に出場して欲しかった。
好調なのはもちろん、彼のようなタイプの選手は現代表にはいない。
彼は唯一、マリノス以外で心から応援したいと思う選手。
高校時代に出会った。
彼の高校とうちの高校は付き合いがあり、ある大会で彼の高校を
訪れた時に部活動をしていた姿を眺めていた。
一生懸命練習する姿が印象的だった。
後、悔しくも(苦笑)磐田に入団し、怪我などで苦しい時間も長かった。
そして今回のチャンス
オシム監督が頑張りを評価してくれた。嬉しかったと思う。
でも前田は選ばれなかった。本人は真摯に結果を受け止めたと思う。
でも悔しかっただろう。本当に悔しかっただろう。
前田だけじゃない。播戸だって、日本にいる沢山の選手達。
不安を抱く前にそんな選手達の想いも抱きながら全力を尽くしてきて欲しい。

W杯以上に、日本にとってアジアカップは価値のあるものだと思っている。
アジアの王者
が、その王者はブラジル代表のようなタレント揃いではないし、
圧倒的な強さも持たない
特に長丁場のアジアカップでは、チームの良さどころか、
駄目な部分、足りない部分・・・様々な欠点を露呈する。
一試合、一試合、薄氷を踏むようなものだった。
でも彼らは間違いなく王者だった。
駄目なところも、足りないところも、補い合いながら、励まし合いながら、
一歩ずつ皆で上り詰めた。
ピッチ上の11人ではなく、ベンチメンバー、スタッフを含む全員で。

中国大会で、選手達は毎試合後のインタビューで、
「今、チームがとてもまとまっている」
そう充実した笑顔で口々に言った。
日本が苦しい状況の中、王者になったのは正にこの言葉に答えがある。

今回のチームでは、佑ニが危機感を抱いているという報道がある。
あの控えめな佑ニが選手達を集めたというのだから余程のことだろう。
一体感が足りない。緊張感が足りない。
やはりこのような思いは、大会経験者だからこそ、
いかにこの大会ではチームの一体感が大切かを知っているからだ。
特に今メンバーは前回のような国際経験が豊富な選手は少ない。
そして監督自身もアジアに関しては経験がない。
大会が始まるまで本当の意味での緊張感が生まれないかもしれない。
だからこそ経験のある選手には責任を持って
チームを引っ張っていって欲しい。

前大会。
ベンチにはチーム全体の志気を高めていた藤田がいた。
PKに臨む能活を笑顔で囲む楢崎と土肥がいた。
そしてあくまでも強気で、日本の優勝を信じて疑わない監督、スタッフがいた。

でも今は藤田も土肥もいない。
確かにそんな存在がいないことが大きな不安要素になっている。
しかし、誰にだって藤田のような土肥のようなことって出来ると思うよ。
彼らのしたことは、特別な事じゃない。気持ちの問題だもの。
日本の優勝のために一人一人が何を出来るか。
この答えを見つけた時、必然と結果はついてくるのではないだろうか。
→アジア杯試合プレビューは
こちらから検索(ランキングへ)